
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
10961:
匿名さん
[2018-03-24 15:10:45]
|
10962:
名無しさん
[2018-03-24 15:45:55]
段ボール、新聞、カン、ビンレベルならスーパーとかで回収してるぞ。
|
10963:
匿名さん
[2018-03-24 16:00:07]
|
10964:
通りがかりさん
[2018-03-24 19:19:03]
自治会未加入の場合、資源ゴミは出せないと思います。
なので、我が家は資源ゴミは文化会館やスーパーで出してますよ〜。 |
10965:
名無しさん
[2018-03-24 20:09:13]
|
10966:
マンション検討中さん
[2018-03-24 22:35:48]
自治会に入らないと資源ゴミを回収しないって、そんなの許されるの?
市がやることだろ。 |
10967:
マンション検討中さん
[2018-03-24 22:38:40]
アパートに住んでて入居のときに不動産会社へ自治会の費用払ったけど、自治会の回覧板とか案内なんて一度もきたことないんだけど。
そろそろ更新時期だけど、自治会費はどこに払ったら良いかすら分からない。 |
10968:
匿名さん
[2018-03-24 22:59:43]
>>10966 マンション検討中さん
許されるも許されないもそういう市なんだから。 市でやるってことはまた税金投入して、資源回収するってこと? 自治会費払いたくないひとのために? そんなこといってるとそのうちゴミ袋が、有料化しますよ… |
10969:
マンション検討中さん
[2018-03-24 23:08:40]
自治会に払うのも、
市に払うのも同じかと。 市が一括でやった方が効率的でしょ。 常識的に考えて。 |
10970:
匿名さん
[2018-03-25 02:05:54]
ゴミ袋有料でいいからプラ紙一緒に捨てたい
|
|
10971:
通りがかりさん
[2018-03-25 07:08:44]
自治会入らないとゴミ回収しないネタって
オオタカモリコブログで既出のネタです |
10972:
匿名さん
[2018-03-25 07:44:45]
>>10963 匿名さん
こいつ嘘書いてないか? 下の見たけど http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002401/1002438/1002451.html 自治会費の中から資源ごみ回収費用を払うなんてどこにも書いてない。 逆に回収量に応じて報奨金を支給と書いてある。 自治会にしてみれば回収量が多いほうがおいしいんじゃないの? 資源ごみ出しちゃダメなんて言うところあるのか? 具体的な町名や何班なのか書いてもらいたいものだ。 それがなければ脳内妄想なんだろ。 |
10973:
マンション検討中さん
[2018-03-25 08:14:19]
流山おおたかの森 自治会日記
https://ameblo.jp/ootakanomori6/page-7.html これ凄いね。思わず全部読んでしまった。 住んでるのがマンションで良かったよ。自治会大変ですね。 |
10974:
マンション掲示板さん
[2018-03-25 09:12:21]
|
10975:
匿名さん
[2018-03-25 09:24:41]
>>10970 匿名さん
ゴミ袋有料だと大変ですよ。日野市の親戚の手伝いで買ったことありますがスーパーの袋の比じゃなく高いですよ。一枚数十円くらいしました。 |
10976:
周辺住民3
[2018-03-25 10:04:51]
流山市のゴミ袋有料化は平成18~20年頃に検討されて、市民アンケートも採りました
価格は最大サイズ40Lを80円で計画しましたが、現在は有料化保留中です 40L40円以下の袋価格だと、個人の家庭ゴミの排出量抑制にならないので その価格設定になるそうです プラゴミのリサイクルは国の「包装容器リサイクル法」の施行で 自治体での分別収集・選別保管が義務化されています 袋を有料化しても、可燃&プラ(焼却燃料代わり)の旧体制には戻りません |
10977:
匿名さん
[2018-03-25 11:41:29]
>>10969 マンション検討中さん
添付したURLのなかで、リサイクル団体(自治会)↔回収業者の資源回収で対価が発生。 回収業者が流山市に報告して奨励金をもらう。 リサイクル団体(自治会)は流山市から報償金をもらう。 と読めますけど。 自治会の会計報告にもリサイクル団体への費用。報償金としての収入が確認できますよ。 どの自治会でも会員には年に一度会計報告してるはず。 読み飛ばしてるか、会員ではない方は知らないと思いますが |
10978:
検討者さん
[2018-03-25 12:27:04]
柏の葉tサイトの営業時間が、4/1から3時間短縮されるそう。やっぱり営業厳しいみたいね
|
10979:
名無しさん
[2018-03-25 12:40:18]
さっきデポーの前を通ったけど、駐車場は一台も車なし。
店内も客がいるようには見えなかった。 おおたかの森ってオープンのときだけは客が入るけど、その後はさっぱりなところ多くない? |
10980:
匿名
[2018-03-25 14:10:32]
バカみたいに駅近にマンションばかり建ててるから、動線が逆なんですよね。だから離れた店には次第に入らなくなるわけで。駅側に店、外側に住居にすべき。これ以上の分譲マンションはやめて、店舗を集め、離れた所に賃貸を作るのがバランスが取れて良いと思います。
|
資源ゴミは市では回収してないから、自治会に入らないと回収してもらえませんね。あとは自分でクリーンセンター持っていくか
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002401/1002438/1002452.html