![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
12361:
匿名さん
[2018-06-23 16:46:19]
|
12362:
eマンションさん
[2018-06-23 18:57:08]
人数多いと部活でレギュラーになりにくいだろうね。
運動面で自信を持たせる可能性は下がってしまうね。 |
12363:
マンション検討中さん
[2018-06-23 19:17:07]
>国による適正規模の「1校で12~18学級」
これをオーバーしてる時点でダメだろ |
12364:
匿名さん
[2018-06-23 19:47:34]
既に崩壊している。通えばわかる。
|
12365:
匿名さん
[2018-06-23 20:13:18]
>>12364 匿名さん
おおたかの森小に子供を通わせてますが、子供が増えきた今現在でもすごく良い環境だと思いますよ。崩壊など全くしていません。そんな事言う人は何が崩壊しているのか事例をあげてみてください。参観日に見てますが、自分でやらせて考えさせる教育のように感じ、レベルも高いと思います。PTAすらも働く女性に優しい体制だし。 確かにプレハブ増設で教室が狭くなったのは少し残念ですが、中味は全く問題ないはずです。 |
12366:
匿名さん
[2018-06-23 20:21:18]
|
12367:
匿名
[2018-06-23 21:20:04]
数年後、子供達が大きくなると電車ももっと混むんだろうね。
|
12368:
マンション掲示板
[2018-06-23 21:44:18]
|
12369:
マンション検討中さん
[2018-06-24 05:24:36]
|
12370:
匿名さん
[2018-06-24 06:36:02]
予想では増えるようですが、それは新設小のキャパが埋まらない予想でもあるので、学区割りを厳しく行う事でまだ回避できる問題でもあるでしょう。
|
|
12371:
通りがかりさん
[2018-06-24 08:13:49]
お前らがここで自我を通していても、どうにかなる問題ではない。
所詮蚊帳の外。 |
12372:
検討者さん
[2018-06-24 09:45:30]
うちの子は天才なので環境に左右されません。
|
12373:
マンション掲示板さん
[2018-06-24 10:52:44]
おおたかの森小学校はパンク状態だけど八木南小学校はゆとりあっていいぞ〜。
学級数は少なくまわりは森と畑で牧歌的。これぞおおたかの森。 通は駅徒歩15分に家買って森と駅前両方楽しむんですよ。 |
12374:
通りがかりさん
[2018-06-24 11:44:07]
開発ネタで無くて申し訳ありません。
終の住処として流山おおたかの森を選んだ者です。 ある戸建で、ピアノ、バイオリン、チェロ、フルートを毎日やっておられます。 夜はもちろん、10時過ぎ、ひどい時は11時まで続きます。窓は閉めてあります。 穏やかに過ごしたいと考えています。ストレスになり、参っています。 皆さまならどう対処なさいますか? 特定を恐れ詳しく申し上げられず、すみません。 |
12375:
匿名さん
[2018-06-24 12:57:27]
警察に匿名でチクるのが一番の早道です。
|
12376:
マンション検討中さん
[2018-06-24 13:52:48]
直接言うのが良いかと
うちの隣もピアノやってるけど、家の中にいたら全く聴こえてこない。防音対策してもらえば解決すると思いますよ。 |
12377:
通りがかりさん
[2018-06-24 13:58:19]
返答いただきありがとうございました。
そうしてみようかと思います。 伺えて良かったです。 |
12378:
マンション掲示板さん
[2018-06-24 14:10:12]
お隣さんがシャッター締めてくれれば大丈夫かも。
|
12379:
マンション検討中さん
[2018-06-24 21:05:29]
ご近所トラブルは当事者同士で解決してくださいね。大抵は一言かければ解決します。
我慢を重ねて切れるのは良くない。 これから長く付き合っていくのだから、お互いを尊重しつつ、うまくやっていきましょう。 |
12380:
通りがかりさん
[2018-06-24 21:17:14]
開発ネタでないにもかかわらず…有り難いです。皆さまのアドバイス参考になりました。ありがとうございました!
|
校庭の広さ、体育館の大きさ、プールのレーン数、図書室の大きさ、蔵書の多さ、遊具の数など。。クラス対抗戦のスポーツ競技、合唱など。クラス数増加に合わせて施設の拡大など出来ないかと想像しています。市に確認してないので想像ですが、やはりクラス数、絶対数は少数の方が、良いように思います。