分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-23 01:42:20
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

11861: 匿名さん 
[2018-05-30 18:04:47]
西口ロータリー工事の場所に白い囲いができていた。何だろう。
11862: 匿名さん 
[2018-05-30 18:41:07]
>>11861 匿名さん
工場の基礎が残っていたところなので解体にあたり粉塵が飛ばないように?とか?
11863: 匿名さん 
[2018-05-30 22:03:44]
北口のサイネージ、ここ数日故障らしく、ジェット機のエンジン音のような雑音が出続けています。画面は正常に見える。

ポラスとかソライエとかjcomのみなさん、広告料払ってこれじゃまずいのでは?

私としては地下アイドルの変な歌を聞かずに済むのはメリットですが。
11864: 匿名さん 
[2018-05-30 23:52:45]
>>11854 匿名さん

法律がどうこうじゃなくて、危険性があるかどうかでしょ!
子供が真似したらどうするんですか!


って言う人って本当に横断歩道以外を歩いたことないのかな
11865: 匿名さん 
[2018-05-30 23:56:00]
>>11848 匿名さん

急がなくてはいけないという超個人的理由がOKなら、遠いのが面倒くさいのも、親が死にそうなのも、トイレに早くいきたいのも全部同じ。いちいち渡っている人の合理的な理由を確認するの?第一合理的な理由って、渡っている本人以外にはどんな理由だって他人事。
11866: 匿名さん 
[2018-05-31 06:34:15]
>>11864 匿名さん
その論法だとルフォンとかウエリスノーステラスみたいに全周どこにも横断歩道の無い家はどうするんだって話になって
結局は横断する人が悪いのではなく道路のレイアウトが悪いねというところに落ち着くでしょう。
11867: 匿名さん 
[2018-05-31 06:39:28]
>>11864 匿名さん
そもそも日本だと、横断歩道に歩行者がいても自動車は止まってくれないから、横断歩道があろうがなかろうが危険性は一緒なんですよねぇ。
事故ったときに自動車側の責が10になるか9になるかの違いしかないから、結局は法律どうこうの話でしかないという。
11868: サラリーマンさん 
[2018-05-31 06:49:33]
>>11866 匿名さん
そういうのは屁理屈って言うんだよ。車が頻繁に通る2車線以上の道路を横断歩道以外で横切るのは自殺行為。実際轢かれても文句言うなって話。やっぱり馬鹿なんだよ、そいつら
11869: 匿名さん 
[2018-05-31 07:05:46]
それだけ渡りたい人がいて実施祭に聞けなんなのであれば横断歩道書くくらいはすればいいんじゃないかね。信号できたら車からすれば迷惑だけど。
11870: 匿名さん 
[2018-05-31 07:29:40]
>>11861 匿名さん
囲いがあるっていうのが、気になりますが、
アスベストの除去工事じゃないですよね。
竣工年が分からないので、憶測ですが。
11871: 匿名さん 
[2018-05-31 07:30:18]
>>11868 サラリーマンさん
いやいや、車1台すれ違えない道でも横断歩道がある所はありますよ。
2車線あればNGで道が細けりゃOKという根拠は?
まぁ屁理屈ではないでしょうが、理屈の無い個人的なさじ加減でしかないでしょう。
車の全く走っていない2車線道路を横断するよりも、1車線一方通行で通行量の多い道路を横断する方がよっぽど危険です。
そういうところには細い道でも横断歩道はあります。

先に挙がっている横断歩道の「近く」の基準は、幅員、車線数、通行量です。
幅員→横断に要する時間
車線数→歩行者からの視認性
通行量→言わずもがな
で、リスクアセスメントの結果行けると踏んだら道路を横断するわけです。
これは横断歩道があろうがなかろうが同じ事。
「道が細いから横断しちゃえ!」も、「車が来てないから横断しちゃえ!」も、同じ次元の話なんですわ。
11872: 匿名さん 
[2018-05-31 07:37:52]
問題は4車線道路ってとこですよ。ルフォンの周りみたいな道と4車線道路を一緒に話をするのは違いますよ。
11873: お勤めさん 
[2018-05-31 07:43:01]
>>11871 匿名さん
この常識に照らして物事を考えられない人間って発達障害だと思うよ。車が頻繁に通ってるのに、犬猫の様に道路を横切る行為は危ないって事、理解できないんだろ?
11874: 匿名さん 
[2018-05-31 07:43:13]
道路の横断の是について何度か書かせてもらいました。
横断の需要がある場所は、信号や横断歩道が設置されていけば良いなと思ってのことです。
動線が先にあって後から横断歩道ができるのは他所のニュータウンでも見られたことなので。
でも道路の横断が悪いことだと勘違いしている人に言わせれば横断する人の批判だけで終わってしまうので、それは悪いことではないんだよと書かせてもらったのですが…
おおたかの森の話題ではなく一般論になってきてしまったので、ここらで止めときます。
11875: マンション検討中さん 
[2018-05-31 07:45:09]
中央分離帯を渡っていくる人たちは、無免許の人が多い気がします。
教習所に行けば、交通ルールと優先順位は必ず教わりますが、それを守らないドライバー、歩行者が多くいれば、事故が増えると必ず教わります。
幹線道路にある中央分離帯に人が歩く事は、歩行者のルール違反でないとは言え、ドライバーにとっては植栽などがあり危険予期行動がとりにくい場所です。実際、クルマのライトは左側が広範囲に光り、右側の死角から歩行者が来ると発見が遅れます。
近年、幹線道路の中央分離帯からの歩行者飛び出し事故が大きく増えています。これらが事故を助長する行為であるのは間違いないです。
まず出来るだけ他人に迷惑をかけない行動が大人のマナーではないでしょうか?
11876: マンション検討中さん 
[2018-05-31 08:04:42]
>>11873 お勤めさん
通行量が多い道路を横断するのは危険だって書いてあるじゃん
発達障害vs文盲ってどんなんやねん
11877: 匿名さん 
[2018-05-31 08:06:54]
横断歩道談義しつこいな。。
こんなとこで呟かないで市に要望出せば良いだろ?
そんな神経質な人のくせにこんな匿名掲示板でしか憂さ晴らしできないって可哀想な人達だな
11878: マンション検討中さん 
[2018-05-31 08:08:55]
>>11872 匿名さん
親レスで槍玉に挙がってるレタンプリュス前の道路は4車線じゃないよ
11879: マンション検討中さん 
[2018-05-31 08:22:39]
>>11877 匿名さん
インフラの話題なんだから別に良いでしょ
人間性の話題振る奴が居るからこうなるんだよ
11880: マンション検討中さん 
[2018-05-31 08:29:41]
>>11871 匿名さん
話が長すぎるから駄目なんだよ
大して通行量無いんだから渡っても危なくも無いだろの一行で終わる話じゃん

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる