![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
36934:
匿名さん
[2022-07-09 22:26:23]
|
36935:
通りがかりさん
[2022-07-09 23:13:09]
戸建の広さはメリットでもあるがデメリットでもあると思う。
実家がそうだが、物がどんどん増えてしまいどこに何があるか把握し切れなくなる。気付けば無駄なモノで溢れ、収納に要するスペースが多く広さを有効に使えていない。 その点マンションは収納が少ないことから常に整理整頓を意識するのでミニマムで無駄のない生活ができる。 実際生活するのに必要なモノってそんなに多くないので70平米くらいでも4人家族で充分。 ってことで駅近マンション最強。 |
36936:
マンション検討中さん
[2022-07-09 23:13:12]
|
36937:
ご近所さん
[2022-07-09 23:37:17]
私はこの辺で終わりにします。
不毛ですし、マンション圧勝氏からの反論ないですし。 色々言いましたが、どちらもそれぞれ良いところありますよ。 私も以前はマンションに住んでいていろいろ便利でした。 終の棲家にはできませんが。 |
36938:
通りがかりさん
[2022-07-10 03:45:46]
>>36937 ご近所さん
車を置きやすいので戸建てにしましたが、セキュリティ面や24時間ゴミ出しできたり、ディスポーザが便利なので、年取ったら駅近のマンションに住みたいです。 死んだ後でも駅近のマンションなら賃貸にしても良いし、売却もしやすいので、子供に負担にならなくて良いかなと思っています。 マンションにも戸建てにもそれぞれメリット、デメリットがあるので、マンションが圧勝とか、戸建てが上とかくだらないと思います。 自分にあった所に住めば良いと思います。 |
36939:
周辺住民
[2022-07-10 06:34:28]
子育て期:公園近くの戸建がよい。家の中でも外でも子供らしく自由に活動できる。
夫婦二人期:駅近マンションがよい。歩いて全ての用事ができるし、セキュリティも安心。戸建も車も売却。 |
36940:
マンション検討中さん
[2022-07-10 07:31:54]
都内で夫婦暮らしでもクルマないと不便だよ。
ましてや流山なんてなおさら。 子離れしても夫婦で旅行も行くでしょ。クルマはあった方が断然便利。 クルマ持ってないと便利さに気付かないだけ。 |
36941:
マンション検討中さん
[2022-07-10 07:37:14]
電車通勤の人はマンションの方が便利
転勤多い人も ゴミ捨てもマンションは便利 居住性は圧倒的に戸建て 車から部屋までも戸建ての方が近い 部屋で子どもが大声出したり走り回っても安心 どちらが良いとかないよ。ライフスタイルに合わせて選ぶだけ。 自分のライフスタイルにとっての最適解はあるかもしれないが、他の人にとっては違ったりする。 こちらが良いと叫ぶ人は、自分の選択に自信がないのかな? |
36942:
匿名さん
[2022-07-10 07:37:51]
|
36943:
匿名さん
[2022-07-10 07:59:32]
追伸
間取り、日照、駐車場、築年数、駅からの距離、日照、ブランド(おおたかはブランド物件ないから安心)、近隣の生活利便施設の内容が同じ程度であれば、十年もたてばマンションの方が高いということを承知で私も戸建てを買った。 昨日わめいてた戸建て民はそのあたり検討しないままつかまされちゃったんか? |
|
36944:
匿名さん
[2022-07-10 08:00:10]
失礼。日照は重複してる。
|
36945:
口コミ知りたいさん
[2022-07-10 08:02:32]
|
36946:
匿名さん
[2022-07-10 08:23:47]
例え戸建の建物価値ゼロになったとしても、土地だけで6000万円以上で売れるので、おおたかの森の戸建は恵まれている。子供が住み続けたければ使えるし。
少なくとも千葉県内では、おおたかの森より便利なところを探すのは難しいでしょ。 |
36947:
匿名さん
[2022-07-10 08:36:59]
なんで今の相場で論じてんだよ。十年後って言ってんだろうが。困
|
36948:
匿名さん
[2022-07-10 08:40:15]
|
36949:
匿名さん
[2022-07-10 08:50:13]
ていうか、買った価格以上で将来も売れると思ってる人って多数派なのか?
これからはどんどん物価や金利上がって、頭金100とかで買った共働き年収1000未満層とか食えなくなって不動産手放すのが続出するから不動産価格下落するんじゃないか? |
36950:
匿名さん
[2022-07-10 08:58:57]
|
36951:
周辺住民
[2022-07-10 09:20:50]
夫婦二人の旅行では車のみはカンベン。首都圏の渋滞はたまらん。旅行先までは電車か飛行機で、旅行先でレンタカーを借りる一択。
|
36952:
匿名さん
[2022-07-10 09:22:42]
たびたびの追伸ですまないが、素朴な疑問がわいてきた。
おおたかに7000や8000積んで不動産買ったということは、アフターの安心感や立地だけではない建物の仕様の先進性といったアドバンテージ込みだという理解でいいんだよな? |
36953:
匿名さん
[2022-07-10 09:31:10]
>>36951
夫婦の年齢や行き先によるんじゃないか? ヨボヨボになってからの旅行だとやっぱりバスとか親族の車とか。 ヨボる前で飛行機利用なら最寄り空港までマイカー。新幹線利用ならターミナル駅まで電車。それ以外の中近距離旅行は夫婦二人でも車。 結論。免許返上まで車は必要(多数意見)。 |
IQ高くてもまるでダメなコミュ障いるからね。