分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-25 20:33:15
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

33158: 名無しさん 
[2022-01-08 01:07:02]
千葉県内で高年収世帯の多い市町村に流山市が3位、子育て世帯の24%が1000万を超えている。単身世帯は千葉県内で2位。
流山市は全世帯ベースで10年前は7位だったのが、現在浦安市についで2位。
33159: 通りがかりさん 
[2022-01-08 01:24:59]
北口に飲食店増えて欲しいですね。駅前にまだ駐車場が残っているので開発の余地あり。
ビストロ、洋食屋、蕎麦屋、自家焙煎の珈琲屋なんかできてくれると嬉しいですね。
33160: e戸建てファンさん 
[2022-01-08 01:30:42]
美味しい街中華やうどん屋さん(つるとんたんみたいな)もあると嬉しいです 
33161: 匿名さん 
[2022-01-08 06:46:46]
>>33158
開発終わったら降下するの。
まだ分からないのか?
33162: 評判気になるさん 
[2022-01-08 09:19:43]
>>33161 匿名さん

これから上がら地域を教えてください。
33163: 名無しさん 
[2022-01-08 09:50:51]
こういったランキングは、現役世代の世帯の割合が高いほど、全体として高くなる傾向にある。流山市は団塊世代が多数だったが、TX沿線に子育て世代が多く流入し、30~40代が多くなったので、全体として高くなっている。
千葉県では印西市等若い世代が多いところが全体としては上昇するだろう。
流山市は開発が終わって、現在の子供世代が流山市に住み続けるようだと上昇していくのではないか。
33164: 名無しさん 
[2022-01-08 10:00:18]
おおたかの森は空きテナントだらけでうんざりします。
33165: 名無しさん 
[2022-01-08 10:16:43]
とある氏の江戸川台盛衰物語のように、おおたかの森も同様な道を辿るという思い込みは、郊外の街は必ず子供世代が都内に移転してしまうという思い込みに基づくものであり、子供が大人になってもおおたかの森周辺に住み続けるならば、とある氏が夢見る盛衰物語と同様な道は辿らないので悪しからず。
33166: 匿名さん 
[2022-01-08 10:21:08]
正直10年後、20年後なんてネガティブに考える必要ある?
将来住みづらく感じたら都内に引っ越せば良いだけだろ。

視野狭過ぎないか?
33167: 匿名さん 
[2022-01-08 10:38:52]
>>33165
子供が大人になってもおおたかの森周辺に住み続けると夢見る盛衰物語。
33168: 名無しさん 
[2022-01-08 11:58:33]
普通にロイホとか五右衛門とかファミリー向けの店に来て欲しい
33169: 匿名さん 
[2022-01-08 12:06:25]
>>33157 通りがかりさん
踏切から行けばよろしいのでは
33170: 匿名さん 
[2022-01-08 13:03:05]
流山の皆さん、流山への移住を考えている皆さんへ

流山は子育て世代に優しく、コンパクトシティで便利なだけでなく、
豊富な森:https://hatakeofficial.com/adomachi-nagareyama-forests/
美しい雪景色:https://hatakeofficial.com/nagareyama-snow-scene/
が楽しめるなど、見どころも満載です。

この方が流山の見どころをまとめてくれていますが、私は流山に移住して本当に良かったなと思っています。
33171: 周辺住民 
[2022-01-08 13:20:35]
>>33170 匿名さん

昨日からPV稼ぐための宣伝ばかり。。

33172: ☆周辺住民3 
[2022-01-08 16:35:11]
>>33157 通りがかりさん 

開発届出の図面には、入り口と幅約2.5mの通路が記載されてるので
ちょっと確認してきました

1枚目・・・グラン側からアンダーパスを抜けた所
歩道帯の坂を上り切ったら、少し戻る感じになります

二枚目・・・竜泉寺の湯と大和の境界部分

敷地境界に幅50cmぐらいの緑地帯(街灯にケーブルが出ています)と
幅2mぐらい?の通路が整備されています

その先は受水槽タンクの手前で右へ曲がって、3F&屋上駐車場へのスロープの下を通り
(図面では車両スロープの下は、266台分の駐輪場になっています)
モール南側店舗前へ通り抜けられる様です

敷地境界に沿って、竜泉寺の湯正面側に真っ直ぐ抜けられる道は整備されない様です
竜泉寺の湯の方は計画図面に駐輪場の表記が無いので、どこに出来るのか不明です
もしかしたら大和の敷地を通らずに、線路沿いの方へ廻った方が早いかも知れないです


ちょっと戻って本日昼過ぎのアンダーパスの様子

3枚目・・・グランの北側
歩道はパリパリに凍ってました

4枚目・・・アンダーパスの坂
コンクリ壁の所以外は、雪が踏み固められて凍ってます

5枚目・・・大和の商業施設北側
建物が出来て、冬場の日中は殆ど日陰になってしまう様です
まだ溶けていない雪の上を歩いた方が、滑らなくて安全でした

しばらくの間は、車道北側のアンダーパス歩道を利用しましょう
そちらは陽があたるので、全部溶けて乾いていました


西口駅前ロータリーのローソン前や、SCと野田線の間の歩道も凍結していました

6枚目・・・にんたまラーメン付近のTXガード沿い
ここも凍結していましたが、太陽が差し込むと輝いていました
開発届出の図面には、入り口と幅約2.5m...
33173: 通りがかりさん 
[2022-01-08 19:12:48]
>>33158 名無しさん
4世帯に1世帯が1000万かぁ。
まわり豊かですな
33174: 名無しさん 
[2022-01-08 19:48:28]
>>33170 匿名さん
>>33172 ☆周辺住民3さん

どこにでもアンチはいるので、気にせず価値ある情報をこれからも提供してくださいね!


33175: 匿名さん 
[2022-01-08 20:38:51]
今夜は気分いいですね。
33176: 匿名さん 
[2022-01-08 21:07:18]
>>33170 匿名さん
開発しまくっている流山がコンパクトシティとは思えないが・・・
33177: 匿名さん 
[2022-01-08 21:31:23]
弁当屋が無さすぎる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる