前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
38470:
eマンションさん
[2022-10-11 08:36:57]
|
38471:
☆周辺住民3
[2022-10-11 08:41:36]
>>38453 匿名さん
公園は初期整備や土地取得費用も大きいですが、毎年の維持費も大きいです 動物園化・テーマパーク化で有料化して、外部からのリピーターを増やし 維持し続ける方法もありますが、それも更なる大型化と経費が必要になります それが可能になるのは、人口規模の大きい自治体や財政規模の大きい自治体 もしくは民間企業の管理する公園になると思います 水元公園は23区最大96haの公園で、防災公園も兼ねています 葛西臨海公園も素晴らしい公園ですが、やはり財政力の大きい東京都だから それを維持管理出来ているのでしょう 清水公園は醤油醸造会社による民営の公園です 船橋市の人口は64万人で、人口と標準財政規模は千葉市に次ぐ2位 浦安市の財政力指数はR2年で1.52(指数では県内1位) つくば市はR2年で1.06(標準財政規模は水戸市に次ぐ2位) 個人的には外から人を呼び込める施設よりも、市民の運動促進や 子供が安全に遊べる施設と広場があれば、十分かなと考えます 魅力度アップも大事かも知れませんが、現在の財政力(規模)や将来負担も考えると 今の流山市にはやや難しいかと思います 流山市のホームページがリニューアルされて、県立市野谷の森公園や 市野谷の森東近隣公園、市野谷の森西近隣公園の、整備時期が記載されました https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002263/1002342/1022856/1002... 県立公園(第二期エリア)は、R12年度の整備完了予定(事業費34億円) 隣接する東西の近隣公園は、R6年度末の整備完了予定と出ています 県立公園は土地の取得に、大きな費用がかかるので 10年の分割事業になるみたいです |
38472:
評判気になるさん
[2022-10-11 09:34:10]
>>38461 マンコミュファンさん
見分けつかないのによく断定するなぁ。それに、どこの市民であれ、どうやってゴミを持ち帰らせるかが大事だよ。 |
38473:
通りがかりさん
[2022-10-11 10:38:34]
|
38474:
通りがかりさん
[2022-10-11 11:08:08]
|
38475:
名無しさん
[2022-10-11 11:12:53]
>>38470 eマンションさん
同感です。 援助出来るくらいの親はそもそも自分のライフプランを確立してるので、介護を含めて特に子供からの見返りを期待してるものではないです。 方や子供は親の面倒みたいと思うのが当然だと思います。 金と恩をトレードでしか考えられない親子という不遇な人生は歩みたくないものですね。 |
38476:
マンコミュファンさん
[2022-10-11 18:03:08]
|
38477:
マンコミュファンさん
[2022-10-11 18:37:46]
>>38476 マンコミュファンさん
別に会社経営してなくても、一馬力でいけるよ。 |
38478:
通りがかりさん
[2022-10-11 18:42:42]
不労所得あるんでノー馬力の即金でいけるよ
借金のメリット感じてません |
38479:
通りがかりさん
[2022-10-11 18:46:52]
>>38474
あっ、もうけっこうです。 |
|
38480:
通りがかりさん
[2022-10-11 18:48:11]
>>38478
で、おおたか笑 |
38481:
通りがかりさん
[2022-10-11 18:49:15]
|
38482:
通りがかりさん
[2022-10-11 18:55:41]
>>38480 通りがかりさん
そう、既に一回転終わって二回転したら都内乗込み予定ですが何か? |
38483:
評判気になるさん
[2022-10-11 21:54:14]
|
38484:
匿名さん
[2022-10-11 22:31:32]
これだけ金利低くて、将来的なインフレリスクもあるんだから金融負債で現物資産を買う方がリスクヘッジとしては正しいと思うけどね。即金できるからといってそこまで大きくもない利払のために今現金払いするのは得策とは思えないな。
|
38485:
通りがかりさん
[2022-10-12 01:56:35]
給与が伸びてないから、物価が上がり続けないと考える人もいそうだけどね。
|
38486:
通りがかりさん
[2022-10-12 04:39:26]
|
38487:
検討板ユーザーさん
[2022-10-12 07:34:06]
|
38488:
名無しさん
[2022-10-12 07:35:59]
|
38489:
匿名さん
[2022-10-12 14:04:48]
ノー馬力 とか 3回転 とか何の話ですかwww
|
価値観がかみあってませんね笑
世の中、自分の子供に迷惑かけたくない親は沢山います。そういう親は「家建てる時に援助したんだから一緒に住ませてね、面倒見てね」なんて口が裂けても言いません。一方でそういう方の子供は「大切に育ててもらった自分の親なんだから絶対に面倒みる!」と思ってたりします。
親が金銭を盾に恩を着せるタイプなら、確かに援助ももらわない方がいいし、将来介護も各自責任でいいんじゃないですか。