![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
38009:
通りがかりさん
[2022-09-13 07:04:15]
|
38010:
名無しさん
[2022-09-13 07:33:50]
|
38011:
マンション掲示板さん
[2022-09-13 10:14:07]
|
38012:
評判気になるさん
[2022-09-13 10:47:48]
>>38008 匿名さん
都内でも、都心以外なら流山がいい。 東京都○○市は、ちょっとあれかな、、。地元ならともかく。 てか、流山の方が高いことも多々ある。 まずは4000のローンが通るようにがんばれ。 |
38013:
eマンションさん
[2022-09-13 12:17:43]
|
38014:
検討板ユーザーさん
[2022-09-13 17:09:14]
おおたかの森の人気は凄まじい。土地や戸建が適正価格で出るとあっという間に売れてしまう。
ここ2~3年こんな感じ。 先日の駅徒歩10分以内もあっという間に売れてしまった。 |
38015:
評判気になるさん
[2022-09-13 17:30:05]
テレ東のWBSで柏の葉のラグビー校が放送された。
通学の場合は、年間450万円~550万円とのことなので、サラリーマンでも可能かもしれない。 日本の私立中学は、年間100万円前後なので、それと比べ学費は高い。 |
38016:
匿名さん
[2022-09-13 17:58:02]
>>38012
俺に言ってどうすんだよ。 |
38017:
匿名さん
[2022-09-13 17:59:53]
|
38018:
マンション検討中さん
[2022-09-13 18:08:03]
|
|
38019:
マンション掲示板さん
[2022-09-13 18:38:13]
|
38020:
匿名さん
[2022-09-13 21:17:51]
7500万のおぺんほうせでも即完売したのか
おおたかの森の戸建て人気は凄いな |
38021:
評判気になるさん
[2022-09-13 23:51:26]
|
38022:
匿名さん
[2022-09-14 05:23:30]
>>38021
冗談だろ? |
38023:
匿名さん
[2022-09-14 07:06:59]
>>38018
何の話ですか? |
38024:
☆周辺住民3
[2022-09-14 09:31:13]
近隣の商業施設ネタ
イオンモール柏はR5年4月25日を変更予定日として、駐車場の収容台数を 現在の2,000台から1,223台へ、変更する届出を出しています (R4年9月13日千葉県報第13769号より) イオンモール柏は商圏設定を3kmに設定して、商圏人口を29,000人として 柏駅/南柏駅/新柏・増尾/光が丘/高田・篠籠田/豊四季団地へ、無料バスを運行し 地域密着型の小商圏モール展開を行っていますが、マイカー集客は落ちている様です イオンは個々の店舗の売上高を公表していないので、ネット宅配などを含めた 柏店の売り上げが近年どう変化しているのかは、推測出来ません モラージュ柏も第二駐車場へ、都市計画道路(豊四季宿連寺線)を整備する関係で 駐車場の面積と台数を減らしました https://www.city.kashiwa.lg.jp/documents/9179/toyoshikishukurenji.pdf この周辺エリアに整備された郊外型モールでは、比較的初期のモールになりますが 近年は車での来客数が減ってきてるのかも知れません 柏高島屋は8月の売上げ速報で、売上高前年比17.1%増 7月度は売上げ3.2%増、入店客数1.7%増 6月度が売上げ1.1%増、入店客数5.2%増 5月度が売上げ14.6%増、入店客数8.0%増 4月度が売上げ4.5%増、入店客数2.0%増 3月度が売上げ2.2%増、入店客数1.4%増 2月度が売上げ4.9%減、入店客数3.8%減 1月度が売上げ12.3%増、入店客数12.1%増(全て前年比) 波はありますが、今年度に入って回復傾向にある様です 流山IC付近の様子 大規模土地取引の公示看板が、北側と南側の水田エリアに立ってました 確か3,000平米以上の取引に関しての公示(標示)だったと思います ハイウェイオアシス事業地の一部は、事業者が取得する形の様です 事業概要は、「物流施設および地域貢献施設」になっています ![]() ![]() ![]() ![]() |
38025:
匿名さん
[2022-09-14 12:28:37]
右肩上がりの時代にイケイケ柏に辛酸なめたおおたかアドレス土着氏。積年の鬱憤を晴らすべく、おおたか乱開発に時代錯誤な右肩上がり願望を投影し、嬉々として投稿する姿は微笑ましい。
|
38026:
eマンションさん
[2022-09-14 13:12:03]
|
38027:
通りがかりさん
[2022-09-14 16:55:45]
|
38028:
マンション掲示板さん
[2022-09-14 17:28:45]
その認識は誤り。首都圏どこも高騰しているわけではない。
土地代データをみると江戸川台や運河等10年以上下落し続けている。野田市や我孫子市も全体的に下落が続いている。 少子化で人気のない土地はどこも下落している。首都圏でも人気のない土地は下落し続けている。 他方、おおたかの森のような人気のある土地のみ上昇している。2極化だね。 |
不動産は立地が大事ですからね。
都内一択ですよね。中古もアリですよね。