分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-06 05:03:51
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

39157: 匿名さん 
[2022-11-25 06:20:16]
>>39155
買ってから言えよ。
39158: 匿名さん 
[2022-11-25 07:31:19]
今日も荒らしが大暴れですなw
39159: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-25 07:33:34]
>>39152 匿名さん
無駄遣いと思う事を他人に強要するとは如何なものが?
39160: 通りがかりさん 
[2022-11-25 07:35:53]
>>39151 匿名さん
あなた、ちょっとマズいね。
対応を協議します。


39161: 名無しさん 
[2022-11-25 07:36:28]
>>39157 匿名さん
お前もな
39162: 名無しさん 
[2022-11-25 07:37:21]
>>39153 匿名さん
何言ってるかわからない

39163: マンション検討中さん 
[2022-11-25 07:38:32]
>>39156 匿名さん
田舎者の必需品=車
39164: 検討者さん 
[2022-11-25 08:10:25]
>>39157 匿名さん
ほんとだ、名前が「検討者」のままだったわw
ご指摘ありがとう
39165: 匿名さん 
[2022-11-25 09:19:22]
>>39155 検討者さん
おおたかの森徒歩12分50坪建売ですが、1億円になったら売りたいです。
39166: ☆周辺住民3 
[2022-11-25 09:51:26]
8両化事業は2021~2023年の事業計画を見ると、TXアプリ構築も含めて
37億の事業投資と出てるので、おそらく10億/年ペースで大きな借金をせずに
建設費を捻出して行うので、あと数年はかかる

今年度中に青井・六町のホーム工事が終わるとすれば、地下駅工事はみらい平駅・つくば駅のみ
南流山駅は10両対応になってるし、三郷中央駅は準備工事が先行で完了してる
(タワーマンションが出来ると工事が難しくなるので、その前に鉄骨基礎工事を行っている)
https://goo.gl/maps/g1AaQ7r1Fj5NuqeC8

北千住駅・八潮駅・流山おおたかの森駅・守谷駅は、基盤があるのでホームと屋根追加工事のみ
センパ駅・柏の葉駅・柏たなか駅まで工事やったら、守谷基地の延伸工事やって直流区間は完了するので
先行で直流区間の8両化開業を行えば、混雑区間の緩和対策になると思う

昼間の運行は6両編成でも足りるから、交直流型の電車は一部残しつつ
直流型の電車から8両編成の新車に置き換えて、朝夕に運行させて行けば
混雑区間への前倒し対策になる

直流型は14編成あるので半分は新型に入れ替えて、半分は廃車にした編成から
中間車両を抜いて組み替えれば、2~3年ぐらいで完了する
交直流型の電車は値段が高いから、入れ替えはもう少し長くなるでしょう


東京駅延伸事業はTX開業時に、総事業費から1000億をプールしてあります
今は資本金として計上してる(1,850億)ので、これを切り崩して事業費に充てると
会社の運営的に不安定になる可能性もあるから、担保にして金融機関から資金調達するのでしょう
(鉄道会社としてはJR東日本2,000億に次ぐ、2番目の資本金額だとか)

現在では建設コストが上がって来てるので、1000億では足りないから
国の補助金(有利子)使って、TXが3~5割負担で建設して運賃収入で返していく計画でしょうか?

TXは2020年度実績での5,149億が、国(鉄道・運輸機構)からの債務残高(有利子)なので
さらに借金を増やして利子を払いつつ、建設費を返していくだけの乗客増や
運賃収入の安定が望めるのかが問題ですね(負債総額の9割が有利子)

まぁ中央区の鉄道と直通して、銀座・築地・臨海部と繋がるのであれば
東京駅延伸に合意していなかった千代田区と台東区も、OKを出すでしょう
直通で東京~北千住区間への利用者が増えて、運賃収入が増えるかも知れません


船橋~八千代市を通る東葉高速鉄道は、2028年に資金ショートの可能性もあり
国・県・自治体からの、支援が必要になるかも知れないそうです
TXも沿線開発の完了と乗客ピークは訪れるので、延伸でバランスとれるのか不安でもあります
39167: 匿名さん 
[2022-11-25 12:04:46]
>>39165 匿名さん
売ってから言えよ
39168: 匿名さん 
[2022-11-25 12:04:47]
>>39165 匿名さん
売ってから言えよ
39169: 匿名さん 
[2022-11-25 12:50:25]
SC 2階のジョージズ 来年1/3閉店だそうです

https://www.georges.co.jp/storelocator/index/view/id/7/
39170: 匿名さん 
[2022-11-25 13:49:03]
不動産相場上がって売ったらかなりの利益出ても、結局次の家を買おうとしても他も高くなってるんだよな。引越す必要性がなければ引越なんて面倒だし、今のおおたかの森の家で満足です。
39171: eマンションさん 
[2022-11-25 14:43:31]
東京都の資料でも今後の検討事項としてTXとの接続が明記されています。https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/pdf...
39172: 通りがかりさん 
[2022-11-25 15:05:39]
8両化とおおたかの森と秋葉原の直行便作ってくれ。金なら出すよ。
39173: 匿名さん 
[2022-11-25 16:29:28]
>>39172 通りがかりさん
いくら出せるの?
39174: 匿名さん 
[2022-11-25 18:32:47]
>>39173 匿名さん
お前が出せよ
39175: マンション掲示板さん 
[2022-11-25 19:07:09]
口は出すが金は出せない所詮その程度。
金持ってないから他力本願も甚だしい。
店が欲しいと言ったところで買い支えもできず。
西口賃マンと同じ流れだな。
39176: マンコミュファンさん 
[2022-11-25 19:34:18]
東京都が公表した臨海地下鉄線の事業計画案をみると、ルートや試算等を記載しているのみで、開通時期等肝心なところがないですね。

ただ、東京都が単独で臨海地下鉄に開通に向けて取り組むこと、今後、TXと羽田空港への接続について検討していくことは記載されていますので、大きな前進かと思います。

日経の報道だと2040年までに開通、他の報道だと2040年前半との報道でしたが、リークした人の思いだけかもしれませんね。

いずれにしても、20年前後で東京、羽田空港まで直結すれば、TXの利便性は格段に上がりますね。

30代のファミリー層が最も多いおおたかの森では、50代くらいで開通することになりそうです。その頃は現役の人が多いだろうと思いますが、それよりは子ども世代が社会人になる頃ですので、おおたかの森やTX沿線の定住率は随分とあがるのではないでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる