前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
41649:
匿名さん
[2023-06-20 05:51:42]
|
41650:
匿名さん
[2023-06-20 05:59:17]
>>41643
前にも書いたけど、開発ってのは業者のためのものだから、鼻息荒く出店したとしても儲からなければつぎに行くよ。 その過程で購買単価下がっていずれコンビニワンコイン美容系に行き着くというのが郊外イメージなんだが、最近、この説も修正を余儀なくされてるんだよ。つまり、 高価買取店 も加えるべきかと。 |
41651:
匿名さん
[2023-06-20 06:03:36]
というのも、先日、昭和平成のCDを大量に売りに行ったら、ガチャの前に遠い目したパンパンなおばさんが陣取って、そのガキどもが必死にガチャ回してんだよね。そう、ポケモンカード。換金して一獲千金夢見る層もいるんだなと。
|
41652:
通りがかりさん
[2023-06-20 09:26:11]
子供メインに楽しめる飲食店やESPRESSO D WORKSのようなママ達が集える場所が求められてるよね。
小児科もまだまだ需要があるだろう。 おっさんは職場近くで食べておおたかの森で食べないので考えなくて良い。 |
41653:
マンコミュファンさん
[2023-06-20 11:05:18]
|
41654:
名無しさん
[2023-06-20 12:15:41]
|
41655:
地域住民さん
[2023-06-20 14:45:11]
|
41656:
検討板ユーザーさん
[2023-06-20 18:02:48]
|
41657:
匿名さん
[2023-06-20 21:31:22]
|
41658:
評判気になるさん
[2023-06-20 23:27:00]
6年連続人口増加率1位の流山市という読売新聞の記事に、
10歳未満の人口が70歳代の人口より、多いのは、全国で流山市と埼玉県戸田市しかないとのこと。 高齢化社会の現実を知るとともに、流山市の凄さがわかるデータ。 おおたかの森が、高齢化したら、日本全国高齢化になる勢い。 |
|
41659:
評判気になるさん
[2023-06-20 23:44:39]
郊外の新築を買った夫婦が覚悟しておくべきシナリオ、プレジデントオンラインの記事で、
郊外でも資産が上昇している例として、おおたかの森が掲載されている。 駅前保育ステーションや保育園待機児童ゼロが安心感を与え、人口が増え、資産上昇している要因とのこと。 特に、行政ベースで待機児童ゼロと宣言するところは多いが、それはその市町村の総数の話で、おおたかの森のような駅ベースで待機児童ゼロのところは数少ないとのこと。 しばらくおおたかの森の人気は続きそう。 |
41660:
匿名さん
[2023-06-21 05:01:07]
高齢化社会だって笑
ここ、日本なんですけど |
41661:
マンション検討中さん
[2023-06-21 07:40:23]
>>41658 評判気になるさん
もう日本全体がこういう勢いなんですが。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA27EOV0X21C22A0000000/ 日本人だけでは維持できないだろうから海外の優秀な研究者や起業家を呼び込むのかな? そうなったときはスマートシティ開発や教育研究、スタートアップ支援のイメージと三井の整理整頓されたマンションが並ぶ柏の葉がグンと伸びそうにも思えるね。 |
41662:
名無しさん
[2023-06-21 09:53:43]
|
41663:
☆周辺住民3
[2023-06-21 10:43:53]
>>41655 地域住民さん
富裕度単体の順位は、流山市170位でお隣の柏市が159位 評価数値うち・・・直ぐに比較出来るデータだと ・財政力指数(2021年度)柏市流山市共に、0.94 ・人口当たり法人市民税(2021年度)柏市5,787.3円・流山市3,079.5円 ・住宅地平均地価(2022年総平均)柏市16万2163円/㎡・流山市17万2728円/㎡ やはり法人税の歳入が少ないのが、順位を落としている様です 利便度は流山市232位、柏市537位 ・人口当たり小売販売額(2020年) ・人口当たり大規模小売店店舗面積(2022年) ・可住地面積当たり飲食料品小売事業所数(2021年6月) ・人口当たり飲食店数(2016年6月) データ無しですが買物利便や飲食店スーパーの人口割合は、流山市の方が良い様です 安心度は柏市325位、流山市730位 ・人口当たり病院・一般診療所病床数(2021年10月) 流山市は人口の増加に、病床数増加が間に合わない状態の様です 北部病院建設計画が実行され、東部の病院構想が実現すれば 評価は上がるかも知れません 少し前にテニスネタが、このスレッドに出ていましたが・・・ 流山市駒木台の休耕地で、都市軸道路沿いのベルク向かい角地にある 流山グリーンテニスクラブの、事業公開版を見つけました 西原小と西原中の間にある信号交差点から、柏の葉公園へ向かった道路の左側です (グーグルマップにはマーカーが付いてるので、発見された方がマップにマークした様です) 面積3,821.17㎡、事業期間は7月18日~10月31日(オープンは11月?) 対戦コートは4面で、駐車場も30台となっているので おおたかの森西4丁目にある現在の施設と、ほぼ同じ規模の建設予定になっています 詳細はわかりませんが、移転?するのかも知れません 都市軸道路は埼玉へ繋がりますし、柏の葉方面へも4車線化が進むので 地価が上がってきたこのタイミングで、商業施設などへ事業転換するのかな? 現テニスクラブも同じ規模だとすると、3,500~4,000㎡の面積になるので 事業転換だとすると早ければ今年度末辺りに、大規模土地開発構想届出が公表される可能性もあります 移転か需要不足による増築か、情報お持ちの方がいらしゃいましたらレスお願いします まぁ・・・妄想段階ですが 都市軸道路沿いだとGS&コンビニ、カーディーラーとかでしょうか? 埼玉側や流山IC(ハイウエイオアシス)から、吸引出来る施設が出来ると 利便度アップしそうですね・・・渋滞も |
41664:
匿名さん
[2023-06-21 11:10:50]
|
41665:
検討板ユーザーさん
[2023-06-21 12:53:57]
>>41663 ☆周辺住民3さん
人口当たりになおしてるけど、結局張り巡らせないといけないインフラを考えると(背負わなければならないコストを勘案すると)、人口が多いこと、そもそもの税収が多いことのほうが重要なんだなと思う。加えて法人税の有無もあるだろうけど。 |
41666:
通りがかりさん
[2023-06-21 12:55:54]
柏市って南側のあんな土地を抱えてるのに、流山市とそこまで平均地価が変わらないんだ。
|
41667:
マンション検討中さん
[2023-06-21 18:48:55]
よい子のみんなの夏休み自由研究ネタとしてひとつ提案が。
コトエの駐車場システムを用いた交通安全ソリューション! ・信号無視やモラルなき右左折をするドキュン車両の特徴を仮定しインプット(ゾロ目 or 安物のミニバンワンボックス or プリウス or 軽 とか) ・コトエの画像認識装置のデータから該当車両の出没傾向を分析し地域住民にアウトプット(◯曜日◯~◯時 とか) ・地域住民はその曜日と時間帯に特に注意して交差点を渡る |
41668:
匿名さん
[2023-06-21 18:52:56]
↑あたまイカれてんじゃないか?
|
庶民的な店舗って何すか?