プラウドタワー明石PART2
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2015-06-10 08:19:52
プラウドタワー明石ってどうですか PART2
580:
匿名さん
[2015-07-26 22:06:24]
|
||
581:
匿名さん
[2015-07-27 23:44:08]
そういう指定区域っていうのが原虫を見ると判るのですか。カバーが目印・・・ですか。恥ずかしながら初めて知りました。本当に参考にさせていただきます。
台風の後とかは車なんかはよく洗って、塩を落としてやる必要があるかも。自転車もできる部分は洗ってという感じなのかな? |
||
582:
周辺住民さん [女性 30代]
[2015-07-29 16:08:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
584:
匿名さん
[2015-07-30 07:13:58]
要望書を提出してきました。現時点ですでに300強出てるそうです。拘束書類ではないので、最終的な数ではないですが、凄いですね。部屋の人気は、、、皆さん考えることは一緒ですね。
|
||
585:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-07-30 20:26:50]
私も明日、一応要望書を出そうと考えています。
北西あたりが穴かなと考えていますが、甘いでしょうか? |
||
586:
匿名さん
[2015-07-30 21:59:18]
>>585
北西は14階までと20階の数件は今の所大丈夫です。 2LDKと下層の3LDK南東はエゲツない倍率でした。Mタイプの中層も3倍以上の物件多数です。なお、現時点でも一期での販売かは様子を見て決めるそうです。 |
||
587:
匿名さん
[2015-07-30 22:09:02]
>>586
うわー予測通りとはいえ、やはり人気ですね。場所どうしよう。 |
||
588:
購入検討中さん
[2015-07-30 22:37:33]
軽減後80㎡で固定資産税は40万ぐらいですかね?
|
||
589:
匿名さん
[2015-07-31 10:43:06]
16万~18万位でしょうね。
|
||
590:
物件比較中さん
[2015-07-31 12:08:46]
|
||
|
||
591:
匿名さん
[2015-07-31 12:52:23]
↑
固定資産税が月三万って意味不明。 固定資産税は一年間に一回請求がきて、一括か四分割かで支払うんだけど。 この月三万から年間36万。年間36万って言いたいのか。 |
||
592:
物件比較中さん
[2015-07-31 12:55:36]
|
||
593:
匿名さん [男性 50代]
[2015-07-31 20:56:40]
一般的に、タワーマンションを所有する区分所有者の住民間において、特にエレベータ階高の所得差別を無意識に日々、感じると聞きます。上層階の方の年収○○百万円、下層階の方は、○百万円、こんなに格差が開いて、毎日、エレベーター内で行先表示ボタンの住居階高と顔と生活スタイルが共生する中で、精神的に冷静に幸せなマンション生活が送れるのでしょうか?
|
||
594:
匿名さん
[2015-07-31 21:30:22]
ここは最上階でも4千万台と1億超がある。
エレベーターだけでは分からないんじゃないかな。 あましかし、そんなことは世の中に沢山ある。 気にしたらキリないよ。 |
||
596:
申込予定さん
[2015-07-31 22:06:14]
ここの管理費は他の明石のマンションと比べると相当高いのでしょうか?管理費だけで2万とか見ると相当高そうな気がするんですが。
|
||
598:
検討中
[2015-07-31 22:35:39]
>>596
タワーだったら管理と修繕積立で2万超えは普通 |
||
599:
匿名さん
[2015-07-31 22:40:37]
固定資産税は月三万でしょうか。
|
||
600:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-07-31 22:44:18]
本日、要望書を提出してきました。あまり希望が少ないだろうと思っていた北西や西もほとんどが、現段階で3~5倍以上の競争率だそうです。妥協して抽選で外れるくらいなら、南か南東でもそんなに倍率は変わらないので、勝負したほうがいいと思い、中層以下の南東を第一希望としました。あとは、運に賭けるのみです。
|
||
602:
匿名さん
[2015-07-31 23:54:19]
管理費だけで2万超えてるのは広いところだけでしょ(R・S・Uタイプ)まぁインターネット使用料入れたらNもほぼ2万だけど・・・
|
||
603:
購入検討中さん
[2015-07-31 23:54:58]
同じく固定資産税は月3万です。
|
||
607:
匿名さん
[2015-08-01 10:49:23]
>>602
ん??Mタイプもですよ |
||
608:
匿名さん
[2015-08-01 10:51:08]
|
||
609:
匿名さん
[2015-08-01 12:20:31]
1-9階は4ー15倍ですよ。
当たる気がしません。。 |
||
611:
匿名さん
[2015-08-01 23:14:26]
抽選会ですが詳細な日時を聞いた方いますか?
