
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
34938:
通りがかりさん
[2022-03-11 00:31:23]
|
34939:
マンコミュファンさん
[2022-03-11 01:07:35]
|
34940:
評判気になるさん
[2022-03-11 04:32:41]
ちょうど最近、マンマニさんが恵比寿新築マンションの記事を出していましたが、1LDKで約1億ですね。高すぎる。
https://manmani.net/?p=43389 私自身、去年まで恵比寿の賃貸マンションに住んでおり、妻の妊娠きっかけでおおたかの森に引っ越しました。 恵比寿といえばおしゃれイメージが先行している、一般的に憧れの街だと思います。が、子育て観点でいうと、道は狭く、場所によっては夜もうるさく、あまり適さない街だと感じていました。 (かなり駅チカに住んでいたのですが、深夜歌っている酔っぱらいに何度殺意を覚えたか・・・) 意外とベビーカー引いているママさんもいらっしゃるのですが、高速で歩道を走る自転車や、車道と歩道が分かれていない箇所での車と接触したりしそうで、他人事ながらヒヤヒヤしていました。 とはいえ、飲食店はバラエティにあふれており最高でした。若者やトレンド最先端を追いつづけたい方にはピッタリの街だと思います。 当たり前の話ですが、街それぞれに特色があるので、(コスト含め)何を重要視するかですね。 |
34941:
通りがかりさん
[2022-03-11 07:32:08]
そろそろ億ション高くないでしょ
それぐらい買えないの? ってひきニートの妄想が始まります。 |
34942:
匿名さん
[2022-03-11 08:59:09]
浦安で外国人参政権みたいなのが可決しそうですね。つくばは岸田総理がスーパーシティに指定して外国人を増やすとか。
流山市民でよかった。 |
34943:
周辺住民さん
[2022-03-11 09:19:45]
・おしゃれな街に住みたいけど都内住める年収ではない
・そこそこがんばってる安い土地の流山に決めた ・私が望むおしゃれな店舗が全然きてくれないじゃない ・大和に文句言ってやる おかしいでしょ笑 |
34944:
匿名さん
[2022-03-11 09:24:02]
|
34945:
匿名さん
[2022-03-11 09:27:58]
|
34946:
周辺住民さん
[2022-03-11 09:39:58]
|
34947:
通りがかりさん
[2022-03-11 10:24:12]
|
|
34948:
匿名さん
[2022-03-11 10:36:33]
>>34943 周辺住民さん
全然違うw 無能な編集者か。 投稿内容でマネーリテラシーの低さが分かる。 そもそも流山とか関係なく、恵比寿だとか都心に70平米、80平米以上とかで築浅の家を買ったらいくらになるか知ってる? 君が知ってるような単身向けの物件なら都心でも住める人は流山にもたくさんいるの。家賃20万とかね。 けど1億5000万の家(それでも安め)を買ったら、いまの低金利優遇の時代でも35年間、月にざっくり40万以上払い続けないといけないの。 たとえローンが通っても、オレは怖くて買えない。 |
34949:
匿名さん
[2022-03-11 11:14:59]
>>34948 匿名さん
いや、大きくは間違ってないんじゃないの。都内に住める年収だと思うけど、怖くてローンが組めないというように、余裕ある暮らしができるわけじゃない。 都内は余裕ある世帯が集まって、やっとおしゃれな店舗が増えていくわけだろうし。 柏の高島屋がここによく出るけど、ああいうのは過去に栄えていたからこその遺産だよね。今柏駅周辺に住んでいる人たちのために、あれはつくらないし、つくれない。 同様に、流山おおたかの森は、そういう世帯が増えないとつらいかな。あともともと住んでる人たちが多いおかけで発展したけど、その人たちに引っ張られて街づくりも進んでるんだろう。 |
34950:
匿名さん
[2022-03-11 11:20:21]
本音を言えばできてほしいけどね、おしゃれな店舗。ただ土地にも限りがあるから。
柏駅まで行くのもいいけど、もう少しバラエティーがほしい。柏の葉キャンパスも流山おおたかの森と同様の問題があるけど、土地があるから誘致してほしいもんだね。 |
34951:
匿名さん
[2022-03-11 11:56:38]
>>34949 匿名さん
流山には高島屋あるからね。 今住んでる人をターゲットに。 熟した町、柏。これからの街、流山。 ってイメージかなぁ。 流山の人は柏行くなら都内行く人の方が多そう。 もはや柏に行かなくても流山でほとんどのことが済む。 |
34952:
匿名さん
[2022-03-11 12:02:06]
デパートが一つあるといいですよね。昭和世代なんで、少し良いものはデパートで買う習慣があります。
|
34953:
マンション検討中さん
[2022-03-11 12:04:03]
土地勘がないのでご教示頂きたいのですが、初石や豊四季に住むと、おおたかの森を満喫出来ないでしょうか?
|
34954:
周辺住民さん
[2022-03-11 12:13:21]
>>34953 マンション検討中さん
満喫という定義が人それぞれかと思いますが、両駅ともお隣で近いので、車や電車を利用すればショッピングや食事などはおおたかに住んでるのと変わらず楽しめると思います。 ただおおたかは駅周辺が綺麗に区画整理されており、住宅やマンションも新しく、それらの雰囲気を含めて、綺麗な街並みに住んでいるという満足感が評価されている点もあるので、満喫の定義が後者なのであれば少し不満に思われるのではないでしょうか。 |
34955:
匿名さん
[2022-03-11 12:30:55]
>>34951 さん
そうなんだ。都内の方に行く人もいるんだ。もうほとんどテレワークだから、都内に出なくなっちゃった。 流山おおたかの森でほとんどのことが済むのはそのとおりだと思う。 あと高島屋はショップというより、デパートとしての機能がほしいから、個人的にSCのものとはちょっと異なるかな。まぁ都内に頻繁に出るなら必要性を感じないのかもしれないけど。 |
34956:
マンション検討中さん
[2022-03-11 12:31:33]
>>34952 匿名さん
今はたいていの物はネットで買うのが便利ですが、たしかにちょっと良い食器とか実物を見て買いたいときはデパートはいいですよね。でも柏高島屋ステーションモールほどの規模がないと結局商品も少なくなってしまうので、中途半端なデパートなら要りませんよね。デパートの近年の戦略から言っても、おおたかにデパートができることはまずありえないですね。 |
34957:
マンション検討中さん
[2022-03-11 12:38:59]
>>34953 マンション検討中さん
両隣の駅は、新しい街並み魅力はないけど、物件の値段も全然違うからね。自転車でも、場所によっては歩いても行けるから普通におおたかのお店とかは利用できるから、今のおおたかの値段の高さ、物件の少なさからすれば、野田線も十分選択肢になると思うけど、自分だったら乗り換え嫌だから、まだセンパクを狙うかな。 |
情報交換じゃないのか?
あーだこーだの文句の掃き溜め版だったのか。