![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
37663:
匿名さん
[2022-08-23 13:33:47]
|
37664:
通りがかりさん
[2022-08-23 16:03:14]
|
37665:
評判気になるさん
[2022-08-23 16:26:47]
|
37666:
☆周辺住民3
[2022-08-23 18:09:08]
TXは明日8月24日で、開業から丁度17年となります
当初より計画されていた駅周辺の大型商業開発も、ANNEX2の開業でほぼ完了しましたので ちょっと振り返りネタで、開業前後の駅周辺写真などを アップしてみたいと思います(撮影日は2005年6月) 1枚目・・・SC側(中駒木線)のアンダーパス、野田線と東方向の風景 ここが開通したのは2006年だったと思います 2枚目・・・おおたかの森駅 現在のSC本館建物の辺りから撮影 3枚目・・・南口駅前広場への階段 開業当初は上りエスカレーターのみでした 4枚目・・・秋葉原方面へ向かう試運転中のTX 現在のFLAPSの敷地に、南口暫定ロータリーを整備中 5枚目・・・旧日光街道現在のSC前辺りから TX駅の駅構内エレベータ(現ケンタッキー)辺りに、昔の街道が通ってました 6枚目・・・パノラマ合成 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
37667:
通りがかりさん
[2022-08-23 20:38:45]
>>37648 検討板ユーザーさん
駅徒歩10分圏の同じ区画かつほぼ同じ広さの土地が 2021→2022の1年で約1,000万上がってた(なのに即完売) さらに人件費や材料費高騰、円安も進んだ今だともう去年と同じ金額で戸建ては出てこないかと |
37668:
名無しさん
[2022-08-23 20:55:07]
2020年初頭で駅徒歩8分ぐらいの土地が坪80~85万円でしたね。
戸建の場合、建てた時点から建物の価値は下がるので、買った時点と同じ値段で売れたら住んだ分だけ得って考えてますよ。 ま、便利だし売る予定ないけど。 |
37669:
評判気になるさん
[2022-08-23 21:50:13]
千葉日報に、選ばれる街流山市 6年連続人口増加率全国1位、5年間で坪単価1.5倍との記事が掲載されている。
最近では、おおたかの森の坪単価1.5倍以上になっているのではないかと思う。 今後も大きな新築マンションは予定されていない上、戸建の土地もほとんどなく、不動産広告の検索数が千葉県トップで、おおたかの森に住むことを検討している人が多い状況で、価格は上昇が続きそう。 |
37670:
☆周辺住民3
[2022-08-23 22:05:36]
1枚目・・・西口のラーメンやまだ、AOKI辺りから
ANNEX2・ハナミズキテラスの交差点方向 2枚目・・・同地点から住宅展示場と浄水場方向 TX開業前の2005年6月頃は、急ピッチで道路工事が進められていました 住宅展示場は現在一棟、モデルハウスの建設が行われています 案内スタッフの募集もしているので、もうしばらく展示場として あの区画は活用されるっぽいです ![]() ![]() ![]() ![]() |
37671:
検討板ユーザーさん
[2022-08-23 22:43:12]
2~3人の子どもとともに、マンション住んでいることも多いが、保育園、幼稚園くらいまでは良いけど、小学生も高学年になると、手狭になる。
おおたかの森は、21歳が400人程度で以後右肩上がりで子どもが増え、0~6歳まで各年齢1000人前後もいる。 この小さな子どもたちが大きくなると、戸建への住み替えを検討する人が多くなるが、おおたかの森が土地があった時代は、大挙して戸建への住み替えができたけど、今や土地もないので、どうするのだろう。おおたかの森を離れるのかなぁ。 |
37672:
通りがかりさん
[2022-08-23 22:58:59]
|
|
37673:
匿名さん
[2022-08-23 23:24:11]
団地が戸建に対してマウント取ろうとするのはさすがに無理がある
|
37674:
口コミ知りたいさん
[2022-08-24 07:31:03]
|
37675:
匿名さん
[2022-08-24 10:32:13]
|
37676:
マンション掲示板さん
[2022-08-24 12:04:43]
>>37671
それは私も思っていました いざおおたかの戸建に住み替えようと思っても、土地が高すぎて諦めざるを得ない 土地の高騰しているおおたか・センパ・南流山(木周辺限定) 以外で良いところとなると、なかなか難しいよね それこそ市外も視野に入ってくる |
37677:
匿名さん
[2022-08-24 13:49:21]
|
37678:
☆周辺住民3
[2022-08-24 16:33:00]
>>37670 でアップした画像と同じ場所から、今朝撮影してみました
1~3枚目・・・京葉銀行・コトエの交差点 TX開業後の2005年11月に撮影した、西口駅前の様子 4枚目・・・西口 コミュニティーバスが転回出来る、ギリギリサイズのヘアピンロータリー 5枚目・・・自由通路の上から、暫定の西口ロータリー 6枚目・・・現在の交通広場~踏切部分は、まだ住宅が建ってました (手前のコンクリ基礎が残る部分は、工場だったかな?) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
37679:
匿名さん
[2022-08-24 18:42:12]
上島珈琲店の場所、前はパスタ屋とかでしたっけ?
次は何ができるのか楽しみ |
37680:
マンション検討中さん
[2022-08-24 18:51:37]
|
37681:
評判気になるさん
[2022-08-24 18:57:37]
200メートル圏内ですべて完結、流山おおたかの森は多彩な小売業が揃う次世代ニュータウンという記事が掲載されている。
記事は、多摩ニュータウン等の20世紀型ニュータウンと異なり、おおたかの森は3つの特徴があるとのこと。 1つは、駅周辺に商業施設を集積し、街の核としたこと。 2つは、低価格から中高価格の業態まで揃う多彩な小売業が集積していること 3つは、子育てと街づくりをセットとしたこと。 記事では昔のニュータウンとの違い等を指摘しつつ、おおたかの森は、今後のニュータウンのモデルになるといった内容。 |
37682:
通りがかりさん
[2022-08-24 19:40:12]
リンク貼れないおじさん参上
|
私は荒らしません。
元4なんかと一緒にしないでください。