前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
41002:
☆周辺住民3
[2023-04-24 11:59:09]
|
41003:
eマンションさん
[2023-04-24 12:34:41]
|
41004:
匿名さん
[2023-04-24 14:51:15]
>>40990 通りがかりさん
議長は4年後の布石を打つためでしょう。今回は本人も当選まで行くとは思っていなかったのではないかな。メディア露出しまくりの現職に対してこの票数取れたのは大健闘と言っていいと思います。 副議長は熊谷市長との写真の件で墓穴掘りましたね。あれがなければ彼に投票しようと思っていたしあんな若造に負けることはなかったんじゃないかな。 |
41005:
匿名さん
[2023-04-24 17:31:49]
|
41006:
匿名さん
[2023-04-24 17:44:42]
>>41002
えーっ! 何か目に見える大きな結果を残さないと 別の方が選ばれるかも知れません って、政策で流山市をここまで有名にしたこれまでの実績よりも大きな結果って、あなた、いったいどんなことイメージしてるの? |
41007:
名無しさん
[2023-04-24 18:19:46]
>>41004 匿名さん
ウチのカミさんも言ってたけど議長は新川地区の議員にも関わらず選挙期間以外でもおおたかの森駅でよく立って挨拶していたしシンプルに応援したくなるよ。 やっぱり街頭の挨拶って選挙期間以外にやっている人のほうが好感がわくな。 4年後またリベンジしてくれ。 |
41008:
通りがかりさん
[2023-04-24 18:36:40]
|
41009:
名無しさん
[2023-04-24 19:14:45]
次回は間違いなく勝てるんじゃないかな現職も引退だろうし
選挙期間中ではないが、スーツ姿で夕暮れの江戸川河川敷を一人ニコニコしながら悠然と歩いてる姿を見たことある ホントに地元が好きなんだなと思うとともに、かなり変な人だと思った。 |
41010:
通りがかりさん
[2023-04-24 19:34:46]
何人かの議員さんと交流があります。議長は約束の時間に遅れるときは必ず連絡をくれる誠実な方でした。約束の時間を過ぎても全く来ず、連絡もない方、毎回数時間待たせる方もいます。遅刻されても平然としている方が多数です。ただの庶民の私は待たせてもよい存在なのでしょう。でもその中で、議長は人として信頼に足る、他人の気持ちがわかる方だと思っています。4年後、政策をブラッシュアップされて、また挑戦されることを期待しています!!!
|
41011:
通りがかりさん
[2023-04-24 20:15:58]
南口公園、全面芝養生になりましたね。
サッカー禁止なのに思考停止した人が多過ぎて税金の無駄遣いになってる。 |
|
41012:
通りがかりさん
[2023-04-24 20:20:34]
本館やFrapsは閉店後に入る店が停滞してますね。
商業施設を作りすぎました。どこもガラガラだし。 住民も住居に資産を使い過ぎて余裕がなく、物価高について行けてない感じがします。 |
41013:
名無しさん
[2023-04-24 20:30:58]
>>41012 通りがかりさん
おしゃれ高級路線が外してるだけだと思うよ。 ガード下の高級ハンバーガー屋に入ってみたが、完全に場所を間違えてると思った。おおたかの所得水準は高めかもしれないが、地元ではそんなとがった店には入らないと思う。 |
41014:
匿名さん
[2023-04-24 20:54:10]
だから言ってんだろうが、レベルどんどん下がってくるぞって。
|
41015:
通りがかりさん
[2023-04-24 21:07:31]
Fraps3階なんて半分(3店舗)潰れたままですからね。網具屋後も期間限定?で入ってましたが、今は無理ですね。
|
41016:
通りがかりさん
[2023-04-24 21:29:51]
すき家 かつ屋 日高屋 幸楽苑 すたみな太郎 ゆで太郎 焼肉ライク やよい軒 リンガーハット ドンキ ダイソー 業務スーパー こんな感じのラインナップ希望
|
41017:
検討板ユーザーさん
[2023-04-24 21:44:20]
|
41018:
マンコミュファンさん
[2023-04-24 21:54:25]
|
41019:
通りがかりさん
[2023-04-24 22:36:47]
|
41020:
通りがかりさん
[2023-04-24 23:03:25]
|
41021:
マンション検討中さん
[2023-04-24 23:06:39]
>>41012 通りがかりさん
本当は企業誘致を進めないと、街の下支え、高齢化抑止にならないんだろうけど、もう土地ないしな。物流センターはたくさんできてるけど、こちらには人がこないよなー。 |
まだ正確なデータとしてではなく、予想になってしまいますが
前回の市長選挙(H31年)より投票率が、+2.40%ポイント上昇しています
前回選挙で65歳以上の当日有権者数は、45,174人で投票率が59.52%
強引にこの4年間の65歳人口増加数+1,727人を、有権者増数と投票者数に足して
今回の65歳以上の投票率を計算すると、+1.19%ポイントの60.71%になります
実際は4年間の+1,727人も60~64歳と仮定すれば、この年齢の投票率は57~61%ぐらいなので
65歳以上で投票に行った方の増数も、およそ1,036人増になるのですが
データ無しなので無視しますと・・・
前回比で+2.40%から1.19%引いた、1.21%が64歳以下の投票上昇率(%ポイント)になるので
64歳以下の人口がここ4年間1万8,000人増えましたが、64歳以下の有権者投票率も
大きく上がってきていると予想出来ます
今回の当日有権者数は前回比で、11,863人増えました(約+7.25%)
実際に選挙に行かれた投票者数は、市長選で前回比9,133人増の+12.1%と増えています
過去のデータを見ると、19~30歳の投票率が30%未満と低いですが
それ以外の子育て世代や、18歳の投票率は30%以上を上回っているので
この年齢世代の選挙への関心は、今回高まったと予想されます
投票率46.27%(市議選46.26%)と言うのは、まだ誇れる数字では無いですが・・・
去年5月の野田市議会義員選挙が、40.35%(市長選は届出1人で無投票)
去年6月の松戸市長選挙が37.14%、11月の市議会議員選挙が34.82%
令和元年の柏市義会議員選挙が34.22%、R3年の市長選挙が54.43%
昨日の船橋市議会議員選挙が34.73%、市川市議会議員選挙が37.59%
他市で行われた選挙より、市政への関心が高かった様です
今回当選した市長の得票率は、H27年が76.42%・前回が78.05%・今回が50.48%
投票所には行ったけど、市長候補者を選ばなかった(選べなかった)無効投票数969票を含めると
現役市長の投票総数からの得票率は49.90%になります
(市長選の無効票の数は、前回・前々回より減ってきています)
メディアに出演された割りには、得票率が少なくなった気がします
次回出馬されるかはわかりませんが、何か目に見える大きな結果を残さないと
別の方が選ばれるかも知れません