分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-24 14:26:07
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

33238: 通りがかりさん 
[2022-01-11 21:26:59]
>>33237 匿名さん

唯一、街頭くらいですかね。主張の中で市がやる必要性が高いのは。あとは確かに欲望メインだわ。
33239: 通りがかりさん 
[2022-01-11 21:27:35]
>>33238 通りがかりさん

街頭→街灯
33240: 通りがかりさん 
[2022-01-11 21:38:01]
電柱地中化は自治体の仕事でしょう。
電柱が地上にあることにメリットなんてないし景観的にも防犯的にも災害時の安全性でも道路の幅員の有効活用の面でも埋設化の方が優れています。

習い事について自治体の仕事ではないけど、子育て世代にアピールしているのにそのニーズに合った街づくりができていないのはお粗末だと思います。
だから習い事については定期的にここでも要望書く人が出てくるんだし。
33241: 通りすがりさん 
[2022-01-11 22:19:23]
習い事にも補助金だすの? さすがに難しいよ。街づくりの範疇で、そこまで言われるのは酷だと思う。

何でもそろう街がいいなら、東京で居を構えたほうがいいよ。おおたかの森の悪口をいいたかないけど、まだ未完成で、足りない部分があるから、都内より安いんだし。

人口は増えてきたから、それに伴って、店も増えていくさ。今すぐほしいのはわかるけど、具体的にどうすればいいんだ……。
33242: 評判気になるさん 
[2022-01-11 22:26:13]
住宅街の一角に驚くほどの行列が、というAERAの記事が出ている。

流山市にあるラーメン店がその1つ。おおたかの森からも近く、訪れた人もいるだろう。

こういう流山の個性ある店が競えあえるようになれば理想か。どこにでもあるお店だけでなく、流山でしか食べられないお店が少しでも増えればおおたかの森も
千葉の二子玉川なんて言われなくてすむのでは。
33243: 匿名さん 
[2022-01-11 23:03:00]
千葉の二子玉ってそんなに嫌? マーケティングとしては正しいと思うけどな。もちろん、ネガティブな反応もあるけど、無反応よりマシじゃないかな。

これで興味を持ってもらえるなら、全然いいけどな。
33244: マンション検討中さん 
[2022-01-11 23:13:46]
そんなことより野田ナンバーを変えてほしい
ダサすぎる
33245: 匿名さん 
[2022-01-11 23:36:48]
というか、二子玉川自体がそこまで目標とするような街かね?洪水には弱いし、駅の周り以外はこれといって特に特色もないし。強いて言うなら朝の異常なラッシュを耐えられるなら渋谷に近いことくらい?
33246: 匿名さん 
[2022-01-11 23:42:57]
千葉の○○って呼ばれること自体ダサいと思うし、二子玉ってのがこれまた残念
あんなところ多摩川のほとりで川挟んだら川崎ですよ?憧れてんのは中途半端な成金だけです
33247: 匿名さん 
[2022-01-11 23:58:42]
多摩川のような広大な水辺も無ければライズのような大型複合商業施設もおおたかの森には無いのですよ。
二子玉川の土俵では、上記の飛車角を抜いてもらわないと比較にならないでしょう。
なんで二子玉川が引き合いに出たのか意味が分からない。
33248: 名無しさん 
[2022-01-12 04:22:53]
>>33247 匿名さん
過去のHPで東神開発が言い始めたのだから仕方ない。
33249: 匿名さん 
[2022-01-12 04:23:04]
>>33246
ここも中途半端な成金の集まりではないか?
33250: 匿名さん 
[2022-01-12 06:44:48]
>>33249 匿名さん
成金ではないでしょ
ここの平均坪単価は二子玉川の半分以下ですよ
33251: 匿名さん 
[2022-01-12 07:33:39]
>>33248 名無しさん
東神にしてみれば二子玉川とおおたかの森が二大拠点ですが、飽くまで一企業にとっての話ですからねぇ。
遊園時代からライズまで東急の顔となる開発をしてきた東急が言うのならまだしも、番手の東神のコピーなんて本来はそんな影響力無いですよ。
東の二子玉川と呼ばれることを嬉しいと思う広告主が相当数居たということでしょう。
33252: 名無しさん 
[2022-01-12 07:54:13]
どちらかというとおおたかの森は北の新浦安だと思ってる。
33253: 匿名さん 
[2022-01-12 08:47:57]
所得のレベルで言うと流山はまだ浦安に並ぶのはまだまだ先という感じだけど、それを除くとかなりいい線いってますね。おおたかの森に限定すると高額収入の割合はさらに高いでしょうし。
https://twitter.com/shinagawajp/status/1480434230479970305?s=21
33256: ☆周辺住民3 
[2022-01-12 17:37:09]
かまってちゃんを拗らせて病んでしまった方は、匿名掲示板では治りません
「煽り」「嘲笑」を繰り返す荒らしはスルーしましょう


柏洋スイマーズの送迎バスを、南口公園のリング道路側で見かけました
公園が送迎のポイントみたいで、その後ファミマ→ローソンスリーエフ方向へ
リング道路を走って行ったので、東地区を通るのかも知れません


>>33233 e戸建てファンさん

B35街区の大和の商業施設には、当初計画でスクールのテナントが
3つ用意されてるので、既存のヤマハ・カワイの増設や
島村・山野などの新規音楽教室に、期待するしかないですね

数年前に「東大生が受けていた習い事」として、競争力が身につくスイミングや
ピアノ教室が上位に入っていると、テレビで放送されたので
おおたかの森に限らず、需要が高いのでしょう


無電柱化は予算に余裕がないので、今は無理でしょう

無電柱化・地中化は、1km/4~5億円の建設コストが県と自治体の支出になるのと
受け入れる側の既存集合住宅や戸建てにも、敷地内地中化の工事負担が発生します
(光回線や有線移設コストを含めると、もっと費用がかかるそうです)

現行の電柱電線(空中線)は電力会社やNTTの出資で、1km/1,000~2,000万と低コストで
民間が土地開発の速度(個々に建設される住宅)に合わせて、整備を行えます
この費用とスピードの差があるので、開発中の無電柱は難しいと思われます

そして電力線は遠方の地域変電所からの6,600V電線(一番上を繋いでる3本の電線)を
中段の200Vの電線へ変圧する、トランス装置(電柱に付いてるバケツ)が必要で
これは地下化出来ないので、住宅地では宅地内へ土地を借りての設置になります

このトランス地上化が、区画の狭い住宅地では設置受け入れが難しく
無電柱化の際のネックになるそうです


また電柱を撤去すれば、街灯ポールの設置や地中での電線接続工事など
電柱に併設していた街灯に比べて、新設・メンテ・寿命交換費用が発生するので
これも自治体負担になります

現在国は災害時の輸送路を確保する為、国道の無電柱化を進めていますが
これにはまだまだ時間がかかります
県道や基幹道路の整備には、もっと時間が必要ですし費用も足りません

京都や新潟では簡易型共同溝を一部で採用し、無電柱化のテストを行っていますが
これが全国的に正式採用されるかは、まだわかりません

近年電柱は疲労強度に優れ、軽量でコンクリ電柱よりも地震や強風に対して
倒れるリスクが減る可能性の高い「鋼管電柱」に切り替えが進んでいます

街路樹の生長や景観から見れば、幹線道路の地中化を早々に行って欲しいですが
流山市は観光地で無いので景観の重要性は低いし、土地開発も途中の段階ですから
地下化のコストが下がるまで、待った方が良いと思いますよ

1枚目・・・こもれびテラス前
去年の6月に西口駅前の供給電力増強?で、鋼管電柱を立ててました


2枚目・・・キッコーマンアリーナ前
本日電力線の付け替え工事を行ってました(14日までの予定)
このあと電話線を別の業者が切り替え工事を行い、古い電柱を撤去したら
道路工事が始まる様です(工期は7ヶ月の予定)

丘の上のサフランから坂を上がった、「中」交差点でも拡幅工事の為
電線を新しい電柱へ付け替えています
もしかしたら4月頃に、右折レーンが整備されるかも知れません
かまってちゃんを拗らせて病んでしまった方...
33257: マンコミュファンさん 
[2022-01-12 17:38:43]
柏が 千葉の渋谷、
江戸川台が 千葉の田園調布、
おおたかの森が 千葉の二子玉川、
って、アーバンパークラインの駅は、千葉の○○になってしまうのは、どうしてだろう。
33258: 匿名さん 
[2022-01-12 17:40:51]
でも柏の葉キャンパスって、電柱地中化していくんでしょ? まだまだ開発途中なのに変な部分に資金を割り当ててるんだね。
33259: 匿名さん 
[2022-01-12 17:46:51]
>>33256
おまえ、分かりやすいな。


>>33258
見てると戸建てよりマンション多い地域は地中化実現しやすいみたいね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる