分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-13 00:19:44
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

35778: 匿名さん 
[2022-04-28 21:35:33]
東武アーバンパークラインの乗降客がここ4~5年前と比べ、柏、大宮、船橋の主要駅が1日平均3万人も減っている。柏が14万人から11万人、大宮が13万人から10万人、船橋が11万人から8万人等、おおたかの森も若干減っている。

コロナ、テレワークの浸透だけでなく、退職された方が増え、子供も減ったからかもしれない。このままだと本数も減っていく可能性が高い。

おおたかの森にいるとわからないが、人口減少の波が押し寄せてきた感じだね。
35779: 匿名さん 
[2022-04-28 22:48:02]
>>35778
おおたかの将来を見ている感じだな。
35780: ☆周辺住民3 
[2022-04-29 06:16:58]
4月1日時点での年齢別人口が公表されました
(集計データがR3年5月1日~R4年4月1日なので、R3年度としています)

おおたかの森地区は0歳人口が、R2年度より95人増の775人
市全体0歳人口の35.4%が住んでいて、R2年度より2.5%ポイント増
保育園対象年齢の0~5歳人口は、去年より239人増の4,922人

市全体の0歳人口は2,184人で、R2年度比118人増です
(増数の80%が、おおたかの森地区です)
保育園や小児科の需要は、まだ上がりそうです


おおたかの森地区の3区分人口は、年少人口割合が増加中で
年少9,634人(27.8%)R2年度比957人増(0.4%ポイント増) 
生産22,423人(64.9%)R2年度比1,861人増(0.1%ポイント減) 
老年2,490人(7.2%)R2年度比130人増(0.2%ポイント減)


流山市全体の4月1日時点での高齢化率は、私の計算で市の公式発表ではありませんが
R2年度の23.2%からR3年度22.9%へ、0.3%ポイントの減少となりました

64→65歳への繰り上がり人口が、R3年度1,724人だったのに対し
65歳以上の老年人口が、R2年度比で275人しか増えていません
老年人口の転出や自然減少が多く、65歳以上の人口比率が小さくなったと予想されます
(全年齢の合計数ですがR2年度の自然減少数は1,568人で、R3年度は1,793人でした)


千葉県近隣自治体の高齢化率を見ると、船橋市24.0%・八千代市24.9%・柏市26.0%
鎌ケ谷市28.6%の4市は、R16圏の子育て人口の人気・転入増加もあって
高齢化率がR2年度と同率の、横ばいになりました

松戸市はR2年度25.8%からR3年度25.9%へ0.1%ポイント増
野田市は年齢別人口が公表されていないので、県の発表まで不明ですが
近年は0.4%ポイントのペースで、高齢化率が増えています

野田線沿線では流山市以外、近年高齢化率が上がって来てるので
野田線の通勤利用者減少は、レジャー移動制限もあって
減っているのは間違い無さそうですね

江戸川台駅・初石駅・おおたかの森駅は、物流施設の竣工で
バス乗り換えが増えてるので、乗車人数がどのように変化しているのか気になります
35781: 匿名さん 
[2022-04-29 07:43:20]
今日は昭和の日。
約1名、人口急増による歪みにフタしてはしゃいでるおめでたいのがいるな。なぜ歴史から学べないんだろうか。
35782: ☆周辺住民3 
[2022-04-29 08:04:47]
「R4.4.21 つくばエクスプレス沿線整備と新川耕地・周辺特別委員会」の
会議動画をチェックしました

おおたかの森関連は、区画整理が終了してるので情報なしです

センパ地区では加市野谷線整備、地権者と交渉中(完成時期不明)
東葛病院南側を東西に抜ける、野々下思井線の4車線化工事を開始
丘の上のサフラン北側の、中交差点整備
新川南流山線の拡幅(現道切り替え)、交差点信号機移設など

完成時期は出ていませんが、中駒木線の4車線化造成
(キッコーマンアリーナ前の道路は、公園敷地の歩道より1.5m高くなる)

運動公園アスレチック広場の新設トイレは、今月末に供用開始
新設中の多目的広場・アスレチック遊具・ブランコなどは、5月末に竣工予定で
6月初旬より開放の予定


会議資料はこちら
https://www.nagareyamagikai.jp/doc/2022041900024/file_contents/R4_0421...


動画の音声から書き起こししたので、間違いがある可能性もありますが
運動公園地区の、事業者向け保留地土地取引平均価格(1㎡)の過去5年の推移は

平成29年度 165,400円
平成30年度 165,800円
令和元年度 166,400円
令和二年度 172,100円
令和三年度 181,400円 と、取引価格は上昇中

直近の取引価格は、257,000~297,000円と報告されてました

気になったので県の入札結果ページ(3月の入札)を確認してみました
https://www.pref.chiba.lg.jp/tosei/press/2021/documents/031221-undou-j...

中駒木線沿い41街区、1㎡あたり257,612円
同41街区、1㎡あたり281,161円
88街区、1㎡あたり290,199円
90街区、1㎡あたり296,655円

都市計画道路沿いで、ヤオコーに近いほど価格は取引価格は高くなってる様です



1~2枚目・・・中駒木線とTXの間の区画(40街区)
トヨタホームが13区画の戸建て造成を行う予定です(6月末~9月末)

3枚目・・・中駒木線の41街区から、一本TX側に入った区画です

この40街区は12月の入札で、1㎡あたり278,450円で取引されていました
単純に開発面積を13区画で割って、一区画143㎡になるので
一区画分の取得価格で約3,981万になります・・・販売価格は(条件付き?)何円になるのでしょう?
「R4.4.21 つくばエクスプレス沿線...
35783: 通りがかりさん 
[2022-04-29 15:19:09]
Googleマップの銭湯のレビュー、さまざまだね。面白い。ただ混雑がひどそう。
35784: 匿名さん 
[2022-04-29 15:26:37]
ムキになってら。
35785: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-29 16:12:28]
おおたかの森に引っ越してきてから体重が順調に右肩上がり
新しいお店にフードメゾンの催事、楽しくてやめられない
35786: 底辺住民4 
[2022-04-29 20:24:30]
りゅうぜんじの湯に住みたいのですが…
午前2時には追い出されるのですね?
35787: 通りがかりさん 
[2022-04-29 21:16:28]
>>35786 底辺住民4さん

6時にまた入れるよ
35788: 匿名さん 
[2022-04-29 22:56:40]
>>35787
弄ばれてるぞ。笑
35789: 匿名さん 
[2022-04-29 23:30:06]
おおたかの森の戸建は、いろいろなところで建設されているけど、ほとんどスー○等の広告に掲載されていないので、広告に掲載しなくても飛ぶように売れるんだろうな。

土地も数年前なら4000万円超は、一部しかなかったけど、今までは4000万円以下はほぼなくなったね。
35790: 通りがかりさん 
[2022-04-29 23:36:14]
野田線の5両編成計画は利用客減少でも省エネ化でもなくワンマン運転にして車掌を廃止し人件費を削減するのが目的でしょう。それなら6両のままでもいいのではと思うでしょうが、恐らく今の東武にはホームドアを整備するお金もないのでホームドアを取り付けないワンマン運転を目指していて、運転士の負担を少しでも減らすために5両で運用しようと考えているのでしょう。議員さん達にも動いていただきたい次第です。
35791: 匿名さん 
[2022-04-29 23:45:25]
>>35789
金利が上がってくるから手放す層も出てくるだろう。
35792: 匿名さん 
[2022-04-30 00:00:27]
おおたかの森が生活しやすいのは、道路や鉄道で街が分断されていない点が意外に大きい。街づくりが良くできている。
例えば、東武の線路沿いの歩道を通れば、道路の信号待ちをしなくて幹線道路をわたることができる。

また、高低差がなくて、歩道が綺麗に整備されおり、駅周辺に車が少なく、歩きやすい。

生活に必要なものは一通り駅周辺でそろうので、車を使うことも少なくてすむ。

こういった点を含め、おおたかの森は、生活しやすいと思う。
35793: 匿名さん 
[2022-04-30 00:01:23]
>>35790
議員に何をどう動いてもらうの?
35794: 通りがかりさん 
[2022-04-30 00:19:02]
>>35782 ☆周辺住民3さん
GoogleMapで計算すると
おおたかの森駅まで徒歩18分
セントラルパーク駅まで徒歩13分
ほどでしょうか。
この条件の立地で4000万とは驚きますね...
注文住宅で外構工事まで入れますと
8000万を越えるケースも出るでしょうか。
さすがに高過ぎる印象を受けますが...
35795: ☆周辺住民3 
[2022-04-30 07:14:22]
6月下旬オープン予定のANNEX2に「common」と言うアフタースクール(民間学童)が
7月オープン予定で求人を募集しています

本社は江戸川区中葛西で、ひばりが丘にあるアフターースクールの
HPがあったので貼っておきます

https://cmn.tokyo/
35796: 通りがかりさん 
[2022-04-30 09:09:39]
>>35793 匿名さん

値上げして6両を維持できるようにするんだよ。もしくは税金の投入。
35797: ☆周辺住民3 
[2022-04-30 09:23:31]
>>35794 通りがかりさん

確かに駅までは少し離れてますが・・・
新設される小学校が近い、ヤオコー・クリニック・保育園などが揃ってる
総合運動公園が近い等の条件の良さも、価格上昇に繋がってるのでしょう
(将来的には中駒木線に路線バスが通るのでは?)

運動公園地区の事業者向け保留地土地取引平均価格は
R3年度で1㎡あたり181,400円とのことですが・・・・

去年8月に行われた入札(ヤオコーに近い区画)では
個人向け626㎡、最低落札価格(1㎡あたり182,000円の区画)に入札者10名(落札価格非公開)
事業者向け423㎡、最低落札価格(1㎡あたり190,000円の区画)の約1.3倍で落札(入札者8名)

1件落札後の1㎡あたり価格は248,353円


去年12月の入札では、新設市野谷小の北西区画で
事業者向け567㎡、最低落札価格(1㎡あたり176,000円の区画)の約1.57倍で落札(入札者11名)
>>35782 写真の1,867㎡、最低落札価格(1㎡あたり165,000円の区画)の約1.69倍で落札(入札者8名)
その区画のTX沿い595㎡、最低落札価格(1㎡あたり163,000円の区画)の約1.67倍で落札(入札者11名)

落札後の1㎡あたり、3件平均価格は276,891円


今年3月の4件の入札では
最低落札価格(1㎡あたり187,000円の区画)の1.58倍で落札(入札者10名)
最低落札価格(1㎡あたり170,000円の区画)の1.7倍で落札(入札者11名)
最低落札価格(1㎡あたり145,000円の区画)の1.77倍で落札(入札者3名)
最低落札価格(1㎡あたり147,000円の区画)の1.91倍で落札(入札者2名)

落札後の1㎡あたり、4件平均価格は274,790円


流山市がメディアに紹介され始めた影響もあるのかも知れませんが
おおたかの森地区に近い方の区画は、事業者の取得競争が激しくなって
落札価格が上がってしまった様です

まぁ事業者さん側は、この価格でも売れると見込んでいるのでしょう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる