![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
36287:
検討板ユーザーさん
[2022-05-31 08:05:13]
|
36288:
匿名さん
[2022-05-31 08:33:45]
|
36289:
☆周辺住民3
[2022-05-31 09:39:05]
このスレッドは地域を指定してるので、伏字にしても
場所や店名は特定が可能です 匿名での書き込みでも、管理側にはホストが見えていますし 運営する上で全てのレスは、ログが残されているでしょう 関西出身の方か、ご婦人かは知りませんが 昔のネットスラングの様に、「わ」を付ける語り口調は あまり品の良いレスに見えません 味覚は人それぞれで、好みも自由です ですが店でも人に対してでも、相手を下げれば自分の格が上がる訳では無いし 逆に自身の品が下がるだけで、周りからは良く見えません ここは開発スレッドですから、個々のお店の自己評価を世界発信したいのであれば ご自身のSNSで実名を出して、「個人的感想」として書かれた方が 世間の皆様の注目を集めて、ご自身の評価も容易に受信出来ると思いますよ (個人的な感想です) 流山市の住宅着工数を、TX開通前から抜き出してみました H13年 1,700 H14年 1,236(▲27.3%) H15年 1,471(19.0%増) H16年 1,592(8.2%増) H17年 1,902(19.5%増) H18年 2,930(54.0%増) H19年 2,108(▲28.1%) H20年 2,318(10.0%増) H21年 1,516(▲34.6%) H22年 2,053(35.4%増) H23年 1,877(▲8.6%) H24年 1,818(▲3.1%) H25年 2,195(20.7%増) H26年 2,564(16.8%増) H27年 2,845(11.0%増) H28年 2,744(▲3.6%) H29年 3,162(15.2%増) H30年 2,301(▲27・2%) R元年 3,131(36.1%増) R2年 1,806(▲42.3%) R3年 2,253(24.8%増) 平成18年からは震災のあったH21年を除き、着工数で県内上位7位までに流山市が入っています 流山市は大体5~7位で、1位は常に千葉市、2~6位は船橋・市川・柏・松戸が入ってます 大規模なマンションの着工があった年は、数字が大きくなりますが 令和元年7月のグラン着工以降は、100戸以上のマンション着工がありません 社宅やアパートも含まれるので、正確な数字は出ませんが R2~3年から推測して、戸建ては現在年1,700~2,000の着工ペースの様です おおたかの森地区の開発ペースが下がり、流山市木は区画整理事業が終了するので R12年まで事業延長されたセンパ地区に、ゆっくりと住宅建設が進むとすると あと10年ぐらいは年1,000~1,500世帯ぐらいの、戸建て転入ペースになると思われます TX沿線以外だと流山市長崎で、宅地開発の予定看板 名都借で住宅建設、向小金で宅地・アパートの予定看板 西初石で住宅建設と宅地造成、美原で住宅建設 江戸川台西で旧住宅を解体して、建売の新築が数件販売されてたり 富士見台・東深井で宅地開発が始まっています TX沿線から市内各所へ、住宅の需要が広がって来てる感じがします |
36290:
☆周辺住民3
[2022-05-31 09:49:14]
間違えました
東日本震災は平成23年でした 平成21年の着工数が減ったのは、前年のリーマンショックが要因の様です |
36291:
匿名さん
[2022-05-31 12:15:36]
>>36289
通称では東日本「大」震災な。 平成21年といい、流山じゃ3・11は他人事だったことがよく分かるわ。 周辺地域に新しい家が次々に建っていくさまを見て幼稚園児がブロックで家作ったときみたいにはしゃぎたくなるのも分からなくはないが、ここはおおたかの開発スレな。ハード面の開発終わったらソフト面の開発についても言及しないとな。おまえはおおたかの☆(星)、おおたかの未来を照らす 灯台方角部長 なんだから。 |
