![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
37869:
☆周辺住民3
[2022-09-07 17:00:22]
|
37870:
匿名さん
[2022-09-07 17:05:47]
>>37868 ☆周辺住民3さん
一応、報道では誘致したように書いてありますよ。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC012Q00R00C22A8000000/ |
37871:
匿名さん
[2022-09-07 17:13:39]
>>37867 ☆周辺住民3さん
でも市民が反対運動して中止に追い込んだようにみえましたよ。地域住民の理解が得られなければ、行事の騒音、防犯などで協力してもらえないでしょうし。そういう意味で、市が追い出したというくくりに思えます。 行政としても、白紙撤回が出てきて、ほっ、としたでしょう。 |
37872:
通りがかりさん
[2022-09-07 17:15:49]
|
37873:
通りがかりさん
[2022-09-07 17:18:31]
GoogleEarthの更新いつ?現在と全然違う。。
|
37874:
匿名さん
[2022-09-07 17:40:14]
全国「市」で流山市が人口増加率6年連続1位になった記事が掲載されている。
誰かと違ってリンク貼っときます。 https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/082200045/082300001/ |
37875:
☆周辺住民3
[2022-09-07 18:09:54]
|
37876:
通りがかりさん
[2022-09-07 18:30:59]
|
37877:
匿名さん
[2022-09-07 18:39:25]
|
37878:
マンション掲示板さん
[2022-09-07 19:52:04]
柏の葉では公立高校の隣にラグビー校ができて反対運動等ないのに、流山だと公立の隣に私立ができる反対運動が起こる。
この差は? |
|
37879:
匿名さん
[2022-09-07 20:39:45]
↓新発表だそうですが、どうでしょう? 少し駅から遠いですかね?
https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/shc-ngy/?utm_source=google&ut... |
37880:
通りがかりさん
[2022-09-07 20:49:41]
|
37881:
匿名さん
[2022-09-08 00:03:18]
「後から乗っかって来た様にも見えます」って何か内部事情知ってるのかな。
|
37882:
匿名さん
[2022-09-08 09:18:20]
柏の葉の学校は学費が年1000万円以上。
おそらく全国から集まってくる。英語なので駐在員や中国からの留学生が多そう。 明らかに別世界。 流山の私立は公立の隣。 近所の子、元同級生が通うことになる。 同じ日本の学校なので、なんでも差が目立つ。 制服や給食、進度など。 |
37883:
通りがかりさん
[2022-09-08 09:55:00]
明らかな別世界より、手が届きそうな差のほうが嫉妬しやすいってことなのか。そんなの言い始めたら、受験もできないんじゃないの。
しかも子どもが貧富の差を感じるんじゃなくて、大人が自らの経済力のなさに惨めになるから設置するな、と言ってるだけだし。でもそれって柏の葉より、通えたかもしれない地域の子どもたちの未来に悪影響を与えたともいえそう。 |
37884:
マンション掲示板さん
[2022-09-08 10:06:48]
>>37878 マンション掲示板さん
地域住民が、元々住んでいた人たちが多いか、県外からの流入者が多いか、の違いじゃない? またそれに付随する経済力の差かな。 ただ、この掲示板をみてると、「ブランド力のない学校を設置する意味ない」という人もいるから、教育への理解というのもあるかもしれない。一部だと信じたいけど。 |
37885:
周辺住民さん
[2022-09-08 10:17:44]
|
37886:
検討板ユーザーさん
[2022-09-08 10:31:51]
プラウド過ぎたら今度は富裕層向けのラグビー校ですか
流山からすればどちらも指くわえて眺めてるしかないですよね あちらより駅力優ってると言ってはみたものの圧倒的な経済力の差は埋められません |
37887:
匿名さん
[2022-09-08 12:18:28]
>>37878 マンション掲示板さん
中長期的なビジョンと市政の違いですかね。あちらの方が20年、30年先を見据えて開発してますよね。まだまだ開発余力もありそうだし、街並みもきれいですし。こちらの方が商業施設が複数あり、住みやすいとは思いますが。 |
37888:
通りがかりさん
[2022-09-08 13:23:00]
柏市が力を注いでるイメージもないけどな。でも、まだあれだけ土地があると、開発も続くし衰退も緩やかなんじゃないかな。関係人口を増やす余地はありそうね。
|
つくばエクスプレスは2020年の有価証券報告書に、「土地 総合基地整備事業」が
約2.5億円で記載されています
現在ある守谷車両基地の隣に、面積は不明ですが土地を取得しています
また2021年度と2022年度の事業計画にて・・・
今後の車両の運用等に対応するため、基地を拡張する「総合基地整備事業」を推進しています。
2022年度も用地取得のほか、事業計画の作成と都市計画の変更に係る手続きに向けた準備を
引き続き進めていきます。
と記載されているので、もしかしたら編成の6→8両化以外に
編成本数の増強と増発を行う可能性もあります
茨城区間に関しては、乗車人数の回復が鈍化していますが
客数の回復が早い守谷(千葉)~秋葉原の直流区間には、増発や8両編成での新車導入と
8両ホーム延長化の先行開業を、前倒しで行うのかも知れません