分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-28 22:51:06
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

28887: 名無しさん 
[2021-06-04 07:50:27]
>>28886 周辺住民3さん
原住民VSニュータウン移民ならまだ分かるが、
移民同士でそんな対抗心ないわ。
28888: ☆周辺住民3 
[2021-06-04 10:40:15]
ソライエグランの敷地内に出来る、複合施設「ソライエスクエア」1Fに
調剤薬局が10月オープン予定で、事務スタッフを募集しています
総合メディカル株式会社の「そうごう薬局 流山おおたかの森北口店」が店名の様です

医療系の物件紹介では、スクエア内の1区画で、耳鼻咽喉科・泌尿器科・眼科で
クリニック出店の募集をしています
(クリニックは2区画の予定なので、1つは内定済みかな?)
https://www.dtod.ne.jp/kaigyo-topics/kaigyo/interview000004723.html


地区外のネタですが・・・
アマゾンの物流拠点オープンスタッフ募集が、西深井の大和物流施設の住所で出てます
住所地は大和物流施設で一番北にある、DPL流山I(2018年竣工)になっていますが・・・

グーグルマップのポインターや、アマゾンを紹介しているHPなどでは
2020年10月に竣工したDPL流山Ⅲが、Amazon流山FC(フルフィルメントセンター)と出ています


流山Ⅲは竣工前に、全フロア契約済みと出ていたので
おそらく流山Ⅲの方へ入ったのだと思います
https://www.daiwahouse.co.jp/business/multitenant/nagareyama3/

DPL流山Ⅲは延床12万㎡の4F建てで、もし一棟全てをアマゾンが借りるとすれば
アマゾンジャパンとしては、かなり大きな物流センターになりそうです
(WIKIなどを見る限りでは、センターは最大8万㎡で6万㎡以下が主流の様です)

DPL流山Ⅲの横を昨日通って来ましたが、入居テナント会社の名前などは
まだ表示していなかったです(内装作業や外構工事を行っていました)
写真は竣工前の去年9月に撮影した時の様子
ソライエグランの敷地内に出来る、複合施設...
28889: 名無しさん 
[2021-06-04 12:10:55]
>>28883 検討板ユーザーさん
なんか、しょうもない事の為にわざわざ解説頂いて申し訳ないです。
28890: ドラえもん 
[2021-06-04 12:47:18]
>>28889 名無しさん

私個人を訴えるとかで…。
会計士としての名誉を傷つけられたとかでかなり激怒してました。
私の家をつきとめたとか、訴状を送ったとか。
28891: 名無しさん 
[2021-06-04 15:02:53]
>>28890 ドラえもんさん
事情は事情として、関係無い人に絡むことないでしょう。
28892: ドラえもん 
[2021-06-04 20:59:37]
>>28891 名無しさん

プッ(笑)
28893: 評判気になるさん 
[2021-06-04 23:29:58]
セントラルパークの戸建の計画戸数は不明だが、セントラルパーク周辺の運動公地区の計画人口は21400人。

おおたかの森は、既に計画人口を上回っており、30000人以上が居住。

あわせて、50000人以上となる。

28894: 匿名さん 
[2021-06-05 00:41:34]
流山の物流施設で約8000人の雇用創出、等の記事があり、少なくとも数千人の雇用が創出される見込み。

おおたかの森や江戸川台等から、バス等で通勤される人も増えるだろう。

ベッドタウンから働く場所が増える流山市に変貌しつつある。

おおたかの森も周辺の居住人口の増加だけでなく、こうした通勤帰りの消費者ニーズも取り込める街となれば、開発もより進むだろう。
28895: ☆周辺住民3 
[2021-06-05 01:07:32]
運動公園地区は第5回の事業変更で、緑地を残す区画や
住宅区画の変更箇所があるので、計画人口はやや縮小されるでしょう
(事業期間もR9年まで伸びました)

R3年4月時点での運動公園周辺地区の、字人口を合計すると
6,969人(3,890人増) 2,955世帯(1,875世帯増)になります

元の市野谷が半分ほど、おおたかの森地区へ住所変更になったり
古間木は地区外の住宅の人口も含まれるので、開発エリアの正確な数字は出ませんが
あと10~15年で10,000~13,000人弱の転入は、可能になります

大規模なマンションの事業用地は無いですし、開発もスローペースなので
転入もやや後半に偏ると、個人的には予想しています

流山市の人口増ピークが2027年と推計されているので、その先の大きな人口減少を
運動公園地区への居住者増で、相殺できるかどうか・・・微妙な感じだと思います
(高齢化は進みますが、年少人口の割合は大きく変化しないと予測されています)


TXの2020年度内、1日平均乗車人数速報値が3月まで発表されたので
年平均を出してみました(公式発表とは異なると思います)
https://www.mir.co.jp/company/averagedaily_ridepersonnel202103.pdf

おおたかの森駅 約29,208人/1日
全駅合計 約27万7,891人/1日

おおたかの森駅は2011年度の、一日平均29,056人近くまで
TX全体では2009年度(一日平均の27万0,300人)手前まで、乗車人数が減りました
TXおおたかの森駅は他のTX駅に比べて、減少の割合が少なかった様です


今年4月の一日平均は、おおたかの森駅で32,100人(前年同月比9,100人増・28.3%増)
全駅平均で30万4,800人(前年同月比8万4,000人増・27.6%増)と、回復はしてきています

