前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
39284:
匿名さん
[2022-12-01 18:23:46]
TXの東京方面延伸について某知事が茨城方面延伸としっかりパッケージしたいとかあたおかなことを宣ってた。自腹切ってくれ。
|
39285:
匿名さん
[2022-12-01 19:06:58]
|
39286:
匿名さん
[2022-12-01 20:38:21]
>>39284 匿名さん
やはりね。茨城空港までの建設費用を自分のところだけでまかなう気はサラサラ無く(その財力も無いけど)、いかにTXに負担させるかという気満々。これが懸念されたから都知事は会見でTXとの直結をあえて言わなかった訳だな。 |
39287:
匿名さん
[2022-12-01 21:07:36]
>>39285
*** |
39288:
匿名さん
[2022-12-01 21:08:35]
|
39289:
匿名さん
[2022-12-01 22:12:33]
>>39288
イグアナじゃん? |
39290:
匿名さん
[2022-12-01 22:13:54]
|
39291:
マンション掲示板さん
[2022-12-01 22:30:17]
>>39286 匿名さん
あえて言わないんじゃなくて、調整ができてないんだろうな。ただ選挙も近いし、都としてはいま言っておきたかったんじゃないかな。 茨城県が求めてる延伸、アホみたいに金が必要なのわかってるのかね。ほんと。 |
39292:
☆周辺住民3
[2022-12-02 12:31:32]
茨城の延伸記事を読み漁ってみたけど、つくば市は特に筑波山や空港への延伸に関して
土浦市の「TX土浦延伸を実現する会」や 石岡市の市内を通して、空港に延伸を求める協議会 水戸市などが掲げる「TX水戸・茨城空港延伸促進協議会」とかの 会合・集会・請願書の提出を行ったりしてないみたいだから、かなり冷静に判断してる様です つくば市は筑波山への延伸や、費用対効果を考える前に 「東京駅延伸」を優先・重要視している様子で 守谷市やつくばみらい市も、これに同調している様です すでにTXに投資している自治体としては、利益のバランスを崩してまで 北へ伸ばすのは不安材料になるし、仮に成功してもラッシュの混雑が酷くなるので 空港への利便度アップも含めて、冷静に判断しているみたいですね 個人的には特急などがTXを通る様になれば、常磐線の様に途中駅での緩急退避で 待たされる側の列車に乗ることになり、都内までの乗車(待ち)時間が増す可能性もあるので 長距離の延伸直通は現沿線住民にとって、魅力が少ない気がしています 建設費に関しては1kmごとに約100億と、近年の建設コストアップが重なるので 軟弱地盤対策やトンネル(地下駅)が無かったとしても 空港まで3,000~4,000億・水戸まで5,000~6,000億の建設費が必要になるのでしょう これに車両や運営・開業費を加えると、運賃が跳ね上がる可能性が高いので 通勤客を常磐線から奪い取るのは、難しい話になりそうです |
39293:
評判気になるさん
[2022-12-02 12:52:24]
夢は所詮、夢
はっきり言って東京延伸も構想だけで実現決まったわけじゃない。 現実的には8両化するくらいまでなんじゃない? この期に及んで地価の爆上げなんて夢は見ないほうがいい。 |
|
39294:
匿名さん
[2022-12-02 14:49:13]
東京延伸って難しいの?
|
39295:
☆周辺住民3
[2022-12-02 17:12:05]
中央区の新地下鉄事業者とTXで「新東京駅」の建設費を折半したとしても
都や中央区は駅が増えるTXに対して、建設費負担や出資金を出す必要が出てきます 新地下鉄の建設費約5,000億のうち、3分の2を国が負担したとしても 残り1,666億を都と区で、何割負担していくかも決まっていません 同時期にTXへ建設費などを負担するのは、難しくなるかも知れません 都は他にも6路線の建設計画を抱えてるし、中央区は区債を振り出せるのかどうか TXにも減価償却期間が長くなれば、設備・車両更新などの投資に影響が出てくるので 沿線自治体に追加出資をしてもわわないと、東京延伸は難しくなるかも 開業時に延伸費用とされていた1,000億では、おそらく建設出来ないぐらいに 大深度地下へ駅を建設する事業コストが上がってきてるし あと15~20年でどれだけアップするかも見えない (まぁ新東京駅の深さは決まってないから、大深度で造ったとしたらの話だけど) |
39296:
匿名さん
[2022-12-02 17:14:45]
|
39297:
検討板ユーザーさん
[2022-12-02 17:16:38]
>>39293 評判気になるさん
この段階で地価の爆上げなんて考えている人、そんなにいるのでしょうか。 既に今の価格は千葉としては破格でむしろバブル、このまま維持できれば御の字だと思っています。 あと、何もないところに駅ができるのと延伸では、インパクトが全く違うかと。例えば副都心線できても、東武東上線、西武池袋線、そこまで上がっていない印象です。(あくまで印象で調べたわけではないです) |
39298:
通りがかりさん
[2022-12-02 17:21:09]
グランドアベニュー改装工事で来月から5月下旬まで休業ってマジ?
|
39299:
匿名さん
[2022-12-02 17:58:55]
|
39300:
匿名さん
[2022-12-02 18:09:00]
最終的に実現するかどうかは誰にも分かりません。首都直下地震の想定される震源地のうち、羽田沖で起きれば湾岸のインフラは大ダメージを受け、地下鉄建設どころではなくなるでしょう。
今は可能性が高いということだけなので20年後を楽しみに待つのが正解かと。 |
39301:
匿名さん
[2022-12-02 18:10:42]
マジです
|
39302:
通りがかりさん
[2022-12-02 23:02:54]
ゴーゴーカレーできるのめちゃくちゃ楽しみ!
|
39303:
検討板ユーザーさん
[2022-12-02 23:10:20]
おおたかの森に1億5000万超えの新築住宅。中古戸建の1億超えもあり。
おおたかの森は高級住宅街に変わっていくのかもしれない。 成田空港の鉄道アクセスが改善し、三郷流山橋が開通して新三郷やレイクタウン方面のアクセスも改善。加えて、将来、東京、銀座、有明方面に直結。 交通アクセスの大幅な改善と生活の利便性が良いので、今後も高くなっていきそう。 |