
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
34211:
eマンションさん
[2022-02-13 12:12:25]
|
34212:
匿名さん
[2022-02-13 12:20:13]
バフェット氏も毎日マクドナルドですよ!
https://www.google.co.jp/amp/s/www.businessinsider.jp/amp/post-696 |
34213:
通りがかりさん
[2022-02-13 12:24:57]
|
34214:
通りがかりさん
[2022-02-13 12:26:52]
>>34212 匿名さん
彼の本を読んだことありますが、高級な和食とかには一切手をつけないんですよね! |
34215:
口コミ知りたいさん
[2022-02-13 12:40:16]
イチローは毎食カレーですからね。
中田英寿も偏食ですし。 色々ですよ。 |
34216:
匿名さん
[2022-02-13 13:23:32]
|
34217:
匿名さん
[2022-02-13 13:26:25]
完全に富裕層と貧困層に分かれてしまった現代で富裕層を少しでも自分達と同じ場所に降ろそうとする話は情けなくて嫌いなんだよね。
カッコ悪い |
34218:
名無しさん
[2022-02-13 13:35:35]
>>34194 口コミ知りたいさん
ホームページ上の4店舗中ユニモちはら台店以外の東大店、江ノ島店もネット上で閉店情報が確認できるため、そこから麹町珈琲ブランドはなくなりユニモちはら台店も撤退だろうと考え、みな、と書きました。違いますってことは、ユニモちはら台店だけは売上が良くて残るってことなんですね。 |
34219:
名無しさん
[2022-02-13 13:57:09]
>>34206 口コミ知りたいさん
坪280万円ですか。 |
34220:
名無しさん
[2022-02-13 13:59:06]
|
|
34221:
☆周辺住民3
[2022-02-13 14:23:13]
2020年のハッピーセット売上個数が、何個なのか発表されてないので
3~9歳人口に対して、どれぐらい売れているのかは計算出来ないけど おおたかの森地区の3~9歳人口は、R3年4月時点で4,740人(地区の15.0%) 流山市全体は3~9歳が16,067人なので、7.98%と市平均の倍の販売対象が住んでる 柏市は3~9歳が25,932人で人口の6%だから、流山市の方が対象人口割合が大きい そして流山市が人口約20万に対して、マックの店舗数は2020年12月の 流山市木にオープンした店舗を含めて、市内に4店舗しかない (三輪野山にあった流山店は、2019年5月7日に閉店) 柏市は43万の人口に対して15か16店舗出店してるから、人口比率で見れば 柏市26,875人に1店舗・流山市50,000人に1店舗で 流山市の方が1店舗の集客数が多くなる おおたかの森の店は東深井・大青田・十余二・イオン柏・南柏の店舗から それぞれ3.5~5kmは離れてるので、1店舗の商圏が広い 柏市からも買いに来てる人や、篠籠田~豊四季にもデリバリーしてるから 三輪野山の店舗が閉店してファミリーが増えている、おおたかの森店が2020年に ハッピーセット全国1位になったとしても、不思議ではないでしょう |
34222:
eマンションさん
[2022-02-13 14:30:17]
おおたかの森は数haの広い公園も多いし、普通の大きさの公園も多いので、選択肢が多いところはいいね。
あと、スーパーが多く便利で選択肢が多いのもポイントいいね。 多くの街では近くに2~3あればいい方だけど、おおたかの森は、それ以上あるから。 スーパーの選択肢が少ないと、同じような食材や中食等で飽きてくるから。 あとは、飲食店がもっと増えて選択肢が増えれば最高。 |
34223:
通りがかりさん
[2022-02-13 15:56:23]
おおたかはレストラン足りてないというか、ありきたりの店ばかりで、子供いたら家で食べたようがいっか、ってなっちゃうお店が多いんですよね。あとは確かにまぁ美味しいけど、また行きたい!と思うグッとする味のお店がない。肉の大山は開店前からお店の前ずらっと人いて、週末はよく予約なしだと断られるけど、同じ焼肉でも隣のIssaはほぼ席空いてる。黒澤とかも結構混んでるし、食材にこだわったり、家では食べれない工夫を感じる店に来て欲しい。逆に言えばただ食べ物を提供する程度であればすぐ撤退の運命になるエリアだと思うな。
|
34224:
名無しさん
[2022-02-13 16:04:49]
|
34225:
通りがかりさん
[2022-02-13 16:07:08]
|
34226:
口コミ知りたいさん
[2022-02-13 16:24:10]
|
34227:
マンション検討中さん
[2022-02-13 16:24:52]
またいつものやつが、
「私が知る本当の大金持ち」 の紹介やってるの? 大金持ち博士かよ w |
34228:
名無しさん
[2022-02-13 16:26:40]
>>34223 通りがかりさん
理想はそうだし同意だけど、格安チェーン店ってファミリー層には強い。 高級店で子供に高い食器割られても怖いし 大声出されても怖い しかも安い店のキッズセットの方が良かったと言い出す始末 男は独身の気持ちのまま美味しい店を求めるけど、母親となった女性は違う。 食事は事故無く体力削られずに穏便に済ませる事が一番良し、と考えてる育児中のママの視点を考えてみて |
34229:
名無しさん
[2022-02-13 16:44:39]
肉の万世できないかな
大人も子供も満足できると思う |
34230:
匿名さん
[2022-02-13 16:45:07]
34193以降のドンチャン騒ぎをちゃんと子育てしてる層が読めば愕然とするだろうね。
|
https://sirabee.com/2022/02/11/20162796940/2/
安くておいしいって最高じゃないですか?
限られた予算でおいしい料理を提供できる店って少ないので、本当にすごいと思います。
お金をかければ、おいしい料理を食べられる可能はアップしますが、当然ですね!