前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
41364:
通りがかりさん
[2023-05-30 21:12:33]
|
41365:
口コミ知りたいさん
[2023-05-30 21:42:36]
|
41366:
通りがかりさん
[2023-05-30 22:12:27]
|
41367:
マンション検討中さん
[2023-05-30 22:19:08]
|
41368:
通りがかりさん
[2023-05-30 22:29:15]
>>41367 マンション検討中さん
ソライエグランは登録日が2023年4月29日の物件が未だにサイトから消えない&値下げしている&複数売りに出ている一方でルフォンは同じような時期に登録された2件か3件かがサイトから消えた&現在売り出し物件ゼロといったことから、ソライエグランはルフォンと比較して売れてないんだなと思いました。 |
41369:
検討板ユーザーさん
[2023-05-30 23:36:42]
>>41368 通りがかりさん
不動産関連業の私の意見です。 築2016年で徒歩8分のルフォンを売る場合、商談時に値引きをしていると思います 対して竣工したばかりのソライエグランは強気に値引きを抑えていると思います。 売り出し件数の違いはマンション規模と竣工年の違いですね まずソライエグランは796戸の大規模マンション 地域の最築浅で自走式駐車場付き、保育園付きで現在売れば必ず売却益が出るので結果売主も多い。 ルフォンは268戸で2016年竣工なので、住み続けている住民が多く、売りたい人も少ないですね。 ソライエグランの物件で勘違いしないで欲しいのは売り出し物件が多いのは買値より高く売れる可能性が多いから。 値下げしているのは、強気の初期価格を徐々に落としているからです。(弱気の値下げでは無い) ソライエグランは売れていないのでは無く、高値で売れれば売ってやろうという売主側の強気の姿勢が出ている状態で、ルフォンは売主が早く売りたいと思っている通常の物件です。(勿論どちらも良い物件だと思います。) |
41370:
匿名さん
[2023-05-31 05:53:14]
自走式駐車場は災害時停電考えると必須ですよね。
|
41371:
通りがかりさん
[2023-05-31 06:21:05]
>>41369 検討板ユーザーさん
解説ありがとうございます。 普通に勉強になります。 最終的に各マンションの成約価格がどれぐらいだったのかはレインズマーケットインフォメーションで答え合わせしてみたいと思います! ちなみにウェリスの8000万近いやつ、あれはどういった戦略なんでしょうか? 長い間ずば抜けているので興味津々でございます! |
41372:
検討板ユーザーさん
[2023-05-31 08:08:00]
家は人の好みだけど、ルフォンは駅から遠すぎる。私なら駅2分の築浅大規模にする。ルフォンが6000万で売れたなら、ソライエグランは6800くらいが妥当かな?クオン、グランは別格。駅近、直結、メガマンの価値は何年経っても変わらない。
|
41373:
森の民
[2023-05-31 09:57:23]
ルフォンは普段使いにロピアとマツキヨが近く、またお子さん持ちにとっておおぐろの森小学校が近いことにメリットを感じますけどね
|
|
41374:
マンション掲示板さん
[2023-05-31 11:56:42]
|
41375:
eマンションさん
[2023-05-31 12:07:38]
>>41372 検討板ユーザーさん
クオンとグランはお互い棲み分けされた関係だね クオン駅徒歩2分 駅直結デッキの地域No.1マンションで高級志向だけどディスポーザー無い 自走式駐車場がない メインターゲットはDINKS グラン駅徒歩2分~ 大規模 共用施設充実 高級感が無い ディスポーザー 自走式駐車場あり メインターゲットは共働きファミリー この二つのマンションが値崩れしたらおおたかの森のマンションは全滅だろうね。 |
41376:
マンション掲示板さん
[2023-05-31 12:37:45]
|
41377:
評判気になるさん
[2023-05-31 12:55:32]
>>41375
そう遠くない将来かもしれません。 |
41378:
通りがかりさん
[2023-05-31 13:05:20]
|
41379:
先住民
[2023-05-31 13:34:36]
>>41375 eマンションさん
極端なケースですが、頭金ゼロだとすると、これからおおたかの森買う人は6000万7000万のローンを組まれるのかと。 月のローン返済の負担がかなりのウエイトを占めて、旅行などのレジャーや外食や子どもの習い事や教育資金とかに回せるお金は大丈夫なのかなと、約10年前に越してきて約半分のローンを組んでそこまで余裕があるわけではない者として思うわけです。 収入や貯金は千差万別なので一概にあれやこれや言えませんが、今おおたかの森を検討されている方は比較的若い層でしょうから世帯で1200万ぐらいでしょうか。 ギリギリ借りれはするんでしょうかね。 今の時代に買う人はすごいなあとただただそれだけです。お金の余裕がなくなりますと気持ちの余裕がなくなりがちですから。老婆心ながら。 |
41380:
通りがかりさん
[2023-05-31 14:15:32]
TXの延伸で地価はまだまだあがる
|
41381:
マンコミュファンさん
[2023-05-31 14:31:00]
東京延伸により、例えば最速達列車で東京駅まで30分切りとなると物件価格への影響でるのかな?(JR東京駅との乗り換え利便性はさておき)
臨海地下鉄直通で新銀座35分あたりも同様? なんだかんだ都心主要駅までの所要時間がエリア価格に与える影響が大きいんですかね…? |
41382:
マンション検討中さん
[2023-05-31 14:46:13]
|
41383:
マンション比較中さん
[2023-05-31 14:51:15]
>>41381 マンコミュファンさん
もし東京駅、銀座駅へ直結30分となると、同じ時間距離の三鷹駅前に近い価格になると思われます。 先ずは正式に計画が発表された時、次に20年後ほんとうに実現した時の2段階で値上がりするでしょう。 |
私個人の意見としてはソライエグラン70㎡6000万はないですね。
ですが、中古マンションの値下げ交渉って1割とか普通にあるみたいなので、6000万で売り出して1割値引きして5400万ならありですね。
そういう意味で、値下げ分を含んだ売り出し価格としての6000万ならありっす!