![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
37560:
評判気になるさん
[2022-08-14 12:35:27]
|
37561:
匿名さん
[2022-08-14 14:35:12]
>>37560
いつもゴミ拾いありがとうございます。 |
37562:
マンション検討中さん
[2022-08-14 16:16:43]
酷いことには変わりないけど、2年前に比べたらかなり綺麗になった。
市に問い掛けてくれている方のお陰です。 問題意識を持った人は貴重です。 |
37563:
名無しさん
[2022-08-14 20:17:58]
|
37564:
マンコミュファンさん
[2022-08-14 21:32:43]
おおたかの森駅周辺では、現在7つのビルが建設されており、外観もわかるくらいになったビルもあります。
すべてのビルは少なくとも1階はテナントが入りますので、少しは期待できるのではないかと思います。 また、おおたかの森駅周辺に住む人も増えますので、テナントとしてはおおたかの森駅周辺は良い立地なのではないかと思います。 |
37565:
マンコミュファンさん
[2022-08-14 21:42:18]
そういえば、おおたかの森駅東口前の土地に囲いが出来ていました。ここも駅前すぐなので、テナント誘致には適しているのではないかと思います。
それにしても、東口の駐車場のある大きな土地、アネックス2くらいの土地があるので、アネックス3とか商業、文化施設ができると東口も賑わうのではないかと思います。 SC本館と野田線の上にデッキを作って、改札、SC、アネックス3を繋げばより便利になりますね。 |
37566:
マンション検討中さん
[2022-08-14 22:57:03]
商業施設はもう勘弁。
空きテナントだらけで悪循環。 街の印象が悪くなるだけ。 |
37567:
住民
[2022-08-15 00:29:25]
プロがあらゆるデータを元に長期短期は別として戦略的に考えているので余程のことがない限り大きな間違いは起こらないと考えます。
競争原理、需要と供給で落ち着くところに落ち着くので心配は無用ではないでしょうか。」 |
37568:
評判気になるさん
[2022-08-15 02:47:40]
結局、プロでも間違えてきたから、商業的に失敗した施設がたくさんあるんだよな。
|
37569:
匿名さん
[2022-08-15 05:24:39]
>>37568
無能な住民はスルーな。 |
|
37570:
☆周辺住民3
[2022-08-15 09:32:34]
東口に賑わいの生まれる(商業)施設と言っても、駐車場の確保と
駐車場までの出入り導線が賑わいを通り越して、渋滞になってしまうと思われます 周辺住民の許可と、地下駐車場などの建設コストがかかります 1テナントの面積が1,000㎡になると、それなりの駐車場(台数)を準備しなければならないので 「大店法」の届出が必要になる様な大型商業施設は、もう建設が難しいと思われます 東口エリアの施設と、SC本館を繋ぐ通路&改札も 東武側からすれば「将来の乗客減」から、5両編成化を構想しているのもあって 「改札が増えると人員を増やす」必要がある改札の増設は、気が進まないでしょう 豊四季駅は直で反対側に出られませんし、初石駅は東側改札増設を東武が許可せず 運河駅と同じくほぼ自治体側負担での、橋上駅舎化整備になります (工事はまた東武の子会社が行うのでしょう) 東武鉄道は積極的に、おおたかの森全体の「街づくり」に参加することは無いですし 東武の流山おおたかの森駅の建設準備費用30億も、全額県&自治体側の負担です またTX&東神の様にタッグを組むことも無いので、野田線駅への設備投資は消極的なのでしょう 東神も今後の展開として、オフィスやマンション(高齢者向け集合住宅?)への事業が 主力になっていく可能性もあるので、アゼリアテラスやハナミズキテラスの様な 小~中規模テナントビルか、マンション建設での街づくり参加になって行くのでは? もし建設するならアゼリアテラスの様に、駐輪場を整備してくれると とてもありがたいですね |
37571:
☆周辺住民3
[2022-08-15 09:56:49]
ルミエール1Fの麹町珈琲跡に、レストランのオープン求人が出ました
アメリカンダイナー&デリカテッセンのお店 10月1日 ホテル1Fに新店舗オープン 【勤務地】 ホテル ルミエール グランデ 流山おおたかの森 本社住所は浦安市にあるスターツの、ホテルエミオン東京ベイになっていますので ホテルに入っているレストランの系列で出店になるのかな? ちなみに今日の朝ジョギングで通った時は、特に改装などが始まった様子は無かったです |
37572:
名無しさん
[2022-08-15 11:10:59]
|
37573:
匿名さん
[2022-08-15 11:14:45]
>>37570 ☆周辺住民3さん
☆さんは西初石の住民であって東口が発展しようが関係ないから、たまに希望観測持たない批判的なポジショントークのコメントになるよね。 駅の改札口は新たに作る必要もないですし、レイクタウンのmoriとkazeの間のように通路作るだけでもコスト抑えれるでしょうが |
37574:
匿名さん
[2022-08-15 13:36:48]
>>37573
東初石住民では? |
37575:
通りがかりさん
[2022-08-15 14:28:44]
