
プラウドタワー明石PART2
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2015-06-10 08:19:52
プラウドタワー明石ってどうですか PART2
221:
匿名さん
[2015-06-27 21:49:43]
|
||
222:
匿名さん
[2015-06-27 22:08:47]
オール電化かどうかお尋ねした者です。
オール電化と教えて下さり、どうも有難うございました。 |
||
223:
匿名 [女性 30代]
[2015-06-28 00:36:35]
どこに住んでるの?
明石!って時点でいくらタワマンでも価値半減。 な~んだ明石なのかってなる。 六甲、御影、岡本のブランドには敵わないし、街並みも神戸感満載のハーバーエリアに遠く及びません。所詮明石。金持ちはマンションではなく、住所を買うと言われています。立地は大事。 |
||
224:
匿名さん
[2015-06-28 00:48:07]
確かに、不動産の営業は住所でひとを見る。
|
||
225:
匿名さん
[2015-06-28 07:14:41]
セカンドハウス向けですよ
|
||
226:
匿名さん
[2015-06-28 09:48:57]
隣の三井住友銀行が邪魔ですね。何階相当あるんでしょうか?
|
||
227:
匿名さん
[2015-06-28 09:53:47]
やっぱり、上の方は住むひと少ないんだろうね。
|
||
228:
匿名さん
[2015-06-28 15:18:25]
三井住友銀行何階でしょうね〜12-13相当と私は読んでいます
|
||
229:
周辺住民さ
[2015-06-28 17:58:51]
4日頃価格発表、三井住友銀行がある低層東側で2700は高過ぎですね。日が当たらない景観の価値ゼロ、そもそも明石、タワ-マン、校価格帯には無理があり、三井住友と距離取るためもう少し西にスライドしないとね。
|
||
230:
匿名さん
[2015-06-28 18:31:46]
|
||
|
||
231:
匿名さん
[2015-06-28 19:43:51]
えっ?
最安で2700万? 1割高いな |
||
232:
匿名さん
[2015-06-28 19:51:23]
2700…安いな。
これだと誰でも買える額なので、住民の質が開くよ。 |
||
233:
匿名さん
[2015-06-28 20:39:46]
ここの低層は検討する価値ないですよ日当たり、環境が悪すぎる。
しかも底上げ価格が顧客を馬鹿にしている。 価格に見合ったのは15階以上ですね。 |
||
234:
匿名さん
[2015-06-28 22:27:47]
>>228
営業に聞きましたが、12階がちょうど昭和住宅看板下になるそうです。三井住友銀行は空調設備を含めて抜けるのであれば13階からです。 |
||
235:
匿名さん
[2015-06-28 22:34:28]
アスピアが抜けるには15-16階で空調設備がギリ抜ける高さです。
少し、プラウドタワー明石は地盤が低いらしく、近隣建物マイナス1階で考えてくださいと言われました。 |
||
236:
匿名さん
[2015-06-28 22:36:18]
>>235
プラウドタワー明石15階であれば、近隣建物の14階相当。 |
||
237:
匿名さん
[2015-06-28 22:57:38]
参考になります。貴重な情報をありがとうございます。
自分は4LDKで予算的には15階前後だったので、4日の価格公開が楽しみです。要望書も準備ばっちりです。 |
||
238:
匿名さん
[2015-06-29 01:43:52]
なるほど!
一階下になるのですね。 それは商業施設のですかね。 マンションと比較したら、下駄履きマンションですから1〜2階高いのでしょうか。 詳しい情報をありがとうございます。 |
||
239:
匿名さん
[2015-06-29 05:25:21]
>>238
1ー3階の商業施設を含んで居住区がマイナス1階ですよ。居住区15階が近隣建物の14階相当という意味です。 |
||
240:
匿名さん
[2015-06-29 06:10:40]
アスピアは14階建てなので、南東角は16階から抜けが期待できますね。
頑張って18階狙うか。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
次元が違うってどっちがいいのですか?
どちらかというと西神が雰囲気がいいということですか?
売り上げもどっちもトントンだったはず。