
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
32957:
匿名さん
[2021-12-25 12:16:25]
売れるかわからんが、需要と供給が全てだよ。金のないやつが「高値づかみ」とか言い続けて何年になるんだろうね。
|
32958:
匿名さん
[2021-12-25 13:03:58]
家を買うのも割とタイミングが重要だったりするから待てば値が下がるかもと思いながらどこまで待つのかという問題もあるし、もっと上がる可能性もないわけでもないし、これからおおたかで家探しをする方は悩ましい状態になりますね。うちが購入した10年前は5000万で、それでも高いかなと思ったものですが…。
|
32959:
マンション掲示板さん
[2021-12-25 14:28:26]
>>32954
コメントありがとうございます!!質問した者です。これ線路沿いだと気持ち残念…ですが、これがソライエグランのモデルルーム跡地に建つの可能性もありますよね!美容院ばかりできるより、病院の方が助かります。が…オリジン弁当欲しいです…家飲みが増えた今は、サクッと買って帰れるお店が欲しいです。 |
32960:
匿名さん
[2021-12-25 14:29:59]
おおたかの森周辺の中古物件が全く売れてないのはなんで?
|
32961:
周辺住民
[2021-12-25 16:37:52]
|
32963:
匿名さん
[2021-12-25 19:47:53]
>>32961
早く売れるといいですね |
32964:
名無しさん
[2021-12-25 19:54:45]
そもそもおおたかの森に安さを求めて引っ越して来る人も少ないかと。荒川区や足立区より高くてもおおたかの森に住みたい。
|
32965:
通りがかりさん
[2021-12-25 20:37:43]
|
32966:
ご近所さん
[2021-12-25 20:47:32]
|
32967:
名無しさん
[2021-12-25 20:52:29]
流山市の小学生の学力は、千葉県平均や全国平均を上回っているとの統計が出てますね。回覧板か何かに資料がはさまってました。
|
|
32968:
匿名さん
[2021-12-25 21:04:52]
流山おおたかの森に安さを求めてはないけど、8000万なら都内に住むわ。
|
32969:
eマンションさん
[2021-12-25 21:32:11]
大和商業施設は4月オープンのようですね。
|
32970:
匿名さん
[2021-12-25 21:42:44]
|
32971:
名無しさん
[2021-12-26 00:10:04]
|
32972:
通りがかりさん
[2021-12-26 00:15:24]
|
32973:
匿名さん
[2021-12-26 01:33:50]
おおたかの森の不動産が高すぎると、わざわざ書き込みにに来てる人はどういう気持ちなんだろう
ウチは数年前に駅徒歩8分の戸建を今より手頃な購入済だから 価格が上がるのは素直に嬉しいけど。 |
32974:
通りがかりさん
[2021-12-26 06:18:22]
|
32975:
匿名さん
[2021-12-26 06:35:32]
ダイハウス
上野毛1億8000万円 阿佐ヶ谷1億3000万円 藤沢鵠沼8800万円 流山おおたかの森8000万円 こう並べてみると安くお手頃に見える不思議 駅近く庭付きハウスメーカー軽量鉄骨の一戸建てが欲しいけど懐事情が気になるサラリーマン世帯にしては落とし所 でしょう。子供ができて家が欲しいなと思って探し続けるも都内の山手では買えない現実を目の当たりにしたところで、流山おおたかの森だったら、ハザードマップ地域ではない、駅前はまあまあオシャレで生活に便利だし街が区画整理されてて最近何かと話題で発展しそうだからとポンと35年ローン組みそうですがね まあ5年以上前の価格を知ってないからこそ出来る行動ですが、ああ不動産バブル恐ろしや |
32976:
名無しさん
[2021-12-26 07:17:31]
テレワーク出来るか出来ないかで決まってくるかな。テレワーク出来ない方々は都内一択なわけだし
|
32977:
匿名さん
[2021-12-26 07:38:21]
>>32971
分相応ということ。 |