前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
38029:
eマンションさん
[2022-09-14 17:43:13]
|
38030:
匿名さん
[2022-09-14 19:05:27]
みんな免許も持たないし、駅チカの雰囲気がいいところしか選ばないのかもね。東京も場所によっちゃ、車いるし。
|
38031:
匿名さん
[2022-09-14 19:40:45]
|
38032:
匿名さん
[2022-09-14 19:41:36]
>>38030
車を維持できないゲンジツ。 |
38033:
匿名さん
[2022-09-14 20:11:26]
|
38034:
匿名さん
[2022-09-14 20:47:55]
KADOKAWAの件で所沢市の価値も暴落しますでしょうかね?
|
38035:
名無しさん
[2022-09-14 21:31:49]
市はバスの利便性向上を打ち出しているんで今後はおおたかの森からセントラルパーク地区はバス路線の整備が進みそうな気がします。本数は少ないですが西口から流山本町まで京成バスで10分弱なんですよね。道路の整備が進めば選択肢は色々と出てくると思いますね。
|
38036:
匿名さん
[2022-09-15 06:33:46]
韓国で流山が特集されてます。36分あたりからです
https://youtu.be/xfHNwVGO6Rg |
38037:
匿名さん
[2022-09-15 07:04:38]
>>38036
韓国の富裕層にも流山に来てほしいですね。 今の時代、異文化交流は大切ですよね。 うちの近所はそれなりに品の良いご家庭が揃ってますが日本人だけ。おおたかはいろいろな言語が飛び交う自由な街に発展してほしいです。 ☆さんのご意見はいかがですか? |
38038:
☆周辺住民3
[2022-09-15 07:06:18]
>>38033 匿名さん
田畑は元々市街化調整区域で、学校福祉施設や農家さん以外住宅建てられないし 新川の物流施設みたいなのは、例外的な地区計画で工業団地では無いので 住宅地や工業団地だけで平均地価が計算されるのは、どの自治体でも同じ条件だと思います 流山市の場合は1990年頃までのバブル期による価格上昇と、崩壊後(1992年以降)の下落は全国同様で 2006~2008年に住宅需要で一旦上昇(千葉県の東京近郊自治体は、単年~4年の間上昇してる) 野田は上がらなかったけど、我孫子は2008年だけ市平均が上昇してるのでTX開通は関係無さそう その後のリーマンショック以降下がり続けてる自治体は、周辺だと都心から30km超えのエリアで 常磐線沿線でも北柏駅~取手駅は下がり続けています 白井や印西は今年に入って市平均地価が上昇したので、R16沿いの住宅需要がやってきた様です 運河や江戸川台はTX沿線で無いのも、下落を続ける要因ですが・・・ 江戸川台の平均だとバブル期の1988年に、単年で101%の上昇を示したり 駅から150mの地点で、115%の上昇変動率になったりしているので その頃に比べれば住宅需要(1区画の面積)に合わせて、今の地価は適正になってると思います 南柏駅付近では向小金・松ケ丘で、ここ近年(4~8年)は地価上昇か横ばい 新しい住宅も増えてきているので、常磐線沿線は都心30km圏の柏駅まで 住宅需要が有るみたいです 1枚目 松ケ丘ではポラスが14戸の宅地造成をやってました 2枚目 東初石で駐車場の整地作業やっていたので、後日様子を見に行ったら サービス付高齢者住宅の、建設予定看板が立ってました 東初石~美田付近では、アパートの建設看板が立ったり 戸建てが1軒解体されて、新築が2軒建ったりするのを最近頻繁に見かけます (残念ながら販売価格が標示される前に売れているので、価格などは不明です) 豊四季エリアの長崎でも、宅地造成が行われているので TX沿線の開発エリアから、その外側へ需要が広がって来ています 3枚目 おおたかの森のお隣の柏市エリアは、市街化調整区域で畑が広がっているので 広い空と長閑な風景が残っていたりします |
|
38039:
名無しさん
[2022-09-15 07:07:49]
南口公園の芝、かなり荒らされてますね。
サッカーと自転車乗り入れかな。 |
38040:
eマンションさん
[2022-09-15 07:12:24]
今の時代、中国や韓国等からたくさんの児童が来てますよ。日本語うまいので気づいていないだけかもしれないよ。
|
38041:
☆周辺住民3
[2022-09-15 07:55:46]
書き忘れ・・・
市野谷の丸亀製麺流山(店)は、本日15日にリニューアルオープンと 店舗の垂れ幕に書いてありました まだ営業時間前なので、実際にオープンしてるかは確認出来ていません |
38042:
通りがかりさん
[2022-09-15 11:02:43]
柏の葉ではかなり海外の人をみかけるな。やっぱり大学があるからなのかな。
|
38043:
匿名さん
[2022-09-15 12:28:31]
柏市の市街化調整区域にまで食指をのばす恐るべし開発強迫
|
38044:
匿名さん
[2022-09-16 00:18:53]
|
38045:
名無しさん
[2022-09-16 01:12:27]
|
38046:
☆周辺住民3
[2022-09-16 11:27:23]
1~2枚目
ヤオコーからセンパ駅方向へ向かった、中駒木線のアリーナ交差点手前に 歯科医院ビル建設予定地の看板が立ってました 3枚目・・・中駒木線工事 運動公園側の歩道帯部分に、発砲スチロールの基礎が設置されました 4枚目・・・発砲スチロール もう1段か2段積んで固定されるみたいです 5枚目・・・半月前 スチロール材の下にはコンクリで基礎を打ってあります 6枚目・・・運動公園SL前広場 養生中の芝生が育ってきました |
38047:
戸建て検討中さん
[2022-09-16 18:12:31]
|
38048:
eマンションさん
[2022-09-16 18:57:31]
おおたかの森の土地もなくなってきたので、旧住宅街の土地から少しずつ売りに出る感じかも。おおたかの森の旧住宅街も新しい住宅が次々に建てられて新しい住宅街になりつつあるなぁ。駅徒歩7分。西口。立地は便利そう。
|
父島、母島等と野田市の地価って同じくらいって少し驚き。