前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
36097:
匿名さん
[2022-05-18 05:49:18]
|
36099:
匿名さん
[2022-05-18 08:53:32]
>>36068 通りがかりさん
売り出しのときは5400万くらいだったかな。2年前。 |
36100:
匿名さん
[2022-05-18 11:07:54]
|
36101:
通りがかりさん
[2022-05-18 12:25:25]
アンチもっと笑わせてみろよ
|
36102:
住民さん1
[2022-05-18 12:41:07]
柏も開発が進む地域と、進まない地域で地域差が出てるけど、流山もおおたかを中心にして差が出始めた。他の地域への税金の再分配が進みそうね。
|
36103:
評判気になるさん
[2022-05-18 21:50:20]
|
36104:
匿名さん
[2022-05-18 22:48:06]
|
36105:
匿名さん
[2022-05-19 00:11:13]
坪300でも買う人いるよ。都内なら坪600なんてざらだし。そもそも今まで安すぎたんだよ。
|
36106:
匿名さん
[2022-05-19 00:41:32]
おおたかの森の本質は、子供が友達や知り合いができる機会が多いこと。これに尽きる。
これだけ子供が多い街はほとんどないだろう。 子育て世代の支援等、親だけでなく、子供の視点でも、おおたかの森の環境は良く恵まれていると思う。 |
36107:
匿名さん
[2022-05-19 07:43:12]
|
|
36109:
通りがかりさん
[2022-05-19 12:59:06]
いや、ニュータウン黎明期に子どもが多いという指摘は、そのとおりでは。
|
36110:
通りがかりさん
[2022-05-19 15:37:07]
柏野田あたりまで広げて美味い焼肉屋どっかない?
おおたか駅周辺全部行ったけどどこもうまくねえ。 |
36111:
匿名さん
[2022-05-19 16:21:57]
|
36112:
匿名さん
[2022-05-19 17:12:22]
東初石の但馬屋の熟成ハラミはウマいと思う。
|
36113:
匿名さん
[2022-05-19 21:16:08]
|
36114:
匿名さん
[2022-05-19 21:29:12]
おおたかの森駅徒歩10分以内大規模分譲6000万円台だね。あっという間に売れてしまうかもしれないなあ。
|
36115:
匿名さん
[2022-05-20 07:46:45]
>>36114 匿名さん
やっと首都圏の普通相場に入ってきたという感覚。 津田沼の駅徒歩13分の借地権マンションが6000万だからね。おおたかの所有権付きで5分以内なら、7000万くらいしてもいいと思う。 |
36116:
☆周辺住民3
[2022-05-20 10:14:34]
子育て給付金や支援金、2~3人目の出産祝いなどで
出生数を増やしている自治体もありますが・・・ 保育園の増園(定員数の増強)と言う、流山市の行政サービス提供で 2~3人目を出生する世帯を増やしてる自治体は、数少ないと思われます 市長へのインタビュー記事にありましたが・・・ 「“ばらまき政策”を行わないことが流山市の特徴」 「流山市は共働きの子育て世帯が実際に使えるサービスに力を入れてきた」→保育ステーション 「行政サービスは、お金で買えないものを提供することが大事」→保育園・小規模保育事業所 「それこそが行政の付加価値」→シティブランディングに繋がった 流山市独自のサービスが利いて来ているのでしょう 前にもレスしましたが、流山市は近隣の保育園を拡充してる自治体より 0~5歳人口に対する定員の割合が少し大きいです R3年 流山市 91園&所 定員7,781人 (0~5歳人口14,209人の54.7%) 柏市R3 69園 定員6,165人 (0~5歳人口21,285人の28.9%) 松戸市 182園&所 定員計9,095人 (0~5歳人口21,787人の41.7%) 印西市 定員2,931人 (0~5歳人口6,995人の41.9%) おおたかの森地区は年少人口割合が、R4年4月で27.8%(年少人口9,634人) 0歳の人口は775人(過去最多の出生数) 割合では「木エリア」の方が、32.8%(年少人口2,071人・0歳人口157人)で一番高いですが おおたかの森は人口密度が高い&商業集積地なので、子供が多いですね 市のアンケート調査でも80%が、2~3人兄弟の世帯なので >>32792 TX沿線エリアは第二次ベビーブーム並みの、合計特殊出生率になっていると思われます |
36117:
通りがかりさん
[2022-05-20 11:05:29]
津田沼は都内と、千葉の中央地域から引き合いがあるけど、流山おおたかの森は引手が都内だけだから。
津田沼は単体の魅力というより、総武線沿線の駅力によるものだから、つくばエクスプレス沿線がさらに発展しないと、そこまで伸びないんじゃないか。 あと東京駅に直結するかどうかもかな。 |
36118:
検討板ユーザーさん
[2022-05-20 11:39:46]
>>36117 通りがかりさん
総武線沿線ってそんなに魅力的な駅ありますかね。船橋、本八幡、錦糸町とか?定期券内で遊べる駅の魅力としてはつくばエクスプレスの方が上だと思いますね。浅草、北千住のほうが飲食店もたくさんあるし、ルミネとマルイで買い物もできますから。 東京駅直結という点では総武線は通勤や出張で便利ですけどね。しかしながら津田沼から家まで徒歩10分以上も歩いたら、ドアドアの移動時間は変わらないような気もしますね。 東神開発が絡んでいるのでおおたかは下がらないと思いますよ。 |
駅前の売上規模で柏駅前には1700億、おおたかの森駅前はその3分の1もない