分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-25 20:33:15
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

33117: ☆周辺住民3 
[2022-01-03 09:58:59]
>>33115 評判気になるさん

地価については、わかりませんが・・・

R2年度第1回流山市都市計画審議会の議案資料に
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

R2年度の生産緑地追加と廃止が13件、合計で△0.72haと出ています
追加約0.58ha・廃止約1.30haで
廃止された1.30haは市全体の生産緑地の(変更前との減少率)1.8%です

おおたかの森地区内の生産緑地は・・・
・西1丁目(市野谷宮尻)で、約0.08ha廃止(保育園)
・西4丁目(西初石5丁目)で、約0.12ha追加
・東4丁目(十太夫)で、約0.15ha廃止(有料老人ホーム)
・東3丁目(駒木中溜上)で、約0.00ha追加(非常に小さな区画を追加)
・東3丁目で、約0.39ha追加
・北2丁目で、約0.07ha追加
プラスマイナス合計で、0.35haの生産緑地追加になってます

廃止された緑地は宅地化されていないので、地価変動に影響無かったかも知れません


ちなみにR1年度は1.21haの廃止(おおたかの森西1丁目、約0.07ha廃止で保育園)
H30年度は区画整理の仮換地指定に伴う減歩などで、追加約3.2ha・廃止13.06ha
流山市の場合は新市街地の仮換地指定の際の方が、地価変動に影響あったかも知れません
33118: 匿名さん 
[2022-01-03 12:24:34]
>>33113 匿名さん
数ヶ月前ですが、SC内のベンチにも色んな人の荷物ばかりキョロキョロ見てるオジサンがいました。気をつけましょうね。
33119: 評判気になるさん 
[2022-01-03 16:53:15]
流山市教育委員会の教育ながれやま広報に、流山市の小学校と中学校の学力テストの直近の数値が記載されている。

流山市の小学校平均、中学校平均は、全国平均、千葉県平均と比べ、算数、数字と国語ともに3~4%ほど高くなっている。

おおたかの森は、今回早稲アカが進出し、市進、栄光と大手6塾の半数が進出している上、その他様々な塾等が進出している立地。

保育園の多さだけでなく、小学生等の学習環境もそれなりに整いつつある。
33121: ☆周辺住民3 
[2022-01-04 11:30:57]
地区外のネタですが・・・流山IC付近の様子を見てきました
まだハイウェイオアシスの建設地は、不明ですので妄想です

1枚目・・・ICの料金所西側

まだ建設看板とかは無く、造成の準備している様子もありません
常磐道との接続道路も協議中であれば、料金所の西側が最有力候補だと思われます
高速道路の南側にも水田がありますが、接続道路の距離が長くなりそうです

2枚目・・・料金所
西側の水田はインター北にある交差点までで、およそ20haあります
守谷の下り線側SAで約5ha・・・上り線SAと合わせて約9haなので
かなり余裕はありそうです

3枚目・・・料金所下のガード
高速道路の本線へ戻るランプウェイを通すには、十分な幅と高さのガードがあります
通り抜けて左折し、料金所ゲート手前でループすれば
上下線への合流道路に接続出来ます
(物流施設東側の南北道路へ繋ぐ一般道も併設出来そうです)

4枚目・・・IC北側の県道5号松戸野田線にある信号交差点から南方向
左手の建物はGPL流山アルファリンク3(楽天が貸切入居)
料金所の西側にハイウェイオアシスを整備した場合は、県道の信号まで
取り付け道路を整備する必要があると思われます

5枚目・・・県道信号交差点の北西側
アルファリンク4(建設中地造成中)の西側にも、広い水田がありますが
水路に架かる小橋の補修を行ってるので、こちらは予定地では無いかも知れません



高速と県道の両方に繋いだ場合は、両方の駐車場や大きな商業施設が必要になります
また両方を繋ぐスマートゲートなども、整備されるかも知れません

場所としては江戸川でのサイクリング・ジョギングステーションや休憩施設にもなるし
道の駅と同様に、農産物の直売なども期待出来ます

まだ開発規模がわからないので、イロイロと想像してしまいます
地区外のネタですが・・・流山IC付近の様...
33122: ☆周辺住民3 
[2022-01-04 17:13:20]
タウンワークに竜泉寺の湯「スパ メッツァ オオタカ」の
オープニング館内スタッフ募集が出ていて
館内や浴室のイメージ画像が出ています

ht tps://townwork.net/detail/clc_0458122036/
33123: ☆周辺住民3 
[2022-01-05 08:58:14]
アゼリアテラスのショップリストが更新されました
https://www.otakanomori-sc.com/azalea_terrace/

2Fのシェーン英会話は、1月9日ニューオープン
4Fの早稲田アカデミーは、1月16日より入塾説明会
33124: マンション検討中さん 
[2022-01-05 12:03:39]
もはや医療施設が入る気配もないですね…がっかりです。
33125: 匿名さん 
[2022-01-05 12:13:22]
>>33124 マンション検討中さん
個人的には医療よりも教育の方がありがたいなと思います。
33126: マンション検討中さん 
[2022-01-05 12:47:39]
オフィス入るといいんですけどねえ
33127: 匿名さん 
[2022-01-05 13:00:46]
オフィスがあると何か利点ってありますか? もちろん人流増えそうですけど、あまり見ない意見で興味を持ちました。

オフィス設置ということだと、柏の葉キャンパスが強いですよね。もともと施設つくってましたし。交通の利便性が高くても、みなさん企業が集まってる方を選ぶんですね。
33128: 匿名さん 
[2022-01-05 13:37:55]
>>33127 匿名さん
オフィスが多く入ると市外からの人の流入が増えるので
飲食や店舗での販売業にとってはプラスです。
特に平日のランチや終業後の買い物客が増えます。
そして市外からのお金が市内に入るので市の財政が潤います。

東京と同じですね。
33129: 通りがかりさん 
[2022-01-05 17:16:26]
CoCo壱と銀だこハイボール酒場ほしいなあ
おしゃれなハンバーガー屋さんもほしいなあ
33130: 通りがかりさん 
[2022-01-05 19:11:36]
>>33124 マンション検討中さん

施設も本当は医療に入ってほしいはずだよ。
募集してるし。
https://www.emdi.co.jp/service/ohtakanomori/

ただ、いまおおたかの森にない科目に入ってもらわないとあまり魅力ないよね。歯医者も飽和だし。
33131: 通りがかりさん 
[2022-01-05 20:05:20]
☆さま

いつも有益で読み易い情報をありがとうございます。些細なことで恐縮ですが流山GLPです。前回も同様だったのでお伝えさせていただきます。
33132: おおたかの森住民 
[2022-01-05 21:14:25]
>>33121 ☆周辺住民3さん

パースがありました。
https://www.g-design.jp/news/174/
33133: 匿名さん 
[2022-01-05 21:27:40]
>>33129 通りがかりさん
ボンベイ、串カツ田中、花もえぎに行けよ
33134: 匿名さん 
[2022-01-05 23:57:03]
>>33132 おおたかの森住民さん

竣工年は約6年後
開発面積は40ha
かなり大きな施設になりそうですね

https://www.g-design.jp/works/167/
33135: 匿名さん 
[2022-01-06 00:19:57]
早稲田アカデミーのHPに、流山おおたかの森校新規開校という文字とともに、アゼリアテラスが写っている。

おおたかの森周辺は、流山市の年少人口約32000人、柏市約55000人、守谷市約16000人と多い上に、児童は劇的に増えているので、塾は進出しやすいのではないか。

おおたかの森のテナントは、賃貸料が高いので、塾、クリニック、美容院、習い事等の単価が高いか、継続的に支払いが生じる業態で、客が多く見込める業態が多くなりがち。または、業界でシェアの高い大手企業にならざるを得ない状況。

新三郷、柏、柏の葉、吉川南、レイクタウン等周辺商業施設にないテナントがおおたかの森に進出するようだと三郷流山橋完成後にも来訪者が見込める街になるのではないかと思う。例えば、早稲田アカデミーは、TX沿線の児童を取り込めるだろう。
33136: 匿名さん 
[2022-01-06 01:10:32]
大衆食堂、町中華、ラーメン屋が入ってくれると嬉しいんだけどなぁ
おおたかの森はチェーン店か、お高くとまった店ばかりで面白みがない
33137: 匿名さん 
[2022-01-06 05:22:19]
>>33136
初めは鼻息荒いんだよ。
そのうち客単価下がって撤退するのが常。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる