![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
38049:
通りがかりさん
[2022-09-16 19:00:45]
フクロウカフェとかないのかな。
![]() ![]() |
38050:
評判気になるさん
[2022-09-16 20:56:20]
|
38051:
匿名さん
[2022-09-17 00:44:57]
旧住宅街は道路幅4mなのがなあ
|
38052:
eマンションさん
[2022-09-17 06:59:34]
|
38053:
口コミ知りたいさん
[2022-09-17 10:34:12]
>>38052 eマンションさん
今は対策済みと聞いたことがあります |
38054:
名無しさん
[2022-09-17 19:46:48]
SCイトーヨーカドー内の惣菜屋の咲菜が閉店とは本当でしょうか?
フードメゾンよりよっぽど美味しい惣菜だったのでショックです。 |
38055:
マンション掲示板さん
[2022-09-17 21:29:42]
ハザードマップは要確認
おおたかの森でもごく一部だけハザードマップがヤバいところがあったはず。 |
38056:
マンション掲示板さん
[2022-09-17 21:32:39]
>>38055 マンション掲示板さん
これかな? 流山市浸水(内水)ハザードマップ https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... |
38057:
eマンションさん
[2022-09-17 22:34:32]
本当に良い土地、立地がほしいなら、不動産屋やハウスメーカー等に問い合わせないとムリだよね。問い合わせてもほとんどないと思うけど。
たまに、広告に出る前に情報が入ることもあるから努力するしかないよ。 広告に出てない土地が売れてるときがよくあるけど、今なら1億くらいのカネないと土地、戸建ムリだよね。 おおたかの森は、良い立地はあっという間に売れるから即決できる人じゃないと買えないと思うよ。 |
38058:
匿名さん
[2022-09-17 23:56:45]
|
|
38059:
匿名さん
[2022-09-18 07:02:12]
調べたうえで買ったんだから気にしない方がいいよ。
|
38060:
マンション検討中さん
[2022-09-18 08:13:05]
地盤は基礎工事をしっかりすれば大丈夫。湾岸の建物はそうしてるわけだし。
でも、浸水はどう防止するのかは分からない。 |
38061:
マンション検討中さん
[2022-09-18 10:19:52]
|
38062:
検討板ユーザーさん
[2022-09-18 10:52:50]
>>38056 マンション掲示板さん
いちばんハザード入ってるのは、南流山の川沿いでしょ。 https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... |
38063:
検討板ユーザーさん
[2022-09-18 11:42:54]
|
38064:
通りがかりさん
[2022-09-18 14:30:24]
|
38065:
☆周辺住民3
[2022-09-18 23:36:34]
台地の上でも湧き水が作った谷津や水田の跡を、宅地開発した場合は
それまで浸透させていた雨水が低地に集まり、道路&屋根→側溝→雨水管に集結するので 大雨の際は排水量を、あっさり超えてしまって水が溜まります 2008年8月30日の被害では、現おおたかの森西4丁目の旧住宅地で 道路冠水、床下浸水47軒、床上浸水10軒と被害報告が出ています https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... 確か40~50cmの浸水水位だったと思います(データが消えてしまいました) この2008年の豪雨以降は、それを越える1時間雨量の雨が降っていないので 線路東側に整備された地下貯留施設が、効果を発揮しているのか分かりませんが それ以降同じエリアでは、5~15cmの道路冠水で済んでいる様です https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... 長崎小学校の雨量計トップ10 http://www1.river.go.jp/flood/rain/103031283305060?bgnYear=1982&en... リンクが表示するか微妙ですが、1961年(昭和36年)の航空写真 https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=428353... 野田線のカーブにある、現西口ロータリーの踏切の場所は変わっていません その踏切の西側には湧き水のヒョウタン池があって、南へ水田の谷地がありました (ANNEX1や南口の公園辺りが水田だった低地です) 西4丁目の旧住宅街も、一部は水田になっていて 線路の東側へ繋がっているので、昔は湧き水が出ていたと思われます (マルエツや魚べいの辺りは、TX開発前まで水田でした) |
38066:
マンション掲示板さん
[2022-09-19 06:24:26]
|
38067:
匿名さん
[2022-09-19 06:24:44]
|
38068:
匿名さん
[2022-09-19 06:26:25]
ちなみにウチの地域は絶対に冠水しません。
じゅうぶん検討の上、購入しましたから。 |