分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-20 21:25:03
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

12121: 匿名さん 
[2018-06-10 21:27:42]
>>12117
しかもあの資料、TX経由で野田市-秋葉原は51分と書いてあるけど、乗換検索すると44分。
この44分は区間快速。快速と乗り継ぎの良いダイヤになれば40分ぐらいになるだろう。
複線化して急行を運用したら35分も可能なはず。
12122: 匿名さん 
[2018-06-10 21:30:40]
土浦だって7時前後に乗れば都心に通勤できるのに6時半はないぜ
12123: 匿名さん 
[2018-06-10 21:31:05]
>>12120
フレックスより高度プロフェッショナル法案が通ってくれればもっと自由でいいのだが、野党の反対で無理だろうな。
12124: 名無しさん 
[2018-06-10 21:32:02]
>>12120 匿名さん

今どきフレックスなんて流行らないけどな。
12125: 匿名さん 
[2018-06-10 21:36:03]
>>12120 匿名さん
世の会社がフレックスだらけの前提ならTX自体が誕生していない
皆が時差通勤して混雑緩和すりゃ常磐線だけで事足りる
12126: 名無しさん 
[2018-06-10 21:56:05]
確かに、時差通勤しろとか引っ越せとか、客側でどうにかしろという話なら、常磐線しか無かった時代にもどうにかできたわけですからね。
そうなると、TXの存在意義は無く、おおたかの森の街も誕生していなかったということになります。
12127: 匿名さん 
[2018-06-10 23:40:20]
シンガポールで開催される米朝首脳会談。
専用機チャンメ1号のチャンメは「おおたか」の意味だそうな。

TX3000系は韓国語の案内も出るそうですが、チャンメの森と表示されるのかな。
12128: 匿名さん 
[2018-06-11 00:20:21]
>>12123 匿名さん
高度プロフェッショナル制度って1075万以上とか縛りなかったっけ??
確かに時間に縛られない労働は魅力だけど、相手あっての仕事であればなかなか難しいかもね。。。

>>12124
>>12125
色々とドンマイです。
12129: 匿名さん 
[2018-06-11 06:17:17]
>>12120 匿名さん
フレックスの導入率は2005年あたりをピークにその後10年で3分の2に減少しています。
ピーク時でも少数派でそこから13年経過しているので、フレックスの会社は今は僅かしか残っていないのではないでしょうか。
12130: マンション検討中さん 
[2018-06-11 08:31:03]
フレックス制度はあります。が、うちの会社では毎日使える感じじゃありません。
制度はあっても実際の運用は会社によって違うでしょう。
12131: 匿名さん 
[2018-06-11 12:37:24]
フレックスに限らず通勤時間ずらしたり在宅で仕事できない会社はオリンピックの時とかどうすんの?って思っちゃう。
鉄道会社にばっかり文句言わずに会社の制度を変えるのも手だよね。
こういう事言うと反感買うかと思いますが。。。
12132: 匿名さん 
[2018-06-11 12:57:57]
上でも言われていますが、鉄道の混雑に対して乗客の早出や通勤先の会社の制度で手を打てというのが正解なら、TX自体が最初から存在していないというパラドックスになります。
常磐線の混雑対策で造られたという経緯があるので、その話題に突っ込むととてもややこしくなります。
なのでTXの混雑については、オンピーク出勤が基準の話で良いかと思います。
12133: 通りがかりさん 
[2018-06-11 13:36:17]
オンピーク時の出勤で話をしてもいいと思うけど、混雑が嫌なら自分で工夫をすればいいのにと思う。
工夫の参考にしてください。
http://www.mir.co.jp/service/other/rushhour.html
12134: 匿名さん 
[2018-06-11 14:48:07]
移民にしてみれば、TXでの通勤時間短縮とそれによるプライペート時間の拡充をデベロッパーから売り込まれたのに、早出しないと通勤もままならないとなると話が違うとなるでしょう。
自力でどうにかできなくもないでしょうが、そういう話ではないのです。
(一応ことわっておきますが、TXが宅地を造成したわけも家を売ったわけでもないので、TXが憎いと言っているのではありません。)
12135: 通りがかりさん 
[2018-06-11 15:04:55]
URLリンク先のPDFで赤色になってる電車に乗ってるのであれば、5分早く出て1本ずらせばと言いたいのだが。空いてるのは、野田線乗り換え組がいない電車だね。
おおたかの森を選んだ理由が、もしTXでの通勤時間短縮なら、都内に住んだ方がよかったね。
12136: 名無しさん 
[2018-06-11 15:07:35]
各停以外の階段近くの車両に乗ってませんか。
各停の階段から離れた車両に乗るとか工夫すれば大丈夫でしょ。
千代田線に乗ってた私としてはまだまだ余裕です。
12137: 匿名さん 
[2018-06-11 15:18:22]
TXが8両編成の設計で作られていることをみんな知っているから、さっさと8両化しろという話になるのでしょう。
現状が8両編成でそこからさらに増やせという話であればもう少しトーンが変わるはずです。
12138: 匿名さん 
[2018-06-11 15:26:28]
>>12132 匿名さん

常磐新線の計画時と現在でテクノロジーも進化し、働き方も変わってきているので、パラドックスは起きないかと。

ピークタイムの各駅乗ってますが、他路線と比較するとまだマシな気がしています。
12139: 匿名さん 
[2018-06-11 15:34:57]
>>12123 匿名さん
まぁそんなところでしょう。
正直、最初から8両化前提で造っているならすぐにどうにかできるだろうとは思います。

それともう一点、今後も乗客の増加が確実だという、将来への不安も大きいでしょう。
6両のままだと乗車率200%を軽く超えるという試算もあります。
となると、自分で工夫してどうこうしろというレベルではありませんからね。
12140: マンション検討中さん 
[2018-06-11 16:26:46]
通り魔事件が起きたけど歌舞伎町よりマシですよ。田舎に住むおおたかの森の住人は平和ボケしてますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる