前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
40341:
評判気になるさん
[2023-03-01 23:26:07]
|
40342:
匿名さん
[2023-03-02 06:11:19]
|
40343:
匿名さん
[2023-03-02 06:54:25]
|
40344:
☆周辺住民3
[2023-03-02 10:05:27]
おおたかの森SCフードメゾンの売上高を含む、高島屋柏店の2月速報値が出たので
前年度と今年度の、各月売上高を並べてみました 高島屋柏店 売上高(客数) 前年比% 2021年度 2022年度 3月 +19.2(+11.4) +2.2(+1.4) 4月 +174.2(+186.8) +4.5(+2.0) 5月 +80.1(+62.2) +14.6(+8.0) 6月 △2.6(△0.1) +1.1(+5.2) 7月 △1.7(+4.1) +3.2(+1.7) 8月 △18.8(△10.6) +16.9(+13.8) 9月 △4.8(△7.4) +10.6(+8.9) 10月 +0.3(△4.8) +1.1(+1.9) 11月 +2.7(+3.1) △0.4(△2.8) 12月 +6.1(+5.9) △4.3(△2.1) 1月 +12.3(+12.1) +6.3(+5.1) 2月 △4.9(△3.8) +11.6 第137期(平成15年2月)444億5700万円(前年比+5.0%) ・ ・ 第142期(平成20年2月)428億8400万円(+4.1%)2007年3月12日おおたかの森SCオープン ・ ・ 第151期(平成29年2月)357億1100万円(△0.0%)2016年4月25日アリオ柏オープン・2016年9月30日柏そごう閉店 第152期(平成30年2月)381億4700万円(+6.8%) 第153期(平成31年2月)399億7200万円(+4.8%) 松戸伊勢丹2018年3月21日閉店 第154期(令和2年2月) 392億3900万円(△1.8%) 第155期(令和3年2月) 304億8400万円(△22.3%) 第156期(令和4年2月) 334億2300万円(+9.6%) 今年度の売上高前年比から単純に平均を出すと、+5.6%になります(客数は11ヶ月で+3.9) 決算の発表額とはズレますが、前年比+5.6%だと352億9400万になります 6~8年前の売上高357億に、やや近づいてきた感じだと予想されます |
40345:
☆周辺住民3
[2023-03-03 10:00:31]
広報ながれやま3月1日号に、ぐりーんバス西初石ルート変更について
4月1日から時刻の変更を行うと、地図付きで記載されています ベルクの近くにある「水道局入口」バス停は、通過扱いになり 「おおたかの森スポーツフィールド」バス停を廃止し スポーツフィールド前の新しい坂道を抜けて「おおぐろの森中学校前」バス停新設・・・ 小学校前を通って大畔美田線を右折し、都市軸道路を左折(マツダ・トヨタ前を通過) ベルク&コトエの交差点で右折し、「流山おおたかの森駅西口」で終点に変更される様です ベルク付近のバス停通過は、渋滞を発生させないと言う意味では 改善になっていますが、スーパー利用者には改悪ないならないのでしょうか? ベルクやウエルシア付近は歩道帯が広くない所や、交差点が多いので バス退避レーンの整備は、難しいのかも知れませんが・・・ ベルクの緑地部分や反対側はコトエの納品所入口付近を、地権者や施設側と話し合って 歩道を広げたりベンチを設置したり、バス停レーンを整備したり出来ると 高齢者のスーパー利用促進と、道路の渋滞改善になって良いかなと思います 時刻表が発表されていないので、まだ何とも言えませんが・・・ 午前中もしくは朝の通勤通学時間帯は、流山おおたかの森駅西口→おおぐろの森中学校前→ コミュニティプラザ前(おおたかの森高校)→若葉台ルートの時計回りのの方が 通学バス利用者が増えて、運賃収支率が改善されそうな気がします あとセキチュー&セブンイレブンの交差点と、トミーマート&GS交差点の間に 車道に余裕のある区間(野田線踏切の将来立体交差化に備えての余地)があるので バス停を新設したら美田・駒木ルートと合わせて、本数多いので通勤利用者が増えないでしょうか? (今回の西初石ルート変更で20分→15分間隔になったりして、時間本数が増えたりしないのかな?) まぁバス停が増えると、バスが遅れる原因にもなるので それはそれで交通機関として、利用者の不満が増えそうですが 市の税金で運行しているので、収支率アップも大事なことだと思います |
40346:
☆周辺住民3
[2023-03-03 10:15:15]
すみません・・・現在の時刻表だと30分間隔の運行ですね
時刻を読み間違えました 流石に今回のルート変更で、30分→20分間隔への変更は難しいかな? (運転手さんの過労になっては良くないですし) バス2台での運行だと、経費が高くなるので収支率も下がりそうです |
40347:
初石住民
[2023-03-03 14:17:57]
>>40346 ☆周辺住民3さん
時刻表は出ています。30分のままです。 https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002088/1002101/1002103/1039... また、最新の乗降調査では水道局入口の利用が少ないことが確認できます。 https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... |
40348:
通りがかりさん
[2023-03-03 17:13:19]
なんかクオンが傾いているような気がするんですが錯覚ですかね?
|
40349:
匿名さん
[2023-03-03 18:05:40]
|
40350:
匿名さん
[2023-03-03 18:26:30]
|
|
40351:
匿名
[2023-03-03 19:03:12]
|
40352:
☆周辺住民3
[2023-03-04 07:30:15]
「株式会社INGS」さんと言う、清湯ラーメン店を運営する会社が
「らぁ麺 はやし田 流山おおたかの森店」の店名で グランドアベニューの住所(おおたかの森北一丁目1番地の1)に、求人を出しています https://www.ramenings.com/ 5月オープン予定だそうです 営業時間が公表されていないので、個別店舗での出店かフードコート形式が継続なのか まだ謎に包まれていますね >>40339 マンション掲示板さん 確認してきました・・・ユザワヤは本館3Fの、こぐまの跡に3月31日オープンと 告知が貼られていました(2Fのエスカレータ付近にも、告知の立て看板がありました) 3月12日閉店の手芸センタードリームと、それに隣接している ファスグレー跡・こども広場の跡区画は、まだ告知が無いです (ベビー・子供関連が減ったので、その系統の新ショップでしょうか?) エステティックミス・パリの跡も未定ですが、6月のオープン予定で 「ヘアカラー専門店fufu」が、求人を出しているので そちらがはいるのかな?と予想 1枚目・・・北口側 グランドアベニューは外壁に足場を組んでいるので、外装も一新されるかも知れません 2枚目・・・東口 ヒカンザクラが見頃を迎えています 3枚目・・・パンジー? 桜と花壇の花のコラボは、毎年の楽しみになっています 4枚目・・・東武流山おおたかの森の駅舎 足場を組んでメンテナンスを行っていましたが、その足場が外されて 装いも新たに・・・??、こちらは変わりは無さそうです |
40353:
☆周辺住民3
[2023-03-04 08:13:31]
>>40347 初石住民さん
ありがとうございます 広報に出ているページ番号(1039978)を、確認せずに語ってしまいました 現行の時刻表で、おおたかの森駅→コミュニティープラザの間が10分で運行されていますが 4月からの時刻表で17便以降は、同区間を12分と余裕を持たせています また折り返し時の調整時間も両端で1分から、おおたかの森駅で5分折り返しになっています 本数はそのままで定時運行を優先し、安定化を計った感じでしょうか? 現行の10分に延長区間の7分を足して、17分+折り返し3分での 20分間隔運行は可能な気がしますが、渋滞などを考慮した調整時間?を 駅手前の一区間に12分設定で、時刻を組んでいる様ですね (今後バス停が追加されたりした時の分、余裕を持たせているのかも知れません) 午前の運行が右回りなのは、通勤通学利用者に優しいです >>40348 通りがかりさん カメラで地上から高層建物を撮影すると、建物は台形に写ります 特に広角レンズで撮影すると、この傾きが顕著に表れます 商用の建物写真(マンション等の販売・宣伝用など)では、チルト&シフトレンズを使って この傾きを修正したり、近年はソフトウェアで画像修正をしています アップされている写真は、ソライエ(ファースト)のテラスやルミエールの窓枠が やや右へ傾いているので、カメラが左へ傾いた状態でシャッターを切ったのだと思われます 写真の左右に写る建物は、「ハの字」に傾いた様に写るはずですが 道路右側のPiPitoビルの窓の縦枠や、交差点街灯のポールは写真の右端と並行で 道路左側の建物の窓枠や壁面の縦線、電柱などは写真の左端に対して1~2度?傾いています |
40354:
匿名さん
[2023-03-04 10:02:52]
>>40350
そうではなくて…。 |
40355:
匿名さん
[2023-03-04 13:42:40]
ベイクルーズ系列のアパレル店とかできてほしくないですか?
おおたかの年齢層とか住民の平均所得考えるとよくわからないアパレル店よりそういう方がウケるんじゃないかなぁとSCに行く度に思うんですが... |
40356:
通りがかりさん
[2023-03-04 15:03:49]
え...
|
40357:
匿名
[2023-03-04 15:18:01]
>>40353 ☆周辺住民3さん
広角レンズの効果で傾いて見えるのであれば、他の建物も同じように 傾いて見えるはずですね。クオンとホテルの外壁の縦ラインを見れば 並行ですから、クオンが傾いているのであればホテルも同じだけ傾いて いることになってしまいます。やはり、クオンのホテル側ベランダの 水平ラインが目の錯覚を起こしているのだと思います。 |
40358:
マンション検討中さん
[2023-03-04 16:19:12]
|
40359:
評判気になるさん
[2023-03-04 18:41:37]
人口増加率1位 流山市は本当に住みやすい街なのか、学校や地域の格差も。AERAに6ページもの記事が掲載されている。
おおたかの森はいろいろな意味で注目されている。 |
40360:
近隣住民
[2023-03-04 20:08:58]
B.C STOCK アウトレット?が一時ありましたよね。今のドゥクラッセの所。試験店だったのかな、1,2年くらい?個人的には好きだったんでなくなって残念でした。
売れなかったのかなぁ… |
おおたかの森の賃貸相場がファミリー層向けで15万円となっており、北千住、赤羽、練馬等と同じくらいの賃貸相場となっている。大宮、川口等よりも高くなっている。