|
||
612:
匿名さん
[2015-08-02 03:51:33]
>>611
9月中旬〜 |
||
613:
匿名さん
[2015-08-02 15:05:45]
すごい人気ですね。抽選落ちるかもしれません。
みなさん、他に検討してる物件あるんですか? |
||
614:
匿名さん
[2015-08-02 20:06:31]
MRは盆休みまで開いているから、最終倍率は今の1.5倍くらいかなと思うが、
盆明けて締め切り間際に要望書出す人もいるだろうから今の2倍以上? |
||
615:
匿名さん
[2015-08-02 20:25:39]
>>613
大久保のJT跡地開発プロジェクト |
||
616:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-08-02 20:28:01]
やはり、タワーマンションは眺望がポイントなので、競争率に関係なく南東を狙っています。
本日、野村さん情報によると、意外に南東は競争率が高いと多くの人が敬遠しているので、 3倍以下の状況で、狙い目とのことでした。ほんとでしょうか? |
||
617:
匿名さん
[2015-08-03 06:34:54]
|
||
618:
匿名さん
[2015-08-03 06:36:43]
>>617
見込み客には現時点での意思確認ということで、電話で案内来ましたね。 |
||
619:
購入検討中さん
[2015-08-03 07:55:30]
どうしてもここが欲しいって人には部屋の選択で失敗しないで欲しいですよね。
希望もしない部屋の間取りや方角、高さで予算が足らないならまだしも、「倍率」の話題だけが先行して知らず知らずに希望もしない部屋に誘導される。 そしてなんだかわからないままに当初考えていた部屋とは違う場所に、、、。 私達はここが駄目でもまた気に入る物件を探せば良いや、みたいに1つの物件に入れ込まないようにしているので、倍率に関係なく本当に欲しい部屋を抽選申込期限のギリギリに滑り込もうかと話してます。 あの部屋にもしかしたら住めるのかしら!?っと今は皆さんと同じく妄想中です。希望の部屋に当たればラッキーなんですけどね(^0^) |
||
620:
匿名さん
[2015-08-03 12:25:01]
|
||
621:
匿名さん
[2015-08-03 13:42:27]
第1期に外れたら他を考えるまで。
「損切り」じゃないですが、外れものをウダウダして掴んでも損した気分になるだけ。 ここは中層階以上の○○の方角に住んでこそだと思う。 |
||
622:
匿名さん
[2015-08-03 17:17:54]
明石周辺(神戸西部を含む)でここと比較できるのって無いですよ。
無双しているからこの人気なんで、はずれと思われようが構いませんよ(笑) |
||
623:
匿名さん
[2015-08-03 17:26:05]
622のような理解ある人で、他の方角や階層に分散して頂けるとこちらとしても、販売会社からしても助かりますね。
これで希望の部屋の抽選に当たり、完売スピードも早ければ言うことなしなんですけどね(笑) |
||
624:
匿名さん
[2015-08-03 17:40:26]
621さんって623さんと同一人物ですか?
はずれたら他を考えるまでと言う割にはえらく執着しますね。 この部屋と決めたら、後は黙って結果を待つだけが潔いよね。 抽選まで1月か。不安と期待を込めて静かに待つとしよう、私は。 では、では。 |
||
625:
匿名さん
[2015-08-03 18:33:39]
623も624も、もう不安で何かを書き連ねる気分にかられて黙ってはいられないんやろな。(笑)
欲しい部屋の抽選後の雰囲気って引っ張られてる期間が期間だけに色々ありそうですね。 |
||
626:
匿名さん [女性 30代]
[2015-08-03 20:48:18]
やはり、この物件はダメ元で、中層以上の南東か南を狙い、抽選に外れたら、違う物件を探すというのが、
一般的だと思います。妥協して眺望の悪いその他の方角や下層にしたら、ずっと後悔すると思います。 |
||
627:
徳明さん
[2015-08-03 21:29:34]
>>609
1階には住戸はないのでは? |
||
628:
匿名さん
[2015-08-04 08:31:20]
まっ、ここらの近所の人なら方角、階層も関係なくって感じなのかもしれないけど、中央区のマンション等も検討に入る人たちにとっては南東の角から見渡せる”「明石大橋」が眺められる部屋”の一択でしょ。
それがあるからこそ、わざわざ中心街から離れてでもイイか!?と思えるんですから。 |
||
629:
匿名さん
[2015-08-05 10:49:32]
昨日 郵便でマンション価格表 管理費 積立金 等の資料が届きました
南面は価格が高いな~~~~ 西面は明石の相場やな 夏の西日 冬の西風は強烈でしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
潮の磯の香りは風向きによってしますね。
塩害は指定地域なので大なり小なりありますよ。電柱を見ると塩害地域は分かりやすいですよ。白い陶器の渦巻き状のカバーがしてあるはずです。
いきなり錆びたりはないでしょうが、劣化と台風時の塩の付着はあります。