分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-27 07:28:29
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

28825: 28823 
[2021-06-01 12:36:44]
>>28822 不動産業者さん
一応、質問の主旨も伝えておきます。

広告文の文言が問題であるなら厚労省の規則に関することで、条令ではないのですよ。
元々の話題は看板のデザインの問題で、この話題ならアウトかセーフかは別として流山市広告物条令に決まりがあるわけです。

「歯医者さんに遊びに行こう!」
の文言を問題視するのは広告物条令とは全然違う話で、一体何の話が始まったのだろうと疑問に思ったのでお伺いしました。
28826: マンション検討中さん 
[2021-06-01 13:55:57]
大きくて派手だから景観条例に引っかかったんだよ
28827: 名無しさん 
[2021-06-01 16:01:48]
景観条令?
次から次へとまた新説…
28828: eマンションさん 
[2021-06-01 17:24:25]
>>28826 マンション検討中さん
歯科の看板がダメなのにこちらの看板はOKなんですか?どちらのほうが景観を害していますか?
歯科の看板がダメなのにこちらの看板はOK...
28829: 名無しさん 
[2021-06-01 18:02:14]
>>28828 eマンションさん
そこは第二種地域ですので、客観的基準は↓の通りです。
1.地色が黒、赤、青、黄の原色でないこと
2.蛍光塗料、発光塗料、反射する塗料を使わないこと
3.表示総面積が30m2以下であること
4.表示面の1/2以上の彩度が10以下であること
霊波の看板がちょっと怪しいですが、青空の写真だから青の原色の地色ではないということでしょう。
他も見た感じ問題無さそうです。

歯医者の看板は第三種地域なので条件が変わりますが、概ね一緒です。
1.地色が黒、赤、青、黄の原色でないこと
2.蛍光塗料、発光塗料、反射する塗料を使わないこと
3.表示面の1/2以上の彩度が8以下であること
28830: 名無しさん 
[2021-06-01 18:12:04]
>>28829 名無しさん
ちなみに第二種とか第三種は流山市広告物条令の地域区分です
28831: 名無しさん 
[2021-06-01 20:20:47]
これは駄目ですか?
これは駄目ですか?
28832: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-01 22:22:12]
高速から降りていきなりパチンコと霊波之光と葬式の看板でお出迎えしておいてその先のおおたかの森の看板が景観を壊す云々もクソもないですよね正直なところ笑。やるなら市内全域でやらないと。
28833: ☆周辺住民3 
[2021-06-01 22:47:09]


流山市景観条例
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1007116/1007365/10073...

流山市広告物条例の規制について
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1007116/1007365/10194...

ルールブック
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

令和2年度第1回流山市広告物審議会 議事録
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...


例の看板については、設置者に処置命令を出したみたいです
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1007116/1007365/10194...

今回の撤去はメッセージ内容の不備ではなく
「総表示面積の規定を超える 大規模な独立広告物」だった様です
(同じ内容の看板が、他の場所でもまだ設置されています)

「行政代執行を視野に入れて・・・」と出ていますが、市の強制撤去か
看板設置者の自主撤去かは不明です

東建さんの屋上看板は、「口頭指導のみで事業者が積極的に是正に取り組んだ・・・」
と出ているので、景観に配慮してくれた様です


>>28828 eマンションさん
「※自分で撮影した写真のみ投稿可」と出ています
ストリートビューの画像でも、著作権侵害になると思います


>>28832 検討板ユーザーさん
南丁字路の看板も、違反指導予定としているので
時間が必要かも知れませんが、改善されるのでは?
28834: 通りがかりさん 
[2021-06-01 23:38:52]
28835: 名無しさん 
[2021-06-02 00:18:45]
>>28832 検討板ユーザーさん
市内全域でやっていますよ。
条令として白っぽくしておけばとりあえずOKなので、あれで良しなんです。

三井のリパークやタイムズの看板は、通常の黄色ではなく景観対策用の白っぽいやつを使っていますね。
ミニストップ市野谷店のポールサインが白く縁取ってあったり、正面看板の白線の面積が広くなっていたりしていますが、これは他所では見たことがないレア看板です。
他所と違う看板を見付けるのも面白いですよ。
28838: 周辺住民3 
[2021-06-02 07:08:52]
>>28834

もともと、高度成長期に団塊の世代が移り住んできた街だった。高齢化が進んできたため、今度は「母になるなら、流山市。」を合言葉に、若い世代の子育て支援に力を注いできた。

団塊→母
次は何でしょうね。楽しみです。
28839: ☆周辺住民3 
[2021-06-02 08:07:07]
>>28835 名無しさん

「他とは違う」探しは、私もちょっとやってます
京都などの観光地ほど厳しくは無いけど、色・大きさを
少し変えてるのを見て、ニヤニヤしてます

シェルの屋根の黄色帯が小さかったり、ポールサインが低かったり
ウエルシアは「薬」の文字が茶色ベースで、初石店の看板と違ったり
ヤオコーも建物角(看板部分)のベースカラーが、赤ではなく茶色だったり
オートバックスは、ベースをオレンジから白に変更しています

ベースカラーが茶色のマルエツは、おおたかの森店が初?ってレスもありました
今後は市からの指導で、看板を変更する店も増えるのでは?
28840: 匿名さん 
[2021-06-02 12:49:28]
>>28832 検討板ユーザーさん
高速降りてくる人のための施策ではないということでは?
それから一律に市内全域でやるべきというのは、コスパ無視したただの思考停止かと。
28841: 匿名さん 
[2021-06-02 13:14:34]
>>28822 不動産業者さん

「歯医者へ遊びに行こう」も、写真も
景観に配慮していれば内容は問題なかったと思います。
内容を問題視する人やルールがあるのなら
この国にはまだまだ予防歯科の概念が根付かないですね。
28842: 名無しさん 
[2021-06-02 20:42:12]
>>28840 匿名さん
エリア区分が5段階ありますが、制度としては市内全域でやっていますよ。
インター入口も制度下です。
しかもおおたかの森駅周辺より規制が厳しいエリアになっています。
2022年から看板の更新ができなくなるので、これから変わるかもしれません。
28843: 名無しさん 
[2021-06-02 22:21:29]
>>28841 匿名さん
医療系って厳しいですよ。
この国のお上が決めてるので。
他の医療系の看板見てもつまらないでしょ?
診療日時や電話番号や場所くらいしか書けない。完全に自費でやる場合はわからんが。
保険診療やる場合は、税金使うので。
個性やアイデアは出せません。
以上。
28844: 近隣住民 
[2021-06-02 22:36:22]
>>28843 名無しさん
税金使って 歯医者さんに遊びに行こう!
うん。確かにマズイ。
28845: 医療従事者 
[2021-06-02 23:40:05]
>>28843 名無しさん

千葉の国保連からも睨まれそうな看板ですね
28846: 名無しさん 
[2021-06-03 00:40:23]
>>28843 名無しさん
医療広告ガイドラインでは、嘘や大げさな広告、比較広告、客観的に証明できない広告が禁止されています。
(禁止事項の適用範囲は医療行為だけかも)

例えば「早い安い旨い」は牛丼屋ならOKですが、医療広告だと比較+主観でNGです。

「遊びに行こう」ならどれにも引っ掛からないので特に問題にはならないかと。
「遊べる」だと遊べない状況もあるだろうから怪しい感じになって、「楽しい」だと完全に主観なのでマズいと思いますが。
あと、税金ではなく健保では?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる