分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-20 21:25:03
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

12141: マンション検討中さん 
[2018-06-11 16:27:41]
都内に比べておおたかの森は平和そのもの。
通り魔事件が起きたぐらいで騒ぎすぎ。
12142: マンション検討中さん 
[2018-06-11 16:29:30]
これ、TXが都内の路線より混んでないと言ってる人への皮肉ね。

他よりマシなんて意見はクソですよ。
12143: 匿名さん 
[2018-06-11 17:04:36]
>>12142 マンション検討中さん
わかりにくいよ!何言い出すんだとびっくりしましたよ!

一つの投稿にまとめて欲しかったな。
12144: 周辺住民3 
[2018-06-11 18:07:26]
>>12139 匿名さん

TXは一応8両対応(地下駅は10両対応)で設計してるけど
実際に運行中の鉄道ホームを延ばすには、深夜工事になるので
地下駅で15~18ヶ月、高架駅で1~2年かかる

車両も2両足して制御システム変更や試験運転に2週間くらい必要
全て編成を8両にするまで早くても1年半くらいかかる

全体で300~400億くらい費用が必要になるので、3~6年分割の事業になると思う
すぐにどうにか出来るって話ではないと思いますよ
それだけやって昼間はガラガラの8両だと、無駄も多いし
12145: 匿名さん 
[2018-06-11 18:31:02]
10両編成の常磐線でさえ女専車両は1車両なのに6両で1両女専ってのがどうかと思うよ。
だから以前も提案したけど5両男専車両にして1両女専にすればいいよ。
そうすれば痴漢も冤罪もなくなるしね。
12146: 匿名さん 
[2018-06-11 18:31:23]
一応コメントしておきますが、通り魔とかの事件を避けて平和ボケするために田舎の流山に来てるのに、歌舞伎町と比較するのは無理があります。
ただ物価が安いだけで来てない人も多いはずです。
12147: 匿名さん 
[2018-06-11 19:04:45]
>>12146 匿名さん
12140と12141は電車混雑を、もっと混んでる路線とくらべる人への皮肉ですってよ
12148: 匿名さん 
[2018-06-11 19:26:40]
もっと偏差値の低い学校だってあるんだから自信持て、と言われるようなもので、余り慰めにはならない。
12149: 匿名さん 
[2018-06-11 19:59:39]
通り魔は、おおたかの森じゃないですよね?
ここは、おおたかの森のスレッドですよね?
12150: マンコミュファンさん 
[2018-06-11 20:48:32]
通り魔は初石です。
12151: 名無しさん 
[2018-06-11 21:12:34]
>>12140 マンション検討中さん

脈絡って言葉知ってる?
12152: 名無しさん 
[2018-06-11 21:18:03]
>>12145 匿名さん

賛成!!帰りぎゅうぎゅうに混んでたけど女性がわざわざ乗ってて、隣の空いてる女性専用車行けや。
って思った。
12153: 匿名さん 
[2018-06-11 21:42:43]
8両化して他社みたいに有料着席車両を作ればいいんじゃない?
12154: 匿名さん 
[2018-06-11 21:46:53]
>>12142 マンション検討中さん

皮肉を分かりにくく書くほどクソではないですが、クソな意見書いて申し訳ない。

私は都内の路線と比較してないですよ。常磐線(千葉)、東武東上線(埼玉)、京浜東北線(埼玉)と比較してTXの混雑はマシです。いずれの路線も実際1年以上住んで通勤していました。
12155: 匿名さん 
[2018-06-11 22:15:04]
>>12144 周辺住民3さん
すぐにというのは工事期間の話ではなくてキックオフの話です。
ホームの資機材や増結車が用意されているわけではないのですぐに竣工させろとはさすがに言いませんよ。
12156: 匿名さん 
[2018-06-11 22:19:47]
千葉から都内に向かう電車って何があるっけ?
つくばエクスプレス、常磐線快速、常磐線各駅(千代田線)、総武中央線、総武線快速、東西線、京成線、新京成線、武蔵野線

京成線とか空いてるんじゃね?知らんけど。
12157: 匿名さん 
[2018-06-11 22:45:45]
常磐新線として計画されたわけだから比較の相手は常磐線が妥当でしょうね

TX開業前
常磐快速 185%
常磐緩行 197%

2015~2016年
TX 162%
常磐快速 160%
常磐緩行 156%
12158: 匿名さん 
[2018-06-11 22:54:06]
>>12140 の分かりやす過ぎる皮肉に気付かない人がなんでこんなにいるんだろと不思議に思ったが
レス見たら反証に同意されとるやん
同意されちゃあ皮肉にもならんよな
12159: 周辺住民3 
[2018-06-12 07:36:01]
常磐線は国電型の車両から、TXと同じ様な幅の広い車両に変わったのと
沿線の利用者自体が高齢化や離職で、乗客が減ったのも大きいですね

国鉄の頃は柏駅で300%って噂もあったなぁ
1987年の時点で279%・・・JRになって15両化して
1996年頃は220%(幅広車両は2002年から導入開始)
2005年は快速線で170%(県データで169%)、緩行線で180%(182%)
2006年に快速線の減便で、快速177%・緩行179%

首都圏で将来の乗客減少が一番大きいと言われてる伊勢崎線でH28年が150%
常磐線は2番目だそうで、バイパス構想で新規路線で沿線住民が急増中のTXの方が
隣の路線を抜いて、逆転してしまいましたね
複々線の運転本数には勝てません

緩行線のラッシュ時通過人員ピークは1995年頃
快速線はTX開業前年がピークで、2014年まで下がってます
12160: マンション検討中さん 
[2018-06-12 09:42:58]
>>12154 匿名さん
都内に限らず他と比較してって意味だと思いますよ。他よりマシだなんて言ったらキリがない。

他も大変だからウチも我慢しようなんて思想は嫌いですし、何も改善されない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる