前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
40256:
☆周辺住民3
[2023-02-15 10:01:54]
|
40257:
検討板ユーザーさん
[2023-02-15 12:54:55]
|
40258:
☆周辺住民3
[2023-02-16 11:12:53]
コトエの飲食棟1Fで内装工事をおこなっているコリアンキッチンのシジャンは
3月10日のオープン予定で、求人が出ています 先日通りかかった際には、目隠しが外されていてテーブルや椅子がセットされていました 内装の仕上げと備品の搬入を行っていたので、予定通り開業しそうです その2Fで内装作業中の「大戸屋は」、当初1月初旬のオープン予定が遅れている様で 進み具合から見て3月中旬~4月初めぐらいの開店になりそうな感じです (求人の方は多数出ているので、開店は間違いないでしょう) >>40256 の記事補足になりますが・・・ GLPのデータセンター事業の1号案件は、2023年中に着工と出ていますが どこに建設されるかについては未発表の様です https://online.logi-biz.com/75457/ データセンターは物流施設より儲かるそうです 常磐高速の南側も、物流施設が構想されている様ですが 地盤や水害の問題が無ければ、GLPのデータセンターとが 整備されていくのかも知れません |
40259:
☆周辺住民3
[2023-02-16 11:36:21]
>>40257
商業施設内の通信は、各フロアの天井に小型の携帯基地局が 何か所かに埋め込まれているので、そちらの数が増えないと 混雑時のトラフィックは、解消されないでしょうね 通信キャリアの方で、回線不足は把握していると思われるので 増設や5G化を待つしか無さそうです 自分はドコモでI-Phoneを使っていますが、館内でアプリの起動エラーや 通信状態が悪くなったことは無いです(混んでいなかっただけかも) グランドアベニューで通信が滞って、QRコードを表示するのに やや時間がかかった時があるので、早めに画面に表示させて 画面を他人に読み取られない様に隠して、レジへ並ぶ様にしています 地区人口の急速な増加や、集客による通信量の増加は エリアの発展の証拠かも知れませんね 5G基地局の増設や、通信状態の改善を期待します |
40260:
☆周辺住民3
[2023-02-17 16:30:11]
電波ネタの連投で申し訳ない
コトエに近い西1丁目のマンション屋上に、ソフトバンクモバイル系の 5G(ソフトバンク・Y-mobile共用?)用と思われる基地局アンテナを、昨日発見しました 都市軸道路沿いのしゃぶ葉の裏手に、電柱型で立っている工事中の 基地局に付いているアンテナと同じ形です アンテナは2方向(グランとANNEX2の方向)に、2種類のアンテナが 2本ずつセットされていて、白いのは従来型で おそらく700Mhz~3.4Ghz用の、4G周波数→5G周波数へ変換のアンテナ グレーのアンテナは見たことないので、3.7Ghzの5G用かも知れません ソフトバンクは三郷中央駅で、3.7Ghzの5G基地局を1月に開局した様なので おおたかの森駅でもその準備で、設置されたのかも知れません 自分はドコモユーザーで、ソフトバンクモバイルには詳しくないので 間違っていましたら申し訳ございません グラン・クオンの野田線線路側に住んでいる方は、電波の受信状態が 大きく改善するかも知れませんよ 写真は西口駅前線の信号交差点からと、コトエの屋上からのアンテナ おおたかの森市役所窓口の、Wi-Fiルーター・・・ちょっと裏山 |
40261:
☆周辺住民3
[2023-02-18 07:19:25]
R5年度第一回定例会 開会日一般報告
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/mayor/1009750/1040391/1040392.htm... おおたかの森小中学校前から、西へ向かう加市野谷線は 5月に道路を切り替えて、出光GS交差点手前の狭い区間が解消される予定 水道局~ルフォンの市野谷の森沿いに立つ電線電柱を、R7年度に地中化予定 ぐりーんバス西初石ルート変更で、おおぐろ小学校・おおぐろ中学校前に 新たな停留所が出来る予定 「ゼロカーボンシティ」の表明・・・ ホールの駐車場で、日産サクラを見かけました (リース契約の公用車だと思われます) |
40262:
通りがかりさん
[2023-02-18 18:07:43]
|
40263:
匿名さん
[2023-02-18 19:51:50]
初石のメロンラボ、閉店ってまぢか…
|
40264:
☆周辺住民3
[2023-02-19 10:37:23]
>>40262 通りがかりさん
公式のページが出来てからは、柏たなかまで行ってないです (手前の都市軸道路の工事現場までは行きましたが・・・) おおたかの森西1丁目「No.124」と東3丁目「No.123」で、今年度市が設置した防犯カメラを見付けました 北2丁目の「No.121」と合わせて、3台になります 間の「No.122」は南辺りに設置かな? おおたかの森地区内を撮影している、市が設置の防犯カメラは 暫定で15台になりました(学校や学童に設置は除く) |
40265:
匿名さん
[2023-02-19 23:33:04]
加市野谷線の開通はろうほうです。ありがとうございます。やっとですね。
|
|
40266:
☆周辺住民3
[2023-02-20 12:36:25]
柏土木事務所のR4年度事業概要が公表されました
PDFファイルのサイズは4.12Mバイトあるので、ダウンロードしての閲覧を推奨します http://www.pref.chiba.lg.jp/cs-kashiwa-s/jigyougaiyou.html 都市軸道路の流山警察署前は、R5年度までの予定(21ページ目) 駒木~十余二の1,115m区間4車線化は、本年度は4,800万で設計などを実施 R6年度末の完成予定で、総事業費は7億と出ています(P22) 県立市野谷の森は第2期事業(14.8ha)が、R12年度までの予定で事業費は34億8,200万 2期エリアの半分以上はフェンスで囲まれた、人の入れない保護エリアになるみたいです 柏の葉エリアの柏市北部中央区画整理事業も、2月の区画整理だよりが発行されました 都市軸道路とR16のアンダーパス内部の写真も、掲載されています http://www.pref.chiba.lg.jp/cs-kashiwa-k/documents/1-4.pdf 市長は市政方針の中で「北部地域及び、 さらに市内1地域に病院の立地促進を図ってまいります。」と言っています 市内各駅を中心としたコンパクトシティ化構想の実現化には、各エリアの医療体制や 増えた人口に対する病床数の整備も必要になるので、重要な課題だと思います 流山市単体では予算的に厳しいかも知れませんが、人口の増加するTX沿線エリアで協力して 小児3次救急を含む小児医療充実化が図れると、若い世代への入れ替え流入が進み 沿線(自治体)の長寿命化が期待出来ます 新しい橋の完成で三郷や吉川(越谷)などの、県を跨いでの医療連携と充実化が進むと良いですね お隣の三郷市では、3月20日に、三郷流山橋へのアクセス道路が一部開通とのことで 乗り物ニュースの記事が出ています(三郷料金所の逆方向SIC出入口は2024年度完成予定) https://trafficnews.jp/post/124412 |
40267:
マンコミュファンさん
[2023-02-20 13:14:45]
|
40269:
通りがかりさん
[2023-02-20 19:21:51]
そういえば初石の駅前開発も柏市にお金をもらうらしいですね。
|
40270:
匿名さん
[2023-02-20 22:33:21]
それはないだろ。
|
40271:
匿名さん
[2023-02-20 22:47:57]
初?駅?由通路の整備って、「令和5年度当初予算案の概要(抜粋)」に書いてありました。https://www.city.kashiwa.lg.jp/zaisei/policy_pr/budget/budget2/r5-yosa...
|
40272:
匿名さん
[2023-02-20 23:19:11]
|
40273:
通りがかりさん
[2023-02-21 00:49:59]
沿線沿いが発展していくのは良いことですね。子持ちの需要を見込んでるんでしょうから90-100m2超の部屋もあればいいのにコンパクトに収めたんですね。
|
40274:
評判気になるさん
[2023-02-21 01:37:22]
週刊エコノミストで、流山、おおたかの森、TX沿線の特集。
おおたかの森はマンションができはじめた頃は3LDKで3000万円台だったそう。 今では考えられないね。 |
40276:
戸建て検討中さん
[2023-02-21 06:59:50]
千葉だけでなく茨城や埼玉とともにTX沿線を盛り上げていきたいね
|
40277:
評判気になるさん
[2023-02-21 07:17:16]
|
2月13日(月)~3月2日(木)の間、休業してロフトの向かいの角テナント
(ジンズとDHCの間の、ユニオンステーション跡)に、3月3日リニューアルオープン予定です
ANNEX2の4Fに入っている「東京古着」も、2月28日に閉店でセールやってます
4Fのフロアも大きくテナントが空くので、こちらもユザワヤの可能性が出てきました
本館3Fは「こどものひろば」も、サービス終了した様で(1月発行のフロアマップから消えました)
3区画のテナントが連結して空く形になります
ホビー系のユザワヤが、本館3FとANNEX2のどちらに入るのか・・・
どちらにしてもテナントは広く確保出来るので、取り扱いアイテム数が多いお店になるかも
SC本館1Fの宝くじ売り場は、一部のくじを除いて各社のQRコード決済が可能になりました
まだ確認は出来ていませんが、ANNEX2のセリアは交通系電子マネー以外にも
ドコモのQRコード決済が可能になったみたいなので
他のユーザーの決済なども、可能になっていくのかも知れませんね
https://www.otakanomori-sc.com/event/?id=2453
記事全文は読めませんが、GLPがデータセンターを関東の東と西に建設予定と出ています
市役所隣地のデータセンターも、GLPになるのかな?
https://www.kensetsunews.com/archives/791409