前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
38390:
名無しさん
[2022-10-07 23:38:03]
|
38391:
eマンションさん
[2022-10-07 23:38:24]
|
38392:
マンション掲示板さん
[2022-10-08 00:26:34]
戸建は、おおたかの森がほぼなくなって、南流山があと少し土地が残っている感じかな。メインはセンパだね。センパも南流山方面とおおたかの森方面で、まだ土地があるので、マンションや賃貸からの住み替えの候補になるのかも。都内や首都圏からだけでなく、いろいろなところから転入しているので、競争率も上がり、地価は高騰していくだろうね。
|
38393:
名無しさん
[2022-10-08 00:39:06]
|
38394:
検討板ユーザーさん
[2022-10-08 00:53:30]
政令指定都市の区まで入れて、約2000自治体のうち、昨年度1000人以上人口増加している自治体は、25自治体しかない。
そのうち、人口増加数 1位つくば市、2位流山市、6位柏市とTX沿線に集中している。ざっくりいうと、日本で人口が増えているごく一部の自治体はTX沿線に集積している。 人口増加に伴う流山市以降のTX沿線の実際の土地取引における地価は、今年になってもの凄く上昇しており、需要が供給を大幅に上回っており、流山市以降のTX沿線の地価上昇はしばらく続くだろう。 |
38395:
名無しさん
[2022-10-08 02:17:27]
北口のテナントにオレンジ整骨院が入るそうですね。オープンしたら早速行ってみます。
|
38396:
匿名さん
[2022-10-08 07:18:53]
|
38397:
匿名さん
[2022-10-08 09:38:54]
しっかし北口が一位なのほんと笑える
|
38398:
☆周辺住民3
[2022-10-08 10:21:09]
令和4年10月1日時点での流山市総人口は、前月比+200人の207,808人
今年に入って流山市の人口は、月平均259.8人のペースで増加しています 来年1月1日時点では、約780人増になるので、総人口はおよそ20万85580人 12月下旬からはグランの2期入居が始まるので、1~3月でプラス1,000人ぐらい 3月2日~4月1日の間で、例年500~600人は総人口が増えるので 年度末~年始辺りには、総人口が21万人を突破しそうな感じがします 出生数は今年1月2日~10月1日までで、1,544人なので年間だと2,058人ぐらい 昨年の2,108人よりは下回りますが、一昨年の2,055人ぐらいにはなります 転入超過数は10月までで2,429人ですが、このままのペースでおよそ年3,200人増 年度集計だと4,000~4,500人増になりそうです おおたかの森地区人口は、9月1日現在で35,090人と3.5万人を突破 R2年6月時点で29,938人でしたので、1年3ヶ月で5,000人増のペースです R元年6月の一世帯あたり人口は、2.56人でしたが 今年8月に2.60人まで割合が増えたので、子供の数増え続けている様です 地区の年少人口と比率は・・・ R1年10月 7,435人 26.9% R2年04月 7,967人 27.0% R2年10月 8,375人 27.1% R3年04月 8,677人 27.4% R3年10月 9,172人 27.9% R4年04月 9,634人 27.8% 今年10月の年齢別人口は発表前ですが、年少人口だけで 1万人を超えるか超えないか、微妙な感じです 3.5万人×28%でも9,800人なので、ちょっと届かないかな? |
38399:
名無しさん
[2022-10-08 10:30:12]
東西南北比べる意味がない。
それぞれの良さがあるよ。 |
|
38400:
匿名さん
[2022-10-08 10:42:23]
比較するから個々の良さに気付くこともある
|
38401:
検討板ユーザーさん
[2022-10-08 10:58:04]
|
38402:
評判気になるさん
[2022-10-08 11:00:58]
地盤の強さ
北>東>南>西 こんなもんか |
38403:
匿名さん
[2022-10-08 11:40:54]
商業施設だと南西>北東なので、駅からの距離が同じ物件に住むなら、南・西が良い。
ただ、北・東の方が駅に近い物件多いから、駅近限定で北・東の方が利便性高くて優位。 東より北の方が西に行きやすい。 よって駅利用するなら北口最強? マンションの中古価格も北口直結の物件が一強となっている。 |
38404:
名無しさん
[2022-10-08 13:07:53]
>>38403 匿名さん
正直、数分の違いなら、駅チカ、商業施設だろうが、個人的に気にしない。ただ北東の奥に住むとなると、段々と不便になる気がする。南西の奥なら、そこまで生活が不便になる感じはしない。 |
38405:
匿名さん
[2022-10-08 15:14:58]
西口→セキチュー、スパメッツァ、コトエ、ベルク、ウェルシア、アゼリアテラス、サクラテラス、アネックス2
西口の圧勝!北口?にんたまラーメン食べてなさい |
38406:
匿名さん
[2022-10-08 15:57:24]
どんぐりのなんちゃら?
|
38407:
マンション掲示板さん
[2022-10-08 16:44:06]
カセットコンロに使うガスボンベって、穴開けて捨てなきゃだめなんですかね?
自治体によっては、事故防止のために穴を開けずに捨てるところもあるみたいです。 |
38408:
マンコミュファンさん
[2022-10-08 17:07:19]
|
38409:
検討板ユーザーさん
[2022-10-08 17:12:12]
|
分けるも何も南口以外、なんもないでしょ。
西口はスパとコトエができたから、まぁあるっちゃあるか。
不動産価値としては、
南口 │ 越えられない壁 ┃ 西口 │ 北口 │ 東口
これが妥当。