旧セリア跡地で今日オープンの韓韓ストア行ってきましたけど、狭いね
何も買わずに退店 |
37576:
☆周辺住民3
[2022-08-15 15:41:02]
>>37573 匿名さん
いや・・・鉄道の上を跨ぐ橋の工事は、歩道橋でも建設コスト高いですよ 基本は電車の運行に影響の出ない夜間限定工事ですし、現場近くで橋桁を組み立てて 一晩でクレーン使って架橋するのも、場所や大型クレーンのレンタル代が大きいです 市道道路の上だけなら市が、無料で架けさせてくれるかも知れませんが 鉄道用地の上を跨ぐとなると、鉄道会社への賃料が発生しますし 架けた後の点検補修にかかる費用も、高額になってきます 個人的には商業施設の開発は、東神でも別のデベでも大賛成です 需要を無視すれば競争して、もっと発展してくれると楽しいです ただ初期にマンション開発が始まった、東口商業エリアに商業施設を新設するのは ロータリーの規模や道路環境から見て、かなり難しいと思っています 東口駅前線沿いのレンタカー&コンビニの区画(1,500㎡)には、H28年2月末の竣工予定で 地上3階・地下Pの商業施設が、一度計画されましたが この計画の床面積は約3,650㎡だったので、店舗面積はその70%と仮定して2,550㎡ (もし建設されていたとしても、こかげテラスの店舗面積2,634㎡と同じぐらいです) まぁ敷地×400%とすると、延床6,000㎡・6~7FでFLAPSと同じぐらいの 店舗面積の建物を建てられそうですし、今駐車場になってるD124街区も4,600㎡ぐらいあるので 地下PにすればANNEX2よりも、店舗面積の広い商業施設を建てることは可能ですが・・・ コスト・需要・大きな通りからの距離・車両渋滞を考えると、どうなんでしょうね? SCは6Km商圏(当初41万人)で設定して出店しましたが、現在の6Km商圏人口はおそらく51~52万人(野田・松戸除く) テラスモール松戸は10km圏人口を、190万人としているので おおたかの森からの10Km圏だと100~150万人の間でしょうか? (そこまで商圏が広がるのかは、ちょっとわかりません) おおたかの森地区の商業地内にある店舗面積の合計は、ANNEX2開業で約12万㎡になりました イオンレイクタウンは10kmの商圏で151.2万人・車で30分圏330万人(15~20km圏?) アウトレットなども含めた店舗面積は、245,000㎡ イオンモール幕張新都心 128,000㎡ コストコ幕張倉庫店 15,715㎡ ららぽーとTOKYO BAY 102,000㎡ IKEA Tokyo-Bay 23,499㎡ おおたかの森SCは非公式情報ですが、2019年度で280億だそうです 今年度の商業地全体だと、コロナ抜きと仮定して500~560億ぐらいでしょうか? もし開業8年目?で、売上高1000億に達したイオンレイクタウンや 2019年度売上高が758億のららぽーとTOKYO BAYのエリアと、商業面積で肩を並べたとしても おおたかの森駅前商業エリアの売上高が、同じレベルになるとは考えにくいです 仮に商圏が広がって、周辺からの吸収人口が増えたとしたら 渋滞や人の多さで、現在の居住環境を維持するのは難しくなるでしょう 今から追加の大型商業施設を建てても、周辺人口が数十万単位で増えることは無いですし 埼玉や茨城側へ商圏が大きく広がる可能性も低いので、追加需要は無いんじゃないかな?と思います ちなみに私は住所変更前も含めて、東・西初石には住んだことありません 勘違い「特定」されてる方のレスには、毎度笑わせてもらっています |
37577:
匿名さん
[2022-08-15 17:58:19]
>>37576 ☆周辺住民3さん
鉄道の上に橋をかけるのはコストがかかると思っていませんでした。浅はかですみませんでした。 幕張イオンモールと東京ベイは5キロしか離れてないですが、東京から電車で流れてくる人はカウントしないですか |
37578:
マンコミュファンさん
[2022-08-15 18:01:10]
薬局1つしかなかったアゼリアテラスも今ではテナント全部埋まっています。隣のサクラテラスも飲食店ビルも空きテナントばかりでしたが、今では埋まって来ています。また、コトエやカフェも埋まって来ています。
おおたかの森は周辺は人口増えていますし、つくばエクスプレス沿線の乗降客増も見込めます。恐らく日本で出店するなら、おおたかの森ほど需要増が見込める立地はないのではないかと思います。 |
37579:
匿名さん
[2022-08-15 20:24:18]
今は勝どきのタワマン住民がテレワークの流れを受けて流山おおたかの森を戸建てを探しに視察に来るぐらいに注目度が高まってます。
このような一流企業に勤める金を持て余したアッパー層に定住していただき流山おおたかの森scでじゃぶじゃぶ毎日一定のお金を落としてくれるところまで勝機を見い出せば東口に商業施設を建てる事もまだまだ可能性は高いのではないでしょうか。 最近の地価の上昇は世田谷に肩を並べbillsが出来て第二の二子玉へと街が変貌しようとしてます。 |
今更? 前からこんなんだよ。
前にあなたみたいに、毒にも薬にもならない「ゴミが落ちてる」報告をしてくる人がいたからよく知ってる。ここでいっても解決にならないから、他のことしろって言われて姿をみなくなったけど、まだゴミが落ちてるということは何も解決できてないことだけがよくわかるな。やっぱり行動力のない、口先だけだったんだな、あの人。