36292:
匿名さん
[2022-05-31 15:44:21]
他人事どころかホットスポット問題で大変でしたけど。
|
36293:
匿名さん
[2022-05-31 17:43:45]
|
36294:
通りがかりさん
[2022-05-31 19:52:56]
>>36289 ☆周辺住民3さん
あのですね、こちらはお金出して商品買って食べてその感想を述べてるだけでしょ? ログが残るから何ですか? 行くなとか買うなとか店や店主への誹謗中傷なんかしてませんよ。 美味しいと聞いていて期待していたのに私の口には合わなかったという感想でそれ以上でもそれ以下でもないです。 あなたが個人の感想を述べているのと同じでしょう。 私は他者の批評が欲しくて感想を言ってません。 それはあなたでしょ。 新店舗について語ることは開発スレでは許されない行為なんですか? 美味しい等の肯定的な感想でも同じこと仰いましたか? 少し自治厨が過ぎませんか? あなたはこのスレの何様なんでしょうか。 |
36295:
匿名さん
[2022-05-31 20:19:48]
|
36296:
名無しさん
[2022-05-31 20:29:24]
>>36279
定性的な事柄に対してそのような指摘をするなど、私なら恥ずかしくて出来ません 頭悪いねって周りに言われるでしょ? 北口のケーキ屋行ってみたけど普通に美味しかったですよ 36289さんの指摘は間違っていないと思います |
|
36297:
通りがかりさん
[2022-05-31 21:47:16]
|
36298:
通りがかりさん
[2022-05-31 21:58:51]
|
36299:
名無しさん
[2022-05-31 22:42:12]
まぁまぁ喧嘩は止めて角上魚類の話でもしましょうや
仕事帰りに角上でお総菜買ってお刺身買って ビールくいっと飲んで寝るんだい |
36300:
匿名さん
[2022-05-31 22:52:31]
大学卒、大学院卒30~35歳男性の自治体マップ見てると、TX沿線の流山市、守谷市、つくば市に高学歴の人が多いのがわかる。
特に、流山市は千葉県単独1位、トップになっているのは、驚き。流山市の30代前半は圧倒的にTX沿線が多いのかなあ。単純に人口で割合出すと4分の1~5分の1程度だけど、30代前半はおおたかの森等TX沿いに住んでいる人が多いのかもしれない。 おおたかの森だけに絞ったら、都心並みかもしれない。そういう意味では都心を除く他の街にはない特殊な街なのかもしれないね。 |
36301:
通りがかりさん
[2022-06-01 00:25:54]
外部から移り住んできた高学歴な人が多いんだな、という印象かな。
|
36302:
匿名さん
[2022-06-01 01:37:12]
本当に年収と学歴のお話が大好きな特殊な街ですね。
|
36303:
名無しさん
[2022-06-01 03:10:12]
|
36304:
匿名さん
[2022-06-01 06:43:21]
>>36300
おめでたいな。 流山市がいい、流山市に住みたいというのが先にあっての選択じゃない。 何もないところを開発するのに税収命の市長がキャッチコピー打ったら見事に中堅小金持ちが飛びついた、それが流山市だっただけのこと。「真の」富裕層は房総半島に別荘ならアリだが、郊外なんか眼中にない。 住宅大量供給に大型商業施設。これ、大量消費社会時代の旧態依然の郊外開発の典型。昭和世代には親和的かもしれないが、世の中SDGs。店のレポめぐってケンカしてる場合ではない。 |
36305:
匿名さん
[2022-06-01 07:20:05]
|
36306:
匿名さん
[2022-06-01 07:27:13]
逆に大卒じゃない人っているの?
身の回りにいないから大卒率とか言われてもな。 |
北口に飲食テナントビルができるから、そのうち高いまずい店は人が寄り付かなくなるでしょうね。
正直、今までは人口バブル状態で店が少なすぎるから新規出店する人にとっては入れ食い状態だったんだと思う。