分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-01 10:24:14
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

45916: マンション検討中さん 
[2025-01-26 18:11:59]
今後、おおたかの森が廃れたら他へ引っ越せば良いだけ
難しく考えるなよ
45917: マンション掲示板さん 
[2025-01-26 20:55:25]
>>45916 マンション検討中さん
そのときには不動産価格が下がるんだよな
45918: e戸建てファンさん 
[2025-01-27 02:33:32]
野田ナンバーだけなんとかしてくれれば文句はない
45919: 通りがかりさん 
[2025-01-27 21:41:29]
野田と柏と松戸ならどれがいい?
45920: ☆周辺住民3 
[2025-01-27 23:03:35]
流山市は面積が小さいので、人口規模は大きく無いですが
人口密度は高い方なので、投資規模を小さく出来ます

千葉県自治体の人口密度ランキング
(1月1日時点での常住人口、もしくは住民基本台帳人口より)

自治体  人口   面積    人口密度  市街化区域%

千葉市 984,874人 271.76k㎡ 3,624人/k㎡  47.3%

浦安市 171,322人 17.29k㎡  9,909人/k㎡ 100%
市川市 494,720人 57.44k㎡  8,613人/k㎡ 70.6%
習志野 175,105人 20.99k㎡  8,342人/k㎡ 88.7%
松戸市 499,846人 61.33k㎡  8,150人/k㎡ 72.4%
稲毛区 160,715人 21.22k㎡  7,574人/k㎡
船橋市 648,118人 85.62k㎡  7,570人/k㎡ 64.8%
美浜区 155,064人 21.16k㎡  7,328人/k㎡
流山市 213,260人 35.28k㎡  6,045人/k㎡ 60.9%
鎌ケ谷 109,757人 21.11k㎡  5,199人/k㎡ 50.9%
花見川 177,167人 34.19k㎡  5,181人/k㎡
中央区 218,631人 44.71k㎡  4,890人/k㎡
八千代 205,748人 51.27k㎡  4,013人/k㎡ 44.8%
*柏市 436,463人 114.74k㎡ 3,803人/k㎡ 47.7%


千葉市の湾岸に近い4区は、さすがに人口密度が高いですが
その4区を入れても、流山市は上から8番目の人口密度になります

政令指定都市の千葉市を1市で纏めれば、人口密度は柏市よりも小さくなりますので
流山市は上から6番目になります

また市街化区域はコンパクトな流山市総面積35k㎡の内の、60.9%(21.51k㎡)と小さいので
居住者向けの医療・福祉・行政などの施設を、複数分散して整備するコストを下げられます
上下水道管などのインフラの幹線も、短く出来るので事業費も抑えられます


浦安・市川・松戸は都区に隣接してるので、人口も多いですし
湾岸は人や物の流れも多くて、港湾収入もあるので
投資に見合う場所なのでしょうけど・・・

流山を含むTX沿線は、人口も物流も増え続けているので
県は医療・教育・インフラに、もうちょっと予算を組んで欲しいと思っています
(県立の市野谷の森公園も、完成まであと何年かかるのやら)

道路に関しては、千葉市の国道地下バイパスとか
北千葉道路の早期完成や、第二湾岸道路の計画とか
房総の方も圏央道の整備や、4車線化増幅工事など
県北部に比べると、充実していると感じます
45921: 匿名さん 
[2025-01-28 04:52:16]
まぁ、川を越えりゃ茨城だからな
45922: 匿名さん 
[2025-01-28 08:25:30]
流山に私立中高作っても近隣の学校のヒエラルキーの最下層に組み込まれる。ほかより多少良い教育をしても上がっていく前にこの辺りですら少子化が進む。簡単に撤退できないし学校側にとってリスク高い。早慶みたいに最初からレベル高いところが来れば良いがそういうところはこない。

近隣の私立や東葛飾に不満なら都内の有名校にそう無理なく通える。中途半端な学校はいらない。
45923: マンコミュファンさん 
[2025-01-28 12:32:26]
>>45920 ☆周辺住民3さん
この言い分は苦しいよ。人口密度で税金を引っ張り込む理論をみたことない(まぁ人口が多い都市に千葉県民の選挙権が集まるからだろう。流山市における流山おおたかの森での選挙権の集まりと似たもの)。基準がブレると、投資効率や正当性の評価が難解になるから、その議論に時間がかかる。

それに、この理論を使うなら、他の都市は住宅街での人口密度は高いです、って反論を受けるはず。自分たちの都合がいい論理は使ってもいいけど、そういうものだと相手に見抜かれたときの対処ができないと無理よ。
45924: 匿名さん 
[2025-01-28 12:35:03]
市で人口密度が高いことは誇るべきことだけど、工場やオフィス、田や畑などで別側面で生活を支えてない裏返しでもあるから。東京だって、本当は他の都市に支えられてて歪んでる側面がある。
45925: 通りがかりさん 
[2025-01-28 12:41:20]
>>45924 匿名さん
それと人口や法人が少ないと、流山市って都道府県税をあまり納めてない。そうなると人口密度の尺度がおかしい
45926: 通りがかりさん 
[2025-01-28 12:48:51]
具体例でいえば、お隣の柏の葉に企業のオフィスが来るけど、あれで人口密度が下がるわけじゃん。Tサイトの近くの土地を渡して。それで千葉県から柏市に、人口密度が低いから県の支援に値しません、ってなったら心穏やかではないよ。これは他の都市にも当てはまる。
45927: 匿名さん 
[2025-01-28 17:31:13]
さ~て、ついてこられるか沿線住民

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b473319e05601297073f9f88651a7a99f57...
45928: 匿名さん 
[2025-01-30 04:45:28]
45929: 通りがかりさん 
[2025-01-30 18:56:33]
変動金利は5パーセント前後が妥当。
そもそも、なんでも揃う便利な街に頭金ゼロのベッタリフルローンが住めてしまうこと自体が問題。そういう層が白旗で出ていき、住民が入れ替われば、真の高級住宅街となろう。
45930: 評判気になるさん 
[2025-01-31 00:40:10]
東武線「20年で大躍進」流山市の駅に何がある?子育て世代が急増、一方で昔ながらのニュータウンも残る

という東洋経済の記事に、

東武線の駅長が、おおたかの森駅は毎年2000人ずつのペースで乗降客が増加中。まもなく春日部駅に並ぶほど。

土日がすごい。おおたかの森駅周辺の商業施設に買い物に来られる方がたくさん。これ程羨む大成長をみせた。

とのこと。おおたかの森に電車にのって買い物にくる人多かったんだね。
45931: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-31 10:38:35]
>>45930 評判気になるさん
便利だからね。毎週のようにイベントやってることも集客効果がありそう。
45932: 匿名さん 
[2025-01-31 16:02:16]
45933: マンコミュファンさん 
[2025-02-01 09:47:20]
>>45930 評判気になるさん
都内からもめっちゃきてるっぽい。なんか、東京よりも街並みとか商業施設が充実してて綺麗だから、どんどん移り住んでるっぽいね。
そりゃ、東京はドーナツ化現象すすんじゃうわ。
45934: マンション掲示板さん 
[2025-02-01 09:59:06]
>>45933 マンコミュファンさん
東京のマンションが高いから移り住んでるんだと思うよ。東京より施設が充実というけど、どこを指してるのかわからない。
45935: 匿名さん 
[2025-02-01 10:24:14]
山に流れ着いたゆうことやね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる