分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-13 21:47:01
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

12301: 匿名さん 
[2018-06-22 08:48:52]
>>12295 匿名さん
隣駅までの電車賃が捻出できないお子様方の投稿でしょう
12302: 匿名さん 
[2018-06-22 10:26:49]
ここでピリピリカリカリしているのは、妥協して越してきた都落ち組だけだよ。
納得満足してれば余裕があるし大らかだもん。
とにかくマウンティングして都落ち感を払拭したいだけ。
12303: マンション検討中さん 
[2018-06-22 10:57:17]
住民なら隣駅も使うから、柏の葉も発展して欲しいと思うのが普通ですよね。隣駅を叩いてるのは業者さんてしょ。

12304: マンション掲示板さん 
[2018-06-22 11:19:17]
おおたかの森、柏、柏の葉のトライアングルこそ東葛エリアの強み。そして柏と柏の葉の両方にダイレクトアクセス出来るのがおおたかの森の強み。
12305: 匿名さん 
[2018-06-22 12:58:16]
>>12299 匿名さん
私はあなたの比較対象が滅茶苦茶な事を指摘しただけです。
隣駅とはいえ、個人経営の屋台と通常の飲食店を比較して、繁盛がリンクしているとか全く根拠のない話しです。さらには駅利用者数が何倍も違うわけです。
私は柏の葉を応援していないわけではないです。ただ貴方が周辺住民でなく、募集も見ていないからこんな事を言ったのだと思った次第。
https://kashiwanoha-yatai.info
12306: 匿名さん 
[2018-06-22 13:48:52]
>>12305 匿名さん

ちょっとよくわからないです。
12307: 匿名さん 
[2018-06-22 13:58:10]
>>12285
新設校とおおたかの森小が選択できる地域には小さい子が少ないので、ほぼ影響はありません。

中学つくるから教室数だけなら何とかなるかもしれないけど、58でまともな教育は無理。もうひとつつくるか、毎日バス連ねて遠くの小学校まで通わせるか。もう教科書に載るレベルの失政かも。
12308: マンション検討中さん 
[2018-06-22 14:14:21]
おおたかの森の住人は教育レベルが高いので、
58学級なんて看過できないと思いますよ。


大人数のマス教育は昭和の時代なら許されただろうけど、
今の知識社会で大規模マス教育を6〜9年も受けさせるなんて信じられませんよね。
作文の添削なんて1人30分でも、40人で20時間。そんな時間かけられないでしよ。
12309: マンション検討中さん 
[2018-06-22 14:16:57]
>>12308 マンション検討中さん
その結果、放課後に塾に通わせることになり子どもは疲弊するし、お金もかかる。

なにより、狭い教室や学校敷地に大人数を詰め込むこと自体が子ども達にとって強いストレス。
12310: 名無しさん 
[2018-06-22 14:27:10]
>>12309 マンション検討中さん
団塊ジュニア世代としては、大所帯は全く気にならない。
多くても少なくても受験組は必ず塾に通うし、近隣の子供が多いほど、塾で競いあうライバルが出来る可能性が高くなる。
結果、学力向上も期待できる。
12311: マンション検討中さん 
[2018-06-22 14:52:03]
団塊ジュニア世代って、イジメや不登校が問題化した世代ですね。フリーターや非正規が多いのも団塊ジュニア世代。



やはり多人数教育はダメですね。
12312: マンション検討中さん 
[2018-06-22 14:57:03]
通勤ラッシュに赤ちゃん登場「日本は育児に冷たい」の妥当性
http://bunshun.jp/articles/-/7860?page=1



流山市の名前が出てる


12313: 匿名さん 
[2018-06-22 15:11:59]
体育館、校庭、音楽室、理科室なんかが充分にあればマンモス校でもいいかもしれないけど、ないからね。雨が降ったら体育は中止? 教室で音楽やるときは音を出してもいいの? 実験はテレビで動画見るだけ? 昼休みに校庭で遊べるのは週に一回? おおたかの森小と小山小では、すでに学力は高いけど運動能力は低いというデータが出てる。この先どうなるか。
12314: 匿名さん 
[2018-06-22 16:33:18]
>>12307 匿名さん

小学校を選択できる地域に小さい子が少ないって、どこかに掲載ありますか?

58とはクラス数ですか?説明会に行った時は最大48クラスの資料を貰いましたが、その後変わったのでしょうか。
12315: 匿名さん 
[2018-06-22 16:33:50]
無計画にマンションばっかり建てるからこの有様。
12316: 名無しさん 
[2018-06-22 16:57:49]
>>12314 匿名さん
年度が変わったから、さらに一年未来を計算したみたい。
市のホームページのどこかにも掲示されてるかもしれないけど、とりあえず近藤議員のブログに掲示があります
12317: 匿名さん 
[2018-06-22 17:01:42]
>>12305 匿名さん
よくわからん。
個人経営の店にしか行かない(またはその逆の)人間が相当数いるなら個人経営の屋台と通常の飲食店は比較するべきではないだろうが、そんなことあり得るか?
客からすれば同じ飲食店街なんだから、個人経営か否かは関係ないだろう。
12318: 名無しさん 
[2018-06-22 17:02:43]
12319: 匿名さん 
[2018-06-22 17:04:15]
>>12305 匿名さん
それと、駅利用者数は確かにおおたかの方が多いが、沿線人口はどっこいどっこいだぞ。
逆に昼間人口は柏の葉の方が倍くらい多いから、柏の葉がダメならおおたかもダメだろうと考えるけどなぁ。
まぁそれは個人の見解だから、お前さんがそうじゃないと思うのは自由だが。
でも、食べログで駅徒歩圏内の飲食店数を調べてみたのだが、俺の見立て通りおおたかの森より柏の葉の方が数多かったぞ。
12320: 匿名さん 
[2018-06-22 17:16:58]
>>12311 マンション検討中さん
団塊ジュニアの就職時期にバブルが弾けたからフリーターなどが一時増えただけでしょ。
教育の問題ではない。
イジメや不登校などの率が増えた根拠などはないはず。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる