![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
37580:
匿名さん
[2022-08-15 22:12:50]
|
37581:
匿名さん
[2022-08-15 22:18:35]
|
37582:
検討板ユーザーさん
[2022-08-15 23:12:54]
おおたかの森は需要が見込める立地なのか?
15歳未満の人口増 2011年比 三郷市 3.73増 流山市 38.65増 柏市 1.11減 守谷市 2.55増 つくばみらい市 30.48増 つくば市 13.23増 なお、15歳未満人口は、日本のほとんどの地域で減少。例えば、 松戸市 12.58減 千葉市 14.08減 浦安市 20.08減 等、 千葉県でも流山市、印西市等を除くほとんど全ての地域で減少。 つくばエクスプレス沿線地域の人口増は、おおたかの森の需要増が見込める日本でも稀有な立地と言える。 |
37583:
通りがかりさん
[2022-08-15 23:39:18]
人口増と需要の有無とで検討しても参考にはならない。そこで住民の資産はどうか?民度はどうか?
高級店を支えられるだけの収入が住民にあるのか?正直言って大門の焼鳥屋あたりのイメージで昼間から酒呑めてせんべろできれば十分なのではないのか? |
37584:
匿名さん
[2022-08-15 23:43:06]
|
37585:
検討板ユーザーさん
[2022-08-15 23:52:29]
おおたかの森は需要が見込める立地なのか?その2
子育て世代30~40代の転入数 2018年比 三郷市 262人増 流山市 1647人増 柏市 1521人増 守谷市 300人増 つくばみらい市 232人増 つくば市 1679人増 日本のほとんどの地域で転出が多く、転入は流山市等のつくばエクスプレス沿線等に集中。例えば、 松戸市 379人減 浦安市 642人減 等となっている。 なお、人口が増えれば、最低限衣食住が必要なため、需要は増える。 おおたかの森周辺、つくばエクスプレス沿線は転入増、人口増により需要増が見込めると言える。 |
37586:
検討板ユーザーさん
[2022-08-16 00:49:15]
おおたかの森は需要が見込める立地なのか?その3
子育て世帯収入1000万円以上の割合 浦安市 35% 流山市 24% 流山市は千葉県で浦安市に次いで割合が高く、しかも子育て世帯がものすごく増えている。浦安市は転出も多く、人口減がものすごいので、実質的におおたかの森は、千葉県内で最も需要が見込める立地と言える。 |
37587:
マンション検討中さん
[2022-08-16 01:53:05]
|
37588:
名無しさん
[2022-08-16 08:34:02]
以前流山の女性の就業の話題ありましたが、流山市女性向け創業事業のサイト見て下さい。
具体例出てますよ。店舗を持たれているケースもあるので、あああの店とわかります。例に載せてない農業事業の方とかもいます。 頑張ってる女性陣頼もしいです。 |
37589:
マンション検討中さん
[2022-08-16 10:06:36]
おおたかの森で買い物袋(紙袋)をぶら下げている人をあまり見ない。不景気だよね。
人口が増えても厳しいです。 |
|
37590:
匿名さん
[2022-08-16 10:47:27]
>最近の地価の上昇は世田谷に肩を並べbillsが出来て第二の二子玉へと街が変貌しようとしてます。
おいおい、bills まじかよ |
37591:
匿名さん
[2022-08-16 12:28:58]
>>37589
おおたかの富裕層は宅配サービス使うからじゃないか? |
37592:
通りがかりさん
[2022-08-16 15:41:24]
>>37582 検討板ユーザーさん
もともと人口規模が小さかったおかげか、流山市は増加してるね。茨城県の各駅もすごい。一方で、主要都市の中で柏市は割と抑えてるな。つくばエクスプレスの影響が大きいのか、やっぱり。 |
37593:
匿名さん
[2022-08-16 16:35:39]
|
37594:
匿名さん
[2022-08-16 20:34:39]
富裕層って金融資産1億円以上だけど、そんなにおらんだろっとツッコミを入れてみる
|
37595:
匿名さん
[2022-08-17 05:15:45]
>>37594
えっ、知らないの? |
37596:
評判気になるさん
[2022-08-17 18:18:20]
これだけ分譲マンションたくさん建てたんだから固定資産税と住民税ガッポリ入るね。
保育料の値下げはいつになるんだろう。 児童手当の年収制限で保育料値上がりしたようなものなんだから、そのくらいは市が補助したほうがいいんじゃないか。せっかく開発したのにこれじゃ住民が逃げていって街の資産価値下がるよ。 |
37597:
マンコミュファンさん
[2022-08-17 22:36:34]
>>37596 評判気になるさん
流山市は広いからね、これくらいじゃ無理でしょ。他の市と違って、開発してない地域にも資金を回さないといけないだろうし。 正直、文句ばかり言う人には出てってもらいたいんじゃないかな。別に資産価値も落ちてないし。 |
37598:
匿名さん
[2022-08-18 06:15:14]
|
37599:
☆周辺住民3
[2022-08-18 06:35:04]
今は他への支出も多い状態です
H36年(R6年)が目標の水道設備更新(耐震化)完了と浄水場施設の強化 清掃工場の焼却炉を10年?延命させる修繕費(その先の積み立て) 区画整理エリア以外の道路・橋の整備費用&通学路安全対策 老朽化した学校校舎の建て替え 江戸川台駅前の再整備 初石駅の橋上駅舎化 新設小学校&移転中学校の整備費用 センパ地区の整備自治体負担費(消費税&コスト増) 保育もまだまだ増園が必要だし、保育士確保の為の補助金 高齢者福祉施設の増設など、お金は必要な状態です 流山市はバラマキではなく、サービスを提供して利便度を高めていく方向だから (保育費負担したとしても、待機児童が増えて預けられなくなっては意味無い) サービスを受ける側が利便度アップし、満足度が上がってるので問題ないのでしょうね |
なんだ、住所変更でおおたか住民になった土着か。富裕層ヅラしてはダメだよ。笑