野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー明石ってどうですか PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 明石市
  5. 大明石町
  6. プラウドタワー明石ってどうですか PART2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2015-09-23 21:44:57
 

プラウドタワー明石PART2

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html

所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2015-06-10 08:19:52

現在の物件
プラウドタワー明石
プラウドタワー明石
 
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 明石駅 徒歩2分
総戸数: 216戸

プラウドタワー明石ってどうですか PART2

51: 匿名さん 
[2015-06-11 23:42:15]
>>49
利回りマイナス5%
52: 匿名さん 
[2015-06-12 00:47:11]
49さん
ここの賃貸需要に気が付いてない人に教えてあげる必要は無いですよ
そっとしておきましょう
53: 匿名さん 
[2015-06-12 01:19:12]
賃貸需要ってどんな人が借りるのでしょうか❓レクチャーしてください。
54: 匿名さん 
[2015-06-12 07:39:04]
教えてくださぁぁい
55: 匿名さん 
[2015-06-12 07:41:21]
商工会でも持ちきりですよ。青年部も期待してます。
マジレスすると、医療関係者、飲食経営者から引き合いは多いです。
56: 購入検討中さん 
[2015-06-12 07:54:49]
賃貸需要があっても地域相応の賃料じゃないと入居する人、いないんじゃないの?
販売価格が相当高いし、ペイするためには市内中央並の賃料になりますよね?
購入ならまだしも、そんな高い金額払ってまで借りようって方いるのかしら??

因みに賃貸需要有りって方、㎡単価いくらくらいでそこそこの需要が見込めるとお考えか聞かせてもらえませんか?
57: 匿名さん 
[2015-06-12 08:21:30]
>56
  そういう誘導質問はねえ。営利に関する細かいことは、自分で汗かいて調べなさい。
  買う買わない、投資する、全て自己責任ですから、こんな匿名板で、そこまでの情報を集めようとする態度だめだよ。
  
58: 匿名さん 
[2015-06-12 08:36:19]
>>57
具体的な数値が出せないとこが痛いとこだよね!?
このマンションで賃貸って、、、幾らででるのか今から楽しみだわ。
59: 匿名さん 
[2015-06-12 08:55:23]
ここに限らず、今のマンションブームの半分は、神戸にも多い華僑や
台湾・中国人とブームに乗る投資家による投資目的(住まない)、
残りが中高年(団塊の世代)と40歳前後(団塊ジュニア)の実需(住む)。
野村が現地明石では無く、新神戸駅前で説明会をひらく理由は
前者を取り込むため。
タワーマンション上層階は、灯りが付くことも少なく、売り買いが繰り返され
、ババ抜きゲームの場所と化す。あと5年、オリンピックの前まででしょう。
60: 匿名さん 
[2015-06-12 09:12:35]
華僑や台湾・中国人とブームに乗る投資家がわざわざここを買う??

めっちゃ良い場所に建つマンションで個人的には購入検討中だけど、上層階には普通に「富裕層」が住むのでは?
投資用マンションでもないのに売り買いが頻繁に繰り返されるなんてことは考えにくいんだけど。

買ったらスグにでも2割、3割も騰がると思う?この販売価格で。今のご時世で。
62: 匿名さん 
[2015-06-12 09:21:04]
外国人は円安、自国通貨高で十分儲かるのよ。わかるかな?
63: 匿名さん 
[2015-06-12 09:47:10]
確かに円安のいま、日本のしかも地方都市の大手デベのタワマンなんて
彼らにはバーゲンセールに見えるだろうな。
現地も見ずに買うんだろう。
64: 匿名さん 
[2015-06-12 10:03:14]
中国人だらけになるんなら、住みたくないですねー
65: 匿名さん 
[2015-06-12 10:43:01]
中央区のタワーマンションでもそうだけど、タワーが出来ると何かと中国人が大勢購入するとか言うとるやつおるけど、明石の地の建物なんか買うかいっ!
彼らは東京の一等地しか狙ってない。
購入したとしても数世帯だろ?住居人が中国人だらけって。。。アホも休み休み言え。
66: 匿名さん 
[2015-06-12 10:47:32]
>65
ネガキャンが、中国を出さないといけない状況に追い込まれてるってことだよ。察してやれよ。
68: 匿名さん 
[2015-06-12 12:05:23]
なぜ新神戸駅前のホテルで説明会開くのかなぁ〜
住む気があれば、遠方でも現地みるために明石まで来るでしょ。
明石まで来たら、街が魚臭いのバレちゃうからかな。笑
71: 匿名さん 
[2015-06-12 12:33:04]
明石の会場が狭すぎて、駐車場もほとんど無いというのも理由だが、
明石ぐらいの地方都市だと、プラウドとはいえ土地勘のある人しか買いません。
神戸阪神間の人だと、わざわざ見に行かなくても、承知してる人がほとんどという事。
それと、さらに遠方の人はのぞみで来るだろうから、新神戸駅が便利。
新神戸駅とANAクラウンプラザホテル神戸の位置関係が、明石駅とプラウドタワーに似ているから、その利便性を実感できる。
新神戸オリエンタルアベニュの上に建っているホテルは、建て方がプラウドタワー明石と共通点がある。
現場はMRオープンしてからどうぞという事でしょう。
72: 匿名さん 
[2015-06-12 12:46:08]
明石?
どこにある町?
74: 匿名さん  
[2015-06-12 14:51:50]
竣工の頃には円高になってるからキャンセル部屋買えばいい
75: 匿名さん 
[2015-06-12 19:54:01]
明石のような田舎の駅前に再開発でできる複合施設は大抵、失敗してますよ。
テナントが埋まらずスラム化していくパターンを数多くみてます。
76: 匿名さん 
[2015-06-12 20:35:23]
明石みたいなド田舎には身の丈に合わない再開発ってことだな。
77: 匿名さん 
[2015-06-12 20:48:37]
>>75
よかったら失敗例を教えてください。
78: 匿名さん 
[2015-06-12 20:56:35]
>>住居人が中国人だらけって。。。アホも休み休み言え。
って、だれも書いてないけど。
思い込み? 妄想?
なんか田舎にタワマンで舞い上がってる?
まず、落ち着こうね。
これからは日本人も外国人と一緒に働いたり生活する時代になるんだよ。
明石にタワマンは、黒船かな。
79: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-12 21:15:52]
中国が経済破綻する確率が上がって来てる現在、中国人の引き合いが有るのなら、見合わせ検討の時期ですね。
東京の億ションでも色々トラブル聞いてるので何千万の投資に対しての、リスクが大きいですね。
80: 匿名さん 
[2015-06-12 21:23:42]
価格が発表されてからえらい叩かれようですね。他の営業マンがなんとか客の流れを止めようとしているのでしょうか。
なんと言われても私はこの物件を購入したいです。
81: ビギナーさん [男性 40代] 
[2015-06-12 21:25:06]
日本の平均空家率14.6%、人口減のなか、二極化が進み都会に富と人口が集中するのは、予想できますが、明石が勝ち組になるのか?都会なのか?微妙で考える余地がありますね、大阪がじり貧なのに、大丈夫なのかな。
82: 匿名さん 
[2015-06-12 21:35:43]
>>80
叩かれるのは、デベが新神戸で説明会したりするからでしょ。
狙いがミエミエ、明石の地元民無視。
駐車場がないから明石じゃなくて新神戸って笑わせるね。
83: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2015-06-12 21:37:50]
皆さんハザードマップ見てないのですか、洪水浸水地域に指定されてますよ。今週の九州での200ミリ級の豪雨が来た時想定してますか?34Fだからそこまでは大丈夫と思ってるの?2000年以降も堤防越えに10センチ位まで行ってますよ。
84: [男性 40代] 
[2015-06-13 12:24:31]
何年にそんなん起こってん?ゆうてみい。せやろがい。
85: 匿名さん 
[2015-06-13 12:31:29]
>83

浸水ネタはいらんよ
浸水が心配な貴方は山の上で生活しなさい(笑)
86: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-13 12:52:58]
84さん、けんか腰はやめませんか。

例え過去に堤防越え10cm位のところにまで達していなかったとしても、浸水想定区域に指定されている以上、将来的に可能性はあるのですから、私はそれも考慮しなければならないと思います。
87: 匿名さん 
[2015-06-13 12:57:42]
>84

平成16年に浸水しているわい。
そんなことも知らんとかいとんかい!
89: 匿名さん 
[2015-06-13 14:32:01]
85さん水がお好きなら明石の港で生活しなさい(笑)
90: 匿名さん 
[2015-06-13 14:37:54]
>89

プラウドタワー明石で生活しま~す(笑)
91: 匿名さん 
[2015-06-13 14:43:59]
明石は駅お中心にすり鉢状になっていて、北は上の丸、太寺、南は材木町辺りの水が流れ込む地形です。明石川の堤防側から水が来ると(排水能力にもよりますが)アウトですね。
92: 匿名さん 
[2015-06-13 14:45:56]
湾岸部タワマンの津波ネタは、どこも通る道。
どこでもこれの洗礼受けてますから熱くならずにいきましょう。
このスレで浸水の被害が想定されていることが周知されれば、浸水ネタも幾許かはここの販売に貢献できたことになりますから、大目に見てあげようではありませんか。
93: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-13 14:50:09]
私も親に反対されてます、親・祖父・の代になると拒絶反応が強くて困ってます。
94: 匿名さん 
[2015-06-13 14:59:27]
この調子だと、プラウドタワー明石は神戸などの他市民が大量に移住してきそうですね。
このスレを拝読します所、他の地域から新しい血を入れることが、明石の活性化に役立つのではないでしょうか。
95: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-13 15:09:29]
心配しなくてもプラウドなら対策しますよ、浸水してもせいぜい50センチまでだしそれ以上は海に流れるので、防潮堤の様な物、設置で良いと思われます。
96: 匿名さん 
[2015-06-13 15:51:18]
既出だが、神戸など都市部からわざわざ明石に移住する人は少数。
投資目的や税金対策、セカンドで買っても、住まない。



97: [男性 40代] 
[2015-06-13 15:56:52]
やがい浸水の話はこれ以上書くなつっとんどい
98: 匿名さん 
[2015-06-13 15:59:30]
地元民同士で言い争っていると、漁夫の利でガバッと持っていかれそうですね。
浸水を言い出すと、大阪などはほとんど全市が浸水、津波は大阪駅で最大5Mの予想。
グラフラよりプラウドタワー明石の方が安全だという認識でいますから。
99: 匿名さん 
[2015-06-13 16:33:28]
地震や、海に近い所では津波、浸水の危険が付きまとう日本では
不動産を持つリスクは高い。特に明石駅南側は海に近く、土地も低い。
でも駅前の利便性は確か。
100: 匿名さん 
[2015-06-13 16:38:25]
浸水で電気系統やられたらタワマンはダメかぁ。
この前の地震でも東京の高層ビルでは閉じ込め頻発で
問題になってたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる