分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-12 08:17:38
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

36187: 名無しさん 
[2022-05-24 18:07:06]
>>36186 新宿の目さん
おおたかの森の利便性を否定する訳ではないです。
結婚相手の実家の近くに住むかもしれないし、職場が通勤圏内とは限らないですよね。
高齢者の住替え促進策イコール子供が家を継がないのはおおもりではあり得ないみたいな話はおかしいですよね。
と言いたかっただけです。
36188: 匿名さん 
[2022-05-24 18:30:07]
想像力が欠如しているから極端な意見になるのですかね。
それとも、育った町でしか就職を考えられないかですね。
36189: ☆周辺住民3 
[2022-05-24 19:23:06]
自称柏市在住のかまってちゃんが、流山市の政策や市長の施策に
難癖つけたくて、屁理屈こねてるのでしょう
この程度の釣り針はスルーで参りましょう



コトエの出店情報

ペットプラストリミングサロンCOTOE流山おおたかの森店が、7月OP予定で
現在準備中の様ですが・・・
それとは別にイオン系のペット用品専門店「ペテモ 流山おおたかの森店」が
コトエ1Fに7月オープン予定で、求人を出しています(犬猫の生体販売は無いそうです)

これは販売店とサロンが共同で出店するのか、別区画で出店するのか不明ですが
現在準備中の区画は、トリミングサロンだけでは少し広い気がするので
もしかしたら併設店(どちらかがインショップ?)なのかも知れません

ペット系のお店については詳しくないので
情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、追記お願いします




36190: 匿名さん 
[2022-05-24 22:00:51]
コトエは、ペット、パン工房、靴等、次々にテナントが埋まっていきますね。

西口には、商住ビルが3棟、北口にも3棟、東口にも1棟建設中で、住民の増加とともに店舗も増えるので、楽しみです。
おおたかの森はグランもあるし、4万人超えるかもしれませんね。

店舗、テナントの増加と住民、商圏人口の増加は相関関係があるので、おおたかの森は、ともに増えていますので、好循環ですね。
36191: 評判気になるさん 
[2022-05-24 22:19:57]
千葉県住みここちランキングでおおたかの森のランキングは以下のとおり。

生活の利便性 千葉県1位
交通の利便性 千葉県2位
行政の支援 千葉県4位
防災 千葉県4位

住みここちランキングのアンケートにおいて、その街、駅を支持する理由。おおたかの森は、交通や生活の利便性が良く、子育て世代の支援等行政のサポートや防災にも強いところが支持されたという結果になっている。
36192: 新宿の目さん 
[2022-05-24 22:36:47]
>>36191
駅の防災と自治体の防災の違いって何でしょうかね。
ちなみに自治体の防災は我が街もおおたかも選外orz
36193: 新宿の目さん 
[2022-05-24 22:43:03]
>>36187
私は減量中ですのでおおたかで外食する時は普通盛りです。

>>36188 
住み慣れて便利な地元を離れたくない。住まいを中心に就職や家庭を考える。最近の若い人の傾向ですね。
36194: ☆周辺住民3 
[2022-05-25 09:58:48]
「住み良さ」の方は過去3年のデータを累積して、順位を出してるので
1年ごとの調査データ評価と違って、一気に上昇しないみたいですが・・・

去年の評価項目の「イメージ」が、今年は「防災」に変わっているので
おおたかの森駅は、新浦安駅と柏の葉キャンパス駅の総合偏差値・評価を上回った様です
(首都圏版の順位でも、おおたかの森駅は去年より25ほど上昇しています)

「交通利便度」の上昇は、京成本線の谷津駅がランク外になったのが要因?
(おおたかの森の交通利便度の偏差値・評価ポイントが急上昇した訳では無いです)

「生活利便度」が急上昇したのは、調査日から推測すると
去年のFLAPS開業が、主な要因になっていそうです
(今年版の調査日はコトエの開業前です・・・でも新規開業の期待は入っていたのかな?)

おおたかの森の「行政サービス」は順位を上げていますが、偏差値・評価は下がってます
上位の海浜幕張駅・新浦安駅は、美浜区・浦安市でも順位や偏差値・評価を上げていて
印西市(牧の原駅)は順位も偏差値・評価も下げています

「親しみやすさ」の上昇の要因は不明です
上位は偏差値・評価ポイントが上昇しているので
おおたかの森駅や印西牧の原駅の上昇は、TVの影響でしょうか?
(この項目は印西市も流山市も上昇しています)

「物価・家賃」の項目は、ロピアのオープンで来年物価が下がったとしても
家賃は地価上昇で上がって行きそうなので、今後順位は落としそうです

「防災」は北総の千葉ニュー区間の駅や、TX沿線ニュータウンの駅評価が高いです
自治体でも内陸部の地盤の安定度や、海沿いでない市と千葉市緑区が上位です
流山市は上位の直下に入っています


住み良さ自治体の総合順位で流山市は、総合順位に変化なしですが
生活利便度・行政サービス・親しみやすさ項目の、順位は上昇しています


住みたい駅・住みたい自治体の方は、単年のデータで順位を決めているので
おおたかの森駅と流山市が急上昇したのは、SCとTVの影響ではないでしょうか?



住み良さ調査の、去年版を分析した結果報告に

「2万4千㎡以上の大型ショッピングセンターがある街(自治体)は、
同じ居住満足度の街(自治体)と比較して生活利便度が高い」
と、分析されていて・・・

「大型ショッピングセンターのある街(自治体)の方が、
同じ居住満足度であっても人口増加率が高い」
と、調査結果が出ています


流山市はSC以前だとイトーヨーカドー流山店の14,300㎡が最大で
後に出来たビバホーム(約5千㎡)と、ケーズ&しまむらを合わせて約2万7千㎡です
(駅前では無いですが、イオンモール柏が約3万㎡です)

やはり新しい街(駅)として、土地開発と商業施設の誘致がセットになった
おおたかの森SC(ANNEX2の開業で、全体約77,000㎡)や
ららぽーと柏の葉(約5万㎡)の開業は、街の生活利便度と居住満足度を高くしている様です

この2駅は高速インターも近いので、交通利便度も高いですし
今後の商業増加も含めると、更なる高評価と周辺人口増を期待出来ますね
36195: 通りがかりさん 
[2022-05-25 14:31:38]
ANNEX2の開業日(6/30)、テナント情報が発表されました。
https://www.toshin-dev.co.jp/img/info/10090_news0525_link.pdf
36196: 通りがかりさん 
[2022-05-25 16:01:19]
アネックス2の駄菓子屋に期待
36197: 匿名さん 
[2022-05-25 21:10:00]
何処かで、花火の様な音が聞こえますね。
36198: 通りがかりさん 
[2022-05-25 22:56:41]
置いてけぼりのTXアベニュー。早く改装して欲しい。
36199: 新宿の目さん 
[2022-05-26 06:11:38]
>>36198
まず市に対してTXアベニューの改装は経営戦略的にいかがですかって尋ねてみてはいかがですか?
アリなら市から東神にハッパかけてもらったらよろしいのではないでしょうか?
36200: 新宿の目さん 
[2022-05-26 06:12:31]
駄菓子屋は常時必要ですかね?
36201: マンション検討中さん 
[2022-05-26 09:12:06]
>>36199 新宿の目さん

来年改修予定
36202: ☆周辺住民3 
[2022-05-26 10:05:23]
去年の5月末のANNEX2大店法届出では、店舗面積が8,027㎡でしたが
今回の公式発表では、約10,580㎡になってます(屋上も含めたのかな?)

1Fはエントランスがあって、4Fは少し減築されてますが
1~4Fフロアを4等分しても、ワンフロア2,000㎡は超えるので
1Fの角上は一般的なスーパーストアの店舗と、同じサイズでの出店になります

2F~3Fのニトリは、2Fに携帯ショップと秋OPのカフェが入るので
2Fが1,500以上+3Fが2,000㎡以上で、3,500~4,000㎡ぐらいでしょうか?

2019年に野田のR16沿いに建った野田店が、5,169㎡で大型店
柏の沼南店が3,762㎡(大型店)で、商品カテゴリーでは全て扱ってる様です
大山台の柏店はサイズ不明ですが、超大型店だそうです(おそらく6,000~7,000㎡)

ニトリは3,000~6,000㎡を、大型店としてる様ですので
ちょっと名前の長い「ニトリ 流山おおたかの森S・C アネックス2店」も
大型店クラスで駅前型店舗としては、広い方に入ると思われます

駅前商業施設への入店だと、小型店舗のデコホームになるかなと予想してましたが
予想を裏切る大型店での出店は、とてもありがたいです


ちなみに葛飾区の亀有駅前店が4,500~4,600㎡ 
渋谷駅徒歩5分の、ニトリ渋谷公園通り店が5,000㎡
伊勢丹松戸店跡に入った、KITE MITE MATSUDO 店が約2634.71㎡
ららぽーと新三郷のニトリは、面積情報が無かったです(4,000~5,000㎡?)

個人的にはカインズが近郊に出店してくれたら、ホムセン好きなので大満足ですが
土地が無くなってきてるので、難しそうですね

SC本館は4月末に、2017年リニューアル時オープンの化粧品店が1店舗
ゴールデンウィーク明けに、開業時から出店していたアパレルが1店舗
2Fのネイル店(2017年改装時OP)が1店舗、2月までの予定だった期間限定ショップが1店舗
このタイミングで閉店しているので、ANNEX2の開業に合わせての入れ替えオープンでしょうか?

ANNEX1のセリアの後は、引越し作業もあるので
その後のテナントは、もう少し先になるかも知れません
36203: 新宿の目さん 
[2022-05-26 17:50:36]
>>36198
来年改修だそうですよ。
36204: 新宿の目さん 
[2022-05-26 17:52:53]
>>36202
カインズならFLAPSに誘致すればいいですよ。
36205: マンション検討中さん 
[2022-05-26 18:43:59]
マンションインフレがすごいことになってますね。東府中駅徒歩7分の新築マンションが坪366万ですって。おおたかの森のマンションも値上がりしそうな気がします。駅力高くてアクセスいいのに安い。
36206: 通りがかりさん 
[2022-05-26 19:51:58]
>>36205 マンション検討中さん

単体では駅力が高いけど、沿線の魅力がまだ足らないよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる