分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-06 05:03:51
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

38996: マンション検討中さん 
[2022-11-11 12:23:23]
年内に発表されるらしい
都心部・臨海地域地下鉄構想のルート。秋葉原ー東京-羽田空港のルートだと良いなぁ。
38997: 通りがかりさん 
[2022-11-11 12:51:38]
さて、どのくらい釣られる人がいるか。。
さて、どのくらい釣られる人がいるか。。
38998: eマンションさん 
[2022-11-11 17:30:38]
>>38996 マンション検討中さん
へぇー。もうすぐじゃん。
38999: 匿名さん 
[2022-11-11 20:26:18]
楽しみです。
39001: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-11 22:47:21]
羽田空港→東京テレポート→築地→銀座→東京→秋葉原→浅草→おおたかの森というルートは、外国人観光客にとって、最高のルートですね。

銀座、秋葉原、浅草と外国人に人気の街が鉄道1本となりますから。

ただ、JRは、東京テレポート→臨海線→TXの相互乗り入れに反対でしょうね。JRは、羽田空港→品川→東京→上野→柏で稼ごうとしているので、常磐線沿線客をとられたTXは敵でしょう。実現は難しそうですね。
39002: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-11 23:05:36]
>>39001 検討板ユーザーさん
臨海側に必要だからなんともいえなさそう。
39003: 匿名さん 
[2022-11-11 23:12:51]
>>39001
外国人観光客がおおたかの何見るの?
それに、おおたかに外国人ゆうたら
☆に叱られるぞ。
39004: 匿名さん 
[2022-11-11 23:23:48]
>>38997 通りがかりさん

毎年やってますね
39005: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-12 00:06:18]
臨海側の住民だけでなく、TX沿線の住民もTX→東京→銀座→東京テレポート→国際展示場より、TX→東京→銀座→東京テレポート→羽田空港の方を望むでしょう。

首都圏や東京でも数年後には、大幅に人口が減少するので、鉄道は採算が合わなくなるため、外国人が利用する空港と直結する鉄道でないと将来がないでしょう。

羽田空港→東京テレポート→銀座→東京→秋葉原→おおたかの森→茨城空港というのが、事業面で考える最善策かと思われます。茨城空港から外国人が乗り入れ、羽田空港からも外国人が乗り入れられますから。日本の住民も空港と直結の方が便利でしょう。
39006: マンション掲示板さん 
[2022-11-12 00:11:26]
おおたかの森に住んでない人にとってはここに外国人がどれほど住んでいるのかわからないよね。
家族が居れば当然だけど同じ仲間もいる訳で。
インターフォン越しに大きな声で母国語で話してるのは今や当たり前の光景ですよ。もちろん教育施設にも多数在籍しておりますが知らない人が居るとは思いませんでした。
39007: 通りがかりさん 
[2022-11-12 01:37:04]
正直、海外の人はおおたかの森より柏の葉のほうがみるな。やっぱり東大関係の人が多いからかな。
39008: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-12 06:02:54]
>>39003 ☆依存性さん

39009: 匿名さん 
[2022-11-12 06:24:28]
>>39008
依存性の、何ですか?
書きたかったのは依存症、じゃないのか?
39010: 匿名さん 
[2022-11-12 07:10:22]
東京駅ができるのは丸の内側なのか八重洲側なのかが気になる
39011: 匿名さん 
[2022-11-12 07:59:21]
作るとしたらどのルートかという議論であって、作ることは全く決まっていないのだからあまり期待してもしょうがない気がします。それよりも8両化が予定通り進むのかどうかの方が気になります。
39012: ☆周辺住民3 
[2022-11-12 08:15:50]
茨城空港に関しては、東京駅までの距離があるので
首都東京の玄関口になれるかは、微妙だと思います

仮にTXで東京(羽田)⇔繋いだとすると、途中停車駅の少ない特急の設定になるので
おおたかの森は通過扱いになるだろうし、運賃もかなり高額になります
(TX線で160m/h運転するには特急型車両が必要なので、特急料金も別に設定されるかも)

茨城空港の駐機料が安くて、航空チケット代が成田や羽田より下げられたとしても
空港への連絡鉄道が高額であれば、やはりリムジンバスには勝てないのでは?

外国人観光客にはJRのフリーパスがあるので、茨城空港への鉄道もJRの方が歓迎されそうです


自分が数年前に見た中央区地下鉄の構想案には、銀座⇔国際展示場⇔中央防波堤⇔羽田空港と
将来的に空港北側か東側から、接続する案が出ていました
(まだ中央防波堤は埋め立て中ですし、テレポート駅への接続案に変わったのかも知れませんが・・・)


JRが建設する羽田空港線と、りんかい線の接続案も微妙な感じですね
将来的には東京都が所有・運営している、りんかい線をJRが買い取る話も出ていますが
JRに資金力があるか微妙な所ですし、JR化する前に整備する必要がある区間も発生します

現在りんかい線の終点になっている新木場から、京葉線の千葉方面へ乗り入れをするとなると
新木場~西船橋駅の間を複複線に増強し、京葉線の西船橋駅⇔総武本線船橋駅への
短絡線を整備する必要が出てきます

鉄道には乗り入れ料金や、相互乗り入れ区間の距離制限
乗り入れ車両の信号設備や保安装置の共用、その区間の線路の混み具合など
課題が多いので、線路繋いだだけでどこまでも直通可能になる訳ではありません

TXと中央区地下鉄の接続も、東京駅⇔国際展示場駅(テレポート)までの距離だと
北千住までの相互乗り入れか、都内区間ギリギリ外側の八潮駅までが限界で
守谷・つくば駅⇔テレポート駅の様な相互直通運転は難しいかも知れません

39013: 匿名さん 
[2022-11-12 08:25:35]
ウヒャヒャヒャヒャ
おおたかスルー


https://railproject.tabiris.com/jr-haneda.html
39014: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-12 08:31:50]
流山市の外国人居住者は直近で3385人で、2015年の1700人からほぼ倍増しています。その間、流山市の人口は、1/3~1/4程度しか増えていませんので、率にすると大幅に増えています。

もちろんおおたかの森にも多くの方が居住しています。日本語が上手なので、わからないかもしれませんが。
柏の葉もラグビー校ができ、多くの外国の方が通学等することになり、さらにおおたかの森は多様性のある街になるのではないでしょうか。
39015: ☆周辺住民3 
[2022-11-12 08:32:22]
求人情報より

おおたかの森西1-32-1の住所で
「合同会社crowree おおたかの森店(仮称)」と言う名前の
スマートフォン・PCの買取販売(サプライ品の販売)店が、2023年1月オープン予定と出ています

住所はハナミズキテラスの隣にある、弦楽器専門店の住所に近いので
ハナミズキテラスの駐輪場向いの、テナントスペースに入店するのだと思います
39016: マンション掲示板さん 
[2022-11-12 10:02:55]
>>39012 ☆周辺住民3さん
羽田でいいわ、そんなん…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる