![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
39017:
eマンションさん
[2022-11-12 11:46:24]
|
39018:
通りがかりさん
[2022-11-12 12:23:04]
|
39019:
匿名さん
[2022-11-13 05:20:29]
>>39018
ゲンジツを直視できない自己肥大民笑 |
39020:
マンコミュファンさん
[2022-11-13 07:57:46]
|
39021:
通りがかりさん
[2022-11-13 11:27:32]
>>39017 eマンションさん
有明-銀座間の地下鉄の必要性はなんとなく分かりますが、銀座と秋葉原をつなぐ必要性はあまり感じられないでね。 羽田空港からは、田町で東海道線に入るルートで良いのでないですかね。 |
39022:
検討板ユーザーさん
[2022-11-13 13:10:36]
有明~銀座間だけでは事業者がいませんし、臨海沿線の多くの人は東京等のオフィスに直結する方が良いでしょう。
TX沿線住民も秋葉原までより東京までの方が良く、両者を合わせると秋葉原→東京→銀座は必要になるかと思います。 有明から羽田空港まで繋がればベストでしょうが、なかなか難しいのではないかと思います。 |
39023:
匿名さん
[2022-11-13 15:50:04]
>>39021 通りがかりさん
有明-銀座間の地下鉄だけだと車両基地を設けることができず、物理的に不可能。秋葉原駅の折返し機能を有明駅に移設することでTXの守谷車両基地をそのまま使えるので、湾岸に地下鉄を作るにはTX延伸が必須らしい。 |
39024:
口コミ知りたいさん
[2022-11-13 15:53:41]
>>39023 匿名さん
へぇー、勉強になるな。それだと秋葉原と東京の接続って、割と現実味ありそうだね。湾岸は結構住人が増えていっぱいいっぱいだし。 |
39025:
マンション検討中さん
[2022-11-13 17:19:42]
|
39026:
匿名さん
[2022-11-13 17:31:11]
|
|
39027:
匿名さん
[2022-11-13 17:59:00]
おおたかの森にchocoZAP(ちょこざっぷ)ができたら通うよ。
月額2980円(税込み3278円)で24時間365日通い放題。初心者向けのコンビニジム。 |
39028:
名無しさん
[2022-11-13 18:23:16]
|
39029:
マンション掲示板さん
[2022-11-13 19:00:42]
秋葉原駅より先の開通を見込んで(先の地下構造の関係)、秋葉原駅のホームを40m超も深くに建設しましたからね。
20年以上掛かるみたいだけど、是非とも作って欲しいです。 |
39030:
匿名さん
[2022-11-13 21:09:10]
浅草
新御徒町(アメ横、上野) 秋葉原 東京(日本橋) 銀座 築地(場外市場) … 羽田空港 外国人観光客から金をむしり取る黄金ルート これはもはや国策にすべし |
39031:
マンション掲示板さん
[2022-11-13 21:29:57]
|
39032:
匿名さん
[2022-11-13 22:06:25]
TXを延伸し湾岸地下鉄を作るのに費用がネックになる。舛添知事の時に築地市場の跡地を民間に売却(当時、6、7000億とか言われてたような。今だと優に1兆円を越す?)して費用を捻出することが考えられていたが、緑婆さんが東京都が自分で開発とか言い出しておかしくなった。この為、湾岸地下鉄が悲願の中央区と都知事の関係が最悪に。まあ知事が変わらないとこの構想は進まないだろうね。
|
39033:
匿名さん
[2022-11-14 04:40:22]
おおたか高所得層に無縁の三放題
食べ放題 飲み放題 ジム通い放題 |
39034:
検討板ユーザーさん
[2022-11-14 07:28:51]
|
39035:
☆周辺住民3
[2022-11-14 09:14:43]
>>39029 マンション掲示板さん
こまけぇツッコミになってしまいますが、TX秋葉原駅は地下32.6mです (駅と駅の間だと地下48mの大深度を通る区間もあります) 建設予定が出ていた秋葉原ワシントンホテルの、基礎杭に影響が出ない様に 東京駅方面へ延伸出来る、ギリギリの深さで駅を建設したそうです >>39023 匿名さん 5~6Kmぐらいの地下鉄ですが、ラッシュ時にはそれなりの本数で運行する必要があるので 国際展示場駅側に車両基地を建設するそうです 重要な検査(法定車検)はTXの守谷車両基地に委託出来ますが、毎日の車両点検や清掃は 運営する鉄道会社で行うのが義務ですので、自社所有の車両基地は必要になります 相互乗り入れの距離にも寄りますが、予備編成を含めると8編成ぐらいだと思います 東京メトロの場合は地価の安い臨海部の埋め立て地や、都心部から少し離れた場所(中野・北綾瀬など) 都営地下鉄だと都が所有する公園の下などが、車両基地になっています メトロ銀座線の渋谷駅終点部分(ビルの3F)や、同じく銀座線の入谷に地上と地下の車庫など 初期の地下鉄は都心の中心部に車庫があったりしますが・・・ 都営大江戸線は木場公園(貯木場跡)の地下に、車庫が建設されたり 都営新宿線は東大島の大島小松川公園の下が、点検や清掃作業を行う車両基地になっています |
39036:
匿名さん
[2022-11-14 09:44:03]
個人的に新東京駅~新銀座駅に期待するのは以下かな。
1.新幹線、東海道線、横須賀線、三田線、浅草線など神奈川以東や羽田空港方面に抜ける路線接続 2.銀座線、日比谷線など虎ノ門~渋谷方面に抜ける路線接続 現状これらの方面に行こうとした場合、2回乗り換えだったり、時間かかるルートだったりと不便なのでぜひ。。 (日比谷線は北千住~秋葉原で乗り換えできるけど、築地方向に回るから虎ノ門方面には使いにくい) |
リサーチ不足
やり直し
https://dorattara.hatenablog.com/entry/20221109/1667919600