前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
39324:
匿名さん
[2022-12-05 09:36:51]
|
39325:
通りがかりさん
[2022-12-05 12:07:02]
|
39326:
匿名さん
[2022-12-05 12:24:24]
>>39325 通りがかりさん
守谷の車両基地はTXの資産であり茨城県から借用しているわけではないので、それをどう使うかはTXの判断で出来ることです。 |
39327:
匿名さん
[2022-12-05 12:39:58]
車両基地を貸さないなんてことにはならんでしょ。TXは利益を得るんだから。ウィンウィン。
|
39328:
通りがかりさん
[2022-12-05 17:33:16]
茨城は大株主で、車両基地がある地域の土地なわけだから、後々面倒事を言い出さないか不安になると思うけどね。働いてれば合理性より、人情や嫉妬で決定が歪むことあることくらいわかるでしょ。TXも禍根を残したくないし、無駄金を出さないように動いてるんじゃないの。
そんな「当たり前」なら、臨海鉄道を進めるときにTXとの接続も公表すると思うんだよね。まぁ都知事が先走って公表して、TXと詰めてない可能性もあるけど、絶対必要だと思ってないから東京単独で公表したんじゃないの。 |
39329:
通りがかりさん
[2022-12-05 17:35:18]
茨城県にあれやこれやいわれるくらいなら、900億余分に出すわ、という表明でしょ。
|
39330:
匿名さん
[2022-12-05 21:08:28]
いったい誰が乗るんだい?
|
39331:
名無しさん
[2022-12-05 21:22:32]
夢が叶う頃にはモウロクして死んでそうw
|
39332:
匿名さん
[2022-12-06 01:15:55]
>>39331 名無しさん
まだ家族連れ30代もいるんだから、みんながもうろくしてるわけじゃないよ。 |
39333:
評判気になるさん
[2022-12-06 07:24:41]
|
|
39334:
おじい
[2022-12-06 10:53:11]
TXで銀座に行って遊ぶぞ。それまでは死ねん
|
39335:
通りがかりさん
[2022-12-06 16:01:03]
|
39336:
匿名さん
[2022-12-06 19:32:10]
|
39337:
通りがかりさん
[2022-12-06 21:20:19]
|
39338:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 23:58:19]
おおたかの森は、キラキラしている、と言われるようだが、新しい街、区画整理された綺麗な街並みのことか、と思ったけど、他の駅からおおたかの森に来ると、キラキラしているという意味がなんとなくわかった気がする。
冬になるとこんなにイルミネーションが駅周辺にあるところは、少ないしね。おおたかの森にいると気がつかないけど、他の駅に行くと気づくこともある。 |
39339:
匿名さん
[2022-12-07 05:14:33]
>>39338
評判気になる、んだな? |
39340:
☆周辺住民3
[2022-12-07 11:11:26]
角上生鮮市場の年末年始営業時間が、HPにアップされています
https://www.kakujoe.co.jp/shop/nagareyama.php 29日は8時から20時営業、12月30日は7時から20時営業で31日は7時から19時営業、 1月1日は9時から18時営業、2日は9時から20時営業で4日は休業 入口がTX側に制限されるので、徒歩自転車の方はグルっと回る感じになりそうですね お正月も新鮮なお魚が食べられそうです |
39341:
通りがかりさん
[2022-12-07 11:54:51]
TX延伸だけど、お金積めば都内に車両基地がつくれるのか。オリンピックで、都単独でやらなきゃいけなかったインフラ整備なんかが進んで、浮いたお金もあるだろうし、茨城県にぐだぐだ言われるくらいなら、延伸なしだね。
|
39342:
匿名さん
[2022-12-07 12:31:27]
お正月から買い物するかね?
|
39343:
匿名さん
[2022-12-07 12:35:53]
つくばが物言いするのは良かろう
ただし土浦 テメーはダメだ |
https://nordot.app/971882411799379968?c=777555463960477696
臨海地下鉄については従来の新銀座-有明までの計画の費用便益比は0.7であったのに対し、東京駅からとすることで東京駅建設の莫大な費用は掛かるものの、利用客の増加で費用便益費は逆に1以上とする見込みが立ち建設に向けた動きが始まったようです。
さらに東京-秋葉原間2.1kmを連結するとTXからの乗り入れ客の利用が見込め、1600億円の建設費用は掛かるものの費用便益比は1.5~1.6ともう一段向上するので、費用負担割合をどうするかという問題はあるものの双方にとってメリットが出てきます。
さらにさらに著名な湾岸ブロガー「どらったら」さんによれば、東京都が建設費用を約4200億円~約5100億円と幅を持たせているのは臨海地下鉄側が車両基地を建設するのに900億掛かると見ているからとのこと。すなわちTXと連結すれば守谷の車両基地を利用することで大幅な費用削減を図ることができるわけで、中央区長の区民向けコメントにあるように現場サイドではTXとの連結は必須と考えているようです(既出)。
https://twitter.com/Chuoinfom/status/1596101582361595905
鉄道利便性が上がることによる不動産価格への影響について、もう1人のこれも著名な湾岸ブロガー「のらえもん」さんによれば、着工時と完成前後に大きく価値が上がるそうです。
https://wangantower.com/?p=20317