こちらは2014年4月平均の、おおたかの森駅1日平均31,800人以上まで回復
全駅では2012年4月平均の、30万6,100人近くまで回復しています


28896: 匿名さん 
[2021-06-05 01:47:36]
>>28892 ドラえもんさん
屁こくな
28897: 匿名さん 
[2021-06-05 02:07:37]
流山市は、物流施設に数千人の雇用を生み、おおたかの森駅周辺のテナントで数千人の雇用を生む。

働く場所の選択肢が増えて良いのでは。

あとは、テレワークや副業等から、おおたかの森に起業が増え、更に雇用が増えれば良いのだが。
28898: 周辺住民3 
[2021-06-05 07:26:47]
>>28894
単身者向け賃貸住宅も需要あるでしょうね。
28899: 周辺住民3 
[2021-06-05 08:07:44]
>>28894
単身同僚同士でくっついたら
ファミリー賃貸の需要も高まりそう。
28900: マンション検討中さん 
[2021-06-05 08:57:24]
>>28894 匿名さん
昨日の朝初石駅からGLP行きのバスを見ましたが結構混んでいましたね
28901: マンコミュファンさん 
[2021-06-05 10:45:34]
南口に一番近いのは北口ってどういう意味ですか?
意味が分からないですがのですが。
28902: マンコミュファンさん 
[2021-06-05 10:47:53]
それぞれ特徴がある南口、北口、西口が一つになっておおたかの森という街を作っているのに、お互いに争い合っていることが理解不能です。
28903: ☆周辺住民3 
[2021-06-05 10:51:00]
上にレスしましたアマゾンの新物流センターは、10月オープン予定だそうです
ちょっと検索したところ、流山フルフィルメントセンター(TPX1)で取り扱う物は・・・

ファッション以外の小型・標準サイズ商品を中心に
(三辺が45×35×20cmより小さく、重量9kg未満の商品)
取り扱うセンターになるそうです(もしかしたら15kg未満かも知れません)

千葉県内だと市川FC(NRT1)と同じ、取り扱いアイテム数の多いセンターになりそうです
アマゾンの配送拠点(デリバリーステーション)は、柏市花野井にあるので
そちらを経由しての配達になると思いますが、注文→配達時間は短縮されるかも


その他の千葉県内だと、ファッション以外の大型商品を扱うセンターは・・・
(最長辺90cm未満、かつ3辺合計が200cm未満、かつ重量40kg未満)
印西(TPF6)・八千代(NRT2)・習志野(習志野TPF9)・野田(TPFA)

ファッション以外の特殊大型商品は・・・
(重量50kg未満で、一時的に25kg以上の物も取り扱い)
柏(VJNA)で取り扱うそうです
(柏では季節品のチョコレートも扱うので、冷蔵設備も備えているのかな?)

物流センター内はAIロボットを導入して、無人化を進めるエリアと
従来の「人」による棚入れ作業&ピッキングもあるそうなので
どの程度の雇用をが発生するのかは、よくわかりません



大和の物流施設は最大100名クラスの託児所を併設する
延床32万㎡・賃貸26万㎡の「DPL流山Ⅳ」を、今年10月末に竣工予定で
来年11月にも延床12万㎡の「DPL流山II」が竣工予定です

流山I~Ⅳの4棟全てに保育施設が併設されて、その4棟内の複数テナントで働ける
「マルチ派遣」を導入するそうです

またDLPが働き手の為に近隣賃貸住宅の情報提供や、入居時の諸経費を優遇するそうです
住宅と雇用を合わせての居住者増は、流山市(および近隣)のサスティナブルになるし
市内への居住者増が、大和を含む商業施設の利用者増に繋がります

東神の自治体連携開発も素晴らしいですが、大和と流山市の災害時協定や
長期雇用(定住者)確保を見越しての連携も、更なる開発・発展を生んでくれそうです
https://www.daiwahouse.com/about/release/house/20201111175027.html

流山市はGLP・佐川急便と災害時の3者協定を結んだり
ヤマト運輸とは地域防犯活動の連帯を締結したり
政治的なアピールかも知れませんが、他の自治体より「上手だな」と感じます
28904: ☆周辺住民3 
[2021-06-05 11:16:32]
愛知県のネタですが、イーアス春日井が10月にオープンするそうです
https://www.daiwahouse.com/about/release/house/20210603112757.html

敷地面積がB35商業施設の3倍クラスで、アミューズメント施設の予定は無いので
方向性はまったく違いますが、春日井のは西友・ラウンドワン・国内最大級の無印良品
ユニクロ・ジーユーがキーテナントになるそうです

大和の商業施設と東神のB43商業施設は、そろそろ大店法の申請が出るころだと思います
その際にメーンテナントが判明するかは不明ですが、それぞれのスーパーは何になるのか?
情報が出たら報告させていただきます

大和からのB35街区施設公式リリースは4月オープンと仮定して、12月初旬発表になるかな?
28905: 匿名さん 
[2021-06-05 14:58:50]
Amazon嬉しい!
ついにprime now使えるのか
28906: 匿名さん 
[2021-06-05 14:58:51]
>>28902 マンコミュファンさん
争っているのはおおたかの森住民じゃないんですよ、そもそも。既出ですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる