![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/8857/18034680693_d2c09e0881_t.jpg)
プラウドタワー明石PART2
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/akashi/index.html
所在地:兵庫県明石市大明石町1丁目2001番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線 「山陽明石」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:54.59平米~110.15平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主:アートプランニング
売主:関電不動産
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2015-06-10 08:19:52
プラウドタワー明石ってどうですか PART2
379:
匿名さん
[2015-07-10 12:44:06]
要望書提出は最後の最後で倍率を見てから提出するのが吉ですなっ。
|
380:
匿名さん
[2015-07-10 12:54:23]
都市型ライフスタイルですかぁ。
明石で? |
381:
匿名さん
[2015-07-10 13:35:00]
旧来の住み方を前提にしたマンションを建てても、明石では成長が無い。
新しいライフスタイルを導入し、それに応じられる人たちを呼び込む。 それこそ新しい明石への第一歩ではないかな。 |
382:
匿名さん
[2015-07-10 13:51:20]
その意気込み良いのだけれど、問題は周りの店舗。
安っぽい飲食店やパチンコ屋、薄暗い食品スーパーやホコリを被った 家電を外置きする量販店など、あれじゃあ新しいライフスタイルは無理。 明石市の施設もアスピアからの移転でしょ。 単にタワーマンション作っても第二のアスピアになるだけ。 |
383:
検討中
[2015-07-10 14:19:08]
>>382
芦屋に住むしかないですなwww |
384:
匿名さん
[2015-07-10 15:00:13]
ここが資産価値を保つには、企画力のある流通が明石駅前に来て、
核になる事が必要。 このままでは6千万を超える価格は割高。 |
385:
匿名
[2015-07-10 15:56:01]
まさにその通りです。企画力のある流通とやらを市民にアンケートして持ってこさせるべき。
頭の固い市会議員等じゃ思いつきもしない様なもの。 ハーバーのアンパンマンミュージアムとか良かったですよね、子供限定になるけど。大人だと何かな〜、大人でもわくわくする何かが明石に出来れば明石も少しは活性化するのですがね、、何せ図書館とかでは活性化なりません笑 本を読もうっていうのは良いことだけどね |
386:
匿名さん
[2015-07-10 16:24:50]
明石は駅前の再開発がしにくい。
なぜなら城が近すぎるから。 姫路みたいに城が離れて世界遺産なら、いつも賑わってるしシネコンも今月出来るし便利な新幹線あるし。西明石はダボ。 ただ、姫路はマンションの質が悪い。 大手デペ皆無、タンクレストイレなし。 明石の再開発ってまずは魚の棚やり直すしかないだろ。 みゆき通りはアーケード一新したよ。 |
387:
匿名さん
[2015-07-10 16:46:33]
明石の魅力は海。
大蔵海岸から中崎一体に巨大リゾート施設を作り、パームツリーを 並べて錦江橋まで繋げば、明石駅前は繁栄間違いなし。 お金持ち高齢者向けのリゾートシティなんてどう? 時間厳守のまち明石、なんて言ってる場合じゃないでしょ 笑 |
388:
周辺住民さん
[2015-07-10 16:47:30]
ヨコですが、魚の棚といっても今では魚屋さん半減し、明石焼きのお店だらけ。もう魚の棚って名称自体がナンセンスです。
|
|
389:
匿名さん
[2015-07-10 17:48:48]
明石駅の再開発に残された時間は少ないという事か。
プラウドタワーがこけたら、明石駅周辺再生の可能性は限りなく低くなる。 |
390:
匿名さん
[2015-07-10 18:05:05]
明石駅前の再生がこのマンションの売れ行きにかかっているなら、
そんな危ない橋には乗れんなぁ。 こんなデカイ建物が、スカスカになったらすぐに治安悪化しそう。 |
391:
明石人
[2015-07-10 18:15:28]
タワー明石は明石のマンションの相場より500万割高や
タワーにするから価格が上がるのでしょうが 駅前でこ構造が不要やな なぜこんな構造に決まったが理解できない 購入しても1年で資産価値は落ちるでしょうね。 |
392:
匿名さん
[2015-07-10 18:16:17]
そのくらい明石が土俵際という事だ。
明石駅に関しては、もう後が無い。 このまま、人口減少の影響をまともに浴びて廃れるか、新しい住民層の獲得に成功して、さらに広げていけるか。 |
393:
匿名さん
[2015-07-10 18:27:05]
まだオープンしてないのが救いか、図書館は中止で市の施設は実務中心。そこで企画力の出番、付加価値のある物お持ってくる
|
394:
ご近所さん
[2015-07-10 18:36:54]
タワー明石に住む人は高い管理費 修繕費用を払える人でしょうね
どんな人が住むか興味がある バブル時にリゾートホテルの部屋とか別荘を買った人は売れなくて困ってる 管理費だけを払い続けてるらしいですよ。 |
395:
匿名さん
[2015-07-10 18:40:30]
ここに出来る図書館がアスピアからの移転というのが引っかかる。
今でもアスピアは空スペース埋めるのに苦労してるのに、さらに 空きが広がる。 ここも数年後には同じ運命をたどるんだろう、と思ってしまう。 |
396:
ご近所さん
[2015-07-10 18:48:02]
↑
同感です 駅前の一等地に図書館を作る必要はどこにある?????????????広いスペースの無駄使い 図書館は明石公園にあるのがベスト 明石役人の考えは いつも 墓穴やな |
397:
ご近所さん
[2015-07-10 18:49:06]
このマンションができてもせいぜい人口は700人程度増えるぐらいでしょ。何も変わらないと思うけど。
駅前に子供用施設ばかり増やしても若年層が増えなければ意味ないですしね。 再開発するには明石は土地がなさすぎる |
398:
匿名さん
[2015-07-10 19:46:35]
基本的に儲かる施設、店舗の企画と想像力。魚の棚おプラウドで吸収して、魚の棚跡地は再開発。魚の棚の名前である程度の集客力があるので、それおベースに店舗展開
|