
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
11761:
匿名さん
[2018-05-22 15:08:45]
|
11762:
名無しさん
[2018-05-22 15:48:17]
はい、鳥貴族と同じビルの1階ですよ。
今日工事してる人に聞いたので間違いないです。 |
11763:
周辺住民さん
[2018-05-22 16:15:14]
果樹園ビルの2Fはまだテナント決まってないんですか?
|
11764:
通りがかりさん
[2018-05-22 21:35:44]
ちょい飲みビルはできるようだけれど、駅近で子供から年寄りまでそろって入れる店がない。フードコートじゃあゆっくりもできない。何とかしてくれ~。
中途半端な専門店ばかり増えてもそれほど行かないんだな、親が来ても。 |
11765:
匿名さん
[2018-05-22 21:48:57]
|
11766:
通りがかりさん
[2018-05-22 22:24:22]
大戸屋とかやよい軒、豊四季食堂あたりの、ファミリーも入りやすい定食屋がほしいです
|
11767:
匿名さん
[2018-05-22 22:26:57]
カスミ近くに住んでるんだけど、飲食店が梅の花かにんたま。極端すぎる。
|
11768:
周辺住民3
[2018-05-23 06:56:24]
駅中心に区画整理事業で出来た新しい街だから
ロードサイドの駐車場が広いファミレスは、賃料が高くて難しいでしょう 人口も交通量もそこそこ増えてきてるので、もう少し「待ち」かな? 都市軸道路が完成すれば、コンパクトなファストフード店は増えそうだけど 交差点角の空き地が少ないので、徒歩圏内の飲食店は数が限られそう まぁSCやTXアベニューが有るだけ、TXの他の駅より飲食店は多い気がする 車があれば守谷街道沿い(県道47号)、江戸川台~柏の葉のファミレス街道 初石駅周辺・豊四季駅方面・R16沿い・R6沿いと選択肢は多い地域だと思う 個人的にはびっくりドンキーが近くにあると嬉しい(南柏店までが微妙に遠回り) |
11769:
周辺住民3
[2018-05-23 07:11:54]
サテライトオフィスだと、賃貸マンションの空き室でも可能だから
駅周辺で働く人が増えて、定住率も上がるし良い方向ですね 商業地区画の昼間の人口も増えるから、飲食店増加に繋がる 地方の離職主婦を戦力に!企業の「郊外オフィス」に自治体も注目 https://diamond.jp/articles/-/170480 東神さんも賃貸オフィスとして、参入してくれるかな? |
11770:
名無しさん
[2018-05-23 08:03:58]
C131に店舗3戸とアパートの情報あり
|
|
11771:
ご近所さん
[2018-05-23 10:06:27]
東口マルエツに併設の「いちげん」はどうですか?
単なるイートインかと思ってましたが、いい意味で違ってました。 |
11772:
周辺住民さん
[2018-05-23 13:41:47]
良い流れですね~
私自身、在宅ワーカーの主婦ですが、家にいるとなんかいろいろ家事回りが気になっちゃうので、仕事に集中したいときは、外に出てノマドやってます。 駅近くにビジター使用可能なシェアオフィスできるとありがたいですね。 セミナーとかイベントもできるようなところだと尚良。 |
11773:
匿名さん
[2018-05-23 16:42:26]
|
11774:
周辺住民さん
[2018-05-23 19:58:18]
|
11775:
匿名さん
[2018-05-23 23:36:42]
おおたか民がわざわざ田舎に下るのはねぇ。シェアオフィスだったら柏駅に行くよな
|
11776:
匿名さん
[2018-05-24 02:24:35]
LIGの「いいオフィス」みたいなのができるといいな
|
11777:
周辺住民3
[2018-05-24 18:16:18]
大畔の新小学校の基本計画が決まった様です
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=20687 一期工事はH35年の35学級を想定 二期工事はH38年の47学級を想定で、建設費が50億だそうです(補助金12.2億の見込み) 50億はやや広い校舎と付帯建物・木造多用・建設費高騰の結果かな? 学校敷地2.6haの半分が建築面積で使われる様です(学童施設含む) |
11778:
匿名さん
[2018-05-24 23:44:09]
|
11779:
匿名さん
[2018-05-24 23:46:00]
|
11780:
匿名さん
[2018-05-25 00:31:00]
|
おそらく果樹園ビル2階ですね。