
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
34332:
評判気になるさん
[2022-02-18 01:55:17]
|
34333:
近隣住民
[2022-02-18 07:23:56]
|
34334:
匿名さん
[2022-02-18 08:02:58]
>>34313
お疲れさまでした。 |
34335:
匿名さん
[2022-02-18 08:21:54]
>>34319
なせ?おおたかの森や柏の葉、つくば等の駅周辺に人口が増えたのか、ほかの駅に比べて、なぜこれらの駅周辺に人口が集中したのか →土地があったから。 23区の人口が、2万人も減少しているのはなぜか。 →コロナで在宅ワーク可能になったから戸建て持つ大願成就させた。 駅周辺の商業施設や生活支援やインフラ等を含め、いろいろ検討して、この街に住もうと思う人が多かった結果かと思う。 →そういうの集積して価値創出しないと人が集まらない。もともとは田舎。 おおたかの森は多くの人に選ばれた街と言える。 →たまたま買った所がおおたかだったということ。もともとは田舎。 甘いな。 |
34336:
匿名さん
[2022-02-18 08:33:06]
>>34324
住めないということはない。 地方から上京した都民の原風景は「庭に何台も車置ける戸建て」。さすがにそこまでは無理だけど、コロナ禍でのリモートワークの普及が戸建て購入を後押しした。田舎の親が上京するたびに賃貸ウサギ小屋を「窮屈だね」と言われていたことだろうし。 |
34337:
☆周辺住民3
[2022-02-18 10:17:34]
この先の需要が予測出来ないので、素人予想になってしまいますが
物流施設が増えてくことや、アゼリアテラスのオフィスが埋まって 更なるオフィステナント需要とビルが増えれば、昼間人口が増えて行きます ワンルームマンションの建設も行われているので、単身の若い世代の入居者増も 大いに期待出来るので、よりリーズナブルな飲食店や チェーンを含む居酒屋さんも、需要が増えていくと思われます おおたかの森には歴史が無いので、二子玉川の河川敷に昔あった 料亭を再現した「柳小路」の様なオシャレな建物でなくて良いですが 東神開発が商業ビルを建ててくれると、賑わいが増しそうです https://www.yanagikoji.com/ 特に物流施設の送迎バス利用者は、かなり高い様です 駅前ロータリーは停車スペースが不足するので、再整備の必要が出るかも 江戸川台駅前は余裕有りそうだけど、初石駅はマイクロバスしか入れないので もしかしたらデニーズかサイゼリヤの区画を、バスターミナル化しないと 増えていく送迎バスを捌けなくなるかも知れません おおたかの森西口ロータリーも限界が近い様なので、真ん中のタクシープールは 送迎バス用に再整備する必要が有りそうです 流山市の地域公共交通計画が作成され、おおたかの森駅は商業集積地と 市役所窓口があるので、市内全域から「公共交通での移動ニーズが高い目的地」として 更なるバス交通の需要が高まる方向にあるので、西口ロータリーの需要は上がります https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002088/1024124/1033058.html 中駒木線の4車線化が完了すれば、南流山~おおたかの森の路線バスも通りそうです タラレバですが・・・ウエストガーデンが中止になった際に、市で土地を取得して バスターミナルに拡張した方が良かったかも知れません 1Fをバスターミナルにして、その上のビルは東神に建ててもらうとか 市営の自走式立体駐車場でも良かったかな?(事業費無視のネタです) 三郷流山橋の橋桁は、手延べ機(先端のダークグリーン)の部分がP4橋脚を通過しました 橋脚と橋脚の間隔が、平均推定で64mなので 1日でおよそ30mぐらい移動している様です 写真は昨日の夕方です 今日にはライトグリーンの橋桁部分が、P4橋脚に届くかも知れません ![]() ![]() ![]() ![]() |
34338:
匿名さん
[2022-02-18 10:41:21]
まぁ、↓と似たようなもんだな。
高級住宅街とは言われていない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/57407fd18fc7e4ff5ce0b4a714423c28e782... |
34339:
匿名さん
[2022-02-18 10:52:08]
西口ロータリーは一般車の駐車がいつも溢れていて、すでに限界だと思う。
|
34340:
検討板ユーザーさん
[2022-02-18 11:19:26]
|
34341:
通りがかりさん
[2022-02-18 11:31:36]
図書館にしても、ターミナルにしても、市が土地を買い上げられないから、開発は難しかっただろうな。
駅前の土地は価格が上がってただろうし、地権者も簡単に手放さないと思うし。まぁ、そりゃマンションの方が儲かるから仕方ないね。 |
|
34342:
匿名さん
[2022-02-18 12:48:49]
>>34341
マンション建てたのが致命的だったな。 |
34343:
周辺住民さん
[2022-02-18 12:49:07]
あまり話題にならないけど東口ロータリーを上手く活用する方法はないのかなー
もう土地もないのかもだけど、東口にも魅力的な店舗とか増えると足を運ぼうってなるのだけどな。 |
34344:
マンション掲示板さん
[2022-02-18 14:10:26]
|
34345:
名無しさん
[2022-02-18 15:01:25]
>>34343 周辺住民さん
東口に商業施設の計画があった頃が懐かしい。 https://www.google.co.jp/amp/s/40papa.com/nagareyama-city/urban-develo... |
34346:
検討板ユーザーさん
[2022-02-18 15:12:26]
駅構内でこんなサービス始まるのか
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000213.000027849.html |
34347:
名無しさん
[2022-02-18 17:14:11]
|
34348:
匿名さん
[2022-02-18 17:18:10]
徒歩20分でも高いおおたかの森、、、
|
34349:
周辺住民さん
[2022-02-18 18:02:20]
>>34345 名無しさん
こんな計画あったんですね! このご時世出店するのも大変だろうけど、小さなお店でいいので東口ロータリー周りにパン屋やバティスリー・和菓子店とか、町の洋食屋やラーメン店などが出来たらフラっと立ち寄れていいのになー |
34350:
匿名さん
[2022-02-18 18:07:46]
>>34344
ええ。おかげで助かってます。 |
34351:
匿名さん
[2022-02-18 18:25:28]
おおたかの森は人気があるから、高くても、少し離れていても、買いたいという人が多い。
おおたかの森駅周辺の土地はほぼなくなっている上、中古戸建も少ない。 最近のおおたかの森周辺の注文戸建は個性的な家が多い傾向にある。 新しい街に住みたいと思うのであれば、流山市では、もうセントラルパーク周辺しか大規模な戸建販売はないのではないかと思う。南流山やおおたかの森は一部しか残っていないのでは。 立地を気にするのであれば、賃貸や中古マンションがある。どうしても戸建というのであれば、おおたかの森に近いところは、少しあるので、現地を探して見たら良いかと思う。 |
まだ駅周辺に駐車場がたくさんありますから、きっと商業ビルになったり、店舗併用のマンションが建ったりしますよ。通える価格帯の美味しいお店が増えてくれると嬉しいですよね。北口の飲食店はちょっとお高めなんですよね。