前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
40859:
通りがかりさん
[2023-04-16 20:26:21]
|
40860:
名無しさん
[2023-04-16 20:41:31]
>>40858 通りがかりさん
知名度と評判というけど実際住んでみたら行政サービスは23区のほうが手厚いしなぁ。 税収が街づくりというよりおおたかの森エリアの小中学建設と区画整理に回されている感じ。他のエリアの人たちの不満が目に見える。 |
40861:
通りがかりさん
[2023-04-16 22:55:38]
>>40860
私も都内から引っ越してきたのでお気持ちもわかるのですが、都内と比べ税収の金額も違うし、5、6年前の駅前を知ってる人たちからすると、よくここまで一気に発展したなぁと思う部分が多いです。おおたかの駅前にはSCしかなく、まだ目の前に古い工場があったり、空き地ばかり。ただただ見渡し弱い土地が広がってました。駐車場も1日停めて500円とかだったのが、今では1500円ほど。マンションはおおたかの駅前徒歩数分圏内も70平米3000万台で買えていたのが、今では6000万台。この街の税収と言っても、3000万代の時に家を購入しているような層が多いので、都内ほど同じ行政サービスはだれが市長になろうと実現難しい気がします。こんな短期間でここまでの変化は驚くものです。もちろんここ数年は地価もあがり、今転居してきている人たちの期待値を満たすレベルではないと思うが、発展途中であることを忘れるべきではなく、まずはインフラ、まずは一番人口多いところのおおたかの森から、優先順位つけて進めていると辛抱強く市民も構えないと、今までの井崎市長の積み重ねが水の泡になる気がします。間違えなく彼は他の市町村と違うことをやってこられてると思うし、彼じゃなかったら流山市はいまだに知られる街ではなかったと思います。井崎さんの数字を元に書かれた選挙の紙にもありますが、過去と比べ市役所の人件費をかなり削っていることや、まだ限られた税収を正しいところにお金を回そうとしている計画、次にやろうとしていることなど、今までにやってきた積み上げとこれからの行くべき道筋が伺える内容で、さらに良くなっていくこの流山市を暖かく見守りたいと思いました。市民投票取りやすいトークや、響きの良いトークを惑わされることなく、選ばれるべき人が選ばれてほしいと思っています。あくまでも私の主観です。 |
40862:
eマンションさん
[2023-04-16 23:30:49]
流山おおたかの森の住人だけでは選挙勝てないから、まぁどうなるかわからんな。
|
40863:
匿名さん
[2023-04-17 00:38:15]
どうでもいいけど、ここで選挙活動(工作?)するのやめてほしいわ
透けて見えますよ |
40864:
eマンションさん
[2023-04-17 02:12:59]
>>40863 匿名さん
選挙工作というより、流山おおたかの森の開発がここで行き詰まるんだろうなーって話だと思うよ。市長を心配するフリして、自分の街にお金が落ちてこないことを最も気にかけてるだけ。工作なんて深いこと考えてないよ。浅ましいだけ。 |
40865:
匿名さん
[2023-04-17 05:49:00]
約一名、人口増加が嬉しくて仕方ないのがいて微笑ましいですね。
|
40866:
匿名さん
[2023-04-17 05:56:29]
|
40867:
名無しさん
[2023-04-17 07:15:21]
|
40868:
☆周辺住民3
[2023-04-17 07:38:11]
コンタクトレンズ販売のアイシティは、以前から流山市内出店で求人を出していましたが
「アイシティ 流山おおたかの森S・C ANNEX2店 」で、新たに募集しています 店舗所在地もANNEX2の4F(5月オープン)と出ているので、ANNEX2のテナントは埋まりました 株式会社フォーシーズグループさんが・・・ こだわりの自家製麺やチーズを使用したパスタ、焼きたてピッツァのお店 「生パスタ専門店 SPALA(スパラ)流山店」を おおたかの森周辺に新規出店で、パート・アルバイトを募集しています オープン時期は未公開です 出店のイメージ画像には、セルフサービスの対面カウンターが映っていますが 駅から徒歩5分で募集しているので、グランドアベニューかコトエ飲食棟などに 出店する形だと思われますが・・・どちらかは不明です (オープニングスタッフ30名で募集しているので、ホールありの店舗かも) 求人のリンク(h外しておきます) h ttps://www.baitoru.com/kanto/jlist/chiba/chibashiigai/nagareyamashi/job87659850/ 運営する株式会社フォーシーズグループのページ https://www.four-seeds.co.jp/brand/spala 既存店舗は3店舗と出ているので、検索して出てくるららぽーと立川立飛店・東京タワー店 さいたま新都心店(コクーンシティ)に次ぐ、4店舗目だと思われます |
|
40869:
☆周辺住民3
[2023-04-17 08:12:53]
高島屋の2023年度2月期決算報告が、14日の公開されました
グループでは2019年度比の実績で、営業収益は△4.1%と出ていますが 純利益は過去最高の2006年を上回り、118億(前年比では225億)だそうです 国内百貨店事業は、2019年度比で収益△2.7%・売上高△2.8%ですが 販売管理費などを抑えた結果、2019年度比+67億の営業利益と出ています 店舗別売上高では柏店が、349億1,900万で前年度比+4.5%・客数+4.3% 松戸伊勢丹が閉店したH31年2月期の、柏店売上高399億までは届きませんが アリオ柏がオープンしたH29年2月期の、売上高357億近くまでは回復してきています 東神開発に関しては、おおたかの森に関する新たな情報無し (次年度は住宅取得と出ています) 京都に開業する{京都高島屋SC」の開業時期と店舗ラインナップの発表がありました https://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/230414f.pdf |
40870:
☆周辺住民3
[2023-04-17 09:38:32]
開発マニア目線で、税金の使い方について言わせていただきますと
昭和30年に2万人にも満たなかった流山市(町)が、平成11年に15万人達成するまでは 学校建設・道路・上下水道・住宅地建設など、多額の税金を投入してきています その結果・・・既存インフラ更新や建て替えなどには、近年入居された方々の税金が 使われているのも事実です 小中学校の建て替えには今後60年で、600億の費用が必要になります (今年度からは江戸川台小学校校舎の、建て替え事業が始まります) 水道施設・水道管に関しては40年の法定交換に、耐震化への対策もありますが 計画的(R6年目標)に交換可能にしているのは、近年の税収増によるものです (H17年の所得税+固定資産税歳入が約157億、R2年が約257億・R3年が248億) 区画整理事業に関しては、物価やコストの違いがあるので数十年前と比較出来ませんが 昭和32年(1957)建設開始された、千葉県住宅協会が行った江戸川台の宅地開発は 1950年の事業開始で、総事業費19億円をかけて約28万坪(約925620平米)の工事を行っています その他にも市が行った区画整理事業は・・・ 1 組合 平和 昭和38年から昭和40年まで 15.3ヘクタール 101,928,000円 2 市 流山 昭和33年から昭和42年まで 15.9ヘクタール 39,433,000円 3 組合 平和第2 昭和41年から昭和42年まで 1.9ヘクタール 16,902,000円 4 組合 初石 昭和41年から昭和43年まで 18.1ヘクタール 104,949,000円 5 市 西平井 昭和39年から昭和48年まで 31.0ヘクタール 333,852,000円 6 組合 加岸 昭和40年から昭和50年まで 9.7ヘクタール 171,751,000円 7 組合 思井・中 昭和47年から昭和50年まで 26.7ヘクタール 2,176,166,000円 8 組合 三輪野山 昭和44年から昭和51年まで 15.4ヘクタール 708,193,000円 9 個人 平和第3 昭和49年から昭和52年まで 1.0ヘクタール 123,132,000円 10 組合 鰭ヶ崎 昭和44年から昭和54年まで 4.2ヘクタール 85,145,000円 11 市 南流山 昭和43年から昭和63年まで 132.5ヘクタール 7,811,000,000円 12 組合 平和台 昭和63年から平成9年まで 8.7ヘクタール 3,887,922,000円 13 組合 加 昭和58年から平成9年まで 38.2ヘクタール 10,874,968,000円 14 組合 東深井甲 平成10年から平成11年まで 0.8ヘクタール 206,590,000円 15 組合 鰭ヶ崎中島 平成10年から平成11年まで 3.0ヘクタール 766,063,000円 16 組合 三輪野山第2 平成5年から平成19年まで 34.2ヘクタール 10,899.197,000円 計356.6ヘクタール 総額383億0719万1千(個人1件含む) 現在の事業費に換算すれば、かなりの費用になるのではないでしょうか? TX沿線の開発費用も、「おおたかの森寄り」と言われがちですが・・・ 面積1haあたり事業費 / 計画人口一人あたりの事業費 新市街地 3億9,800万円/ha / 382万7千円/人 運動公園 3億8,267万円/ha / 414万9千円/人 西平井鰭ヶ崎思井 4億1,153万円/ha / 419万6千円/人 木 4億5,023万円/ha / 450万2千円/人 運動公園地区は事業変更で、費用や計画人口が変化するので暫定です 期間や消費税率変動もありますが、おおたかの森を面積事業費率で上回るでしょう 木エリアは地盤の関係もあってか、事業費が高いですし おおたかの森はおそらく計画人口以上の、世帯数が転入していますので 区画整理事業的には、割安に傾くのではないでしょうか? |
40871:
匿名さん
[2023-04-18 15:54:53]
ある市議会議員
・西口ロータリーに3階建ての商業施設の建設が発表される ・15階建てのマンションに計画変更(1階のみ商業スペース) ・周辺マンション住民が日照やら景観で騒ぎ始め市へ要望書を提出 ・【議員】その騒ぎに乗っかり自主勉強会など開催 ・【議員】その主張が高層の建物によって圧迫感が出るという意味不明なもの (アゼリアテラスとサクラテラスは許されここはなぜダメなの?両方ともギチギチに作られてますが) ・当初実施されない予定だった周辺住民説明会が開催 当初計画からの変更はない説明 ・【議員】理解しないまま騒ぎに乗っかった結果、当初からの変更はなく元々1階は商業スペースだったのにも関わらず、 1階商業スペースを勝ち取ったと手柄のようにのたまう (勉強会で主張していた圧迫感についてはどこ行ったんだ?) ・【議員】後日1階商業スペースは元からの計画のままだったと訂正するが、そのミスを犯してからこの件について一切触れず ※【議員】がこの市議会議員の行動 ちゃんと考えて投票しよう!! ちなみに長谷工擁護派です |
40872:
マンコミュファンさん
[2023-04-18 16:07:29]
|
40873:
マンコミュファンさん
[2023-04-18 18:14:57]
陳情者がこの議員に行ったからでないの。おおたかの森の住民のために動いてくれる議員がこの議員しかいなかったのでは。おおたかの森の住民の課題に動いてくれる議員は他にいるの?
いるなら教えて。 |
40874:
匿名さん
[2023-04-18 18:32:13]
長谷工か議員かっていう2項対立みたいなのは良くないかな。やりようによって双方が受け容れられるような方法もあったように思いますが。自分はまぁ賃貸マンションでも代謝があって良いのではくらいで、あまり関心持ってませんでした。すみません。
|
40875:
匿名さん
[2023-04-18 19:01:05]
西口マンション、サイコー!
|
40876:
匿名さん
[2023-04-18 19:44:27]
まぁでも結果的にオシャレな感じのマンションが建ってくれたから結果オーライかな
|
40877:
通りがかりさん
[2023-04-18 21:05:50]
眺望塞がれた人たちどんな気持ち~w
|
40878:
匿名さん
[2023-04-18 21:16:02]
眺望笑
|
2000万くらいですか?