いよいよ記念すべき「リニア中央新幹線」の着工が2014年10月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催や山手線新駅開業も決定しますます注目を集める品川駅周辺エリア
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田、リニア始発駅などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地
⑩品川駅から900m北に山手線新駅の開業が決定
⑪東京モノレールの東京駅延伸検討
前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/527548/
[スレ作成日時]2015-06-09 21:23:57
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その12
36:
匿名さん
[2015-06-18 09:54:25]
いや滑走路の延長がVタワーとWCTの間だったはず
|
37:
匿名さん
[2015-06-18 11:07:12]
Vタワーと、パークホームズの間でしょ。WCTではなくて。
30の地図を見れば、地元民なら分かるはずだけど。 |
38:
匿名さん
[2015-06-18 11:13:27]
|
39:
匿名さん
[2015-06-18 11:19:31]
そんなに、間、を広げるなら
色んなマンションの、間、になる。 |
40:
匿名さん
[2015-06-18 12:46:17]
新しい飛行航路と騒音につきましては
当該HP「羽田空港のこれから」にて対応させて頂いております。 国土交通省 Tel 03-5253-8722 |
41:
匿名さん
[2015-06-18 13:00:09]
新しい航空航路、を推進したい立場のHPね。
解説する立場の情報は、マスコミ待ち。 |
42:
匿名さん
[2015-06-20 21:00:23]
ここに貼り付くネガの方は何を期待してるの?
安く港南や高輪や大崎の物件を買いたいの? そうでなければ、別の自分の気に入った場所の物件を早くあたったら? 人の心配してなくていいから。 大丈夫だから、こっちは。 |
43:
匿名さん
[2015-06-20 23:44:35]
完全に荒れてますね。
|
44:
匿名さん
[2015-06-27 15:45:04]
売り煽りでしたね、Vタワーの板でボロを出してしまった。
ただ掲示板を荒らしただけ。こんなんで売りが出るわけないよね。 |
45:
匿名さん
[2015-07-06 22:41:16]
Vタワーが売りに出るなら買いたい。東側でないかな。
|
|
46:
匿名さん
[2015-07-10 13:57:31]
今、売りは出てませんか
|
47:
匿名さん
[2015-07-10 14:09:45]
とうとう南北線から品川駅への延伸となるみたいだね
|
48:
匿名さん
[2015-07-10 23:41:12]
そうですね。南北線が延びて白金高輪ー高輪台ー品川で決まりでしょう。
|
49:
匿名さん
[2015-07-11 00:23:05]
飛行機の着陸経路と被るんだよね
バーターなのかな |
50:
匿名さん
[2015-07-11 01:09:47]
|
51:
匿名さん
[2015-07-11 01:36:16]
東京に新地下鉄2路線 都が国に提案、臨海―都心など
品川駅乗り入れも 2015/7/10 13:30 (2015/7/10 15:46更新) http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB09HAO_Q5A710C1MM0000/ ですか。まあ交通の要所ですからね。 既に朝の混雑はひどいからね。 |
52:
匿名さん
[2015-07-11 01:44:41]
新駅できればさらに品川駅を利用する人増えるでしょう
|
53:
周辺住民さん
[2015-07-11 07:10:16]
地下鉄は幹線道路の下に作るのが王道だし、地下鉄が交差する場所には駅を作るのが鉄則で、更に外苑西通りの延長工事も始まったし、近くに高校、大学があり、プリンスホテルの裏側に位置する高輪台は外せないと思います。 本にも載っていたが、広尾ー白金台ー高輪台ー品川の黄金ルートもあるかもしれませんね。品川駅の位置もも、高輪口に出来るか、従来の駅の下、リニア側、港南側などと興味深いです。
|
54:
匿名さん
[2015-07-11 10:36:51]
高輪台駅は要らない
|
55:
匿名さん
[2015-07-11 11:00:07]
>>53
日経や他のニュースの図を見る限り、高輪台方面には行かず、 ダイレクトに品川駅ですね。臨海地下鉄案と違い、 この路線は大ターミナル品川に直結する事が最優先なので 無駄な時間とコストはかけないかな。 高輪台周辺に住んでて、資産価値上がるから期待するのは 分かりますが、色々と無理筋かと。 |
56:
周辺住民さん
[2015-07-11 11:11:38]
幹線道路の下を通らないとなると、大深度地下になるのかな?
|
57:
匿名さん
[2015-07-11 12:50:14]
リニアのホームが南北になるから、
リニア完成前に港南側の地下鉄工事はできないんじゃない? リニア完成後に、リニア駅より更に深い場所にホームを掘るか あるいはリニアに影響しないように高輪側にホームを作るか。 |
58:
匿名さん
[2015-07-11 12:56:40]
標高のある高輪台の方から地下鉄を掘るならば、
品川駅の大深度地下ホームまでジェットコースターみたいな線路を作るのは現実的ではないなあ。 リニアに影響されない高輪側にホームを作るのが現実的でしょ。 |
59:
匿名さん
[2015-07-11 12:57:19]
優先度は、豊洲〜住吉の延伸や、多摩モノレールの延伸の方が高いとされているので、それらが出来てからですかね。
|
60:
匿名さん
[2015-07-11 13:03:31]
>>56
半分くらいは大深度になるのでは。白金高輪駅の深さ28.7m。トンネル天井部で25mくらいでしょうか。駅では大深度まで15mほど足りませんが、品川方面への途中は高台で地面の方が駅より15mくらいは高くなるので、そのまま水平に線路を延ばしても高台部では大深度に達しそうです。 |
61:
周辺住民さん
[2015-07-11 14:33:51]
そうですよね。白金高輪から品川方面のマンションに住んでるので、マンションの杭とかに影響ないのか心配です。
|
62:
匿名さん
[2015-07-11 14:41:10]
|
63:
匿名さん
[2015-07-11 17:54:46]
|
64:
匿名さん
[2015-07-14 08:52:45]
東京都は10日、2020年東京五輪・パラリンピックに向けて大規模開発が進む臨海地域や、
リニア中央新幹線の始発駅となる品川駅を、それぞれ都心部に直結させる地下鉄2路線の新設構想を発表した。 国土交通省の交通政策審議会が今年度中にまとめる国の鉄道整備方針に、この2路線が盛り込まれるよう国に要望する。 2路線のうち、臨海部の新路線は銀座(中央区)周辺と有明地区(江東区)を結び、 品川駅の新路線は東京メトロ南北線などが乗り入れる白金高輪駅(港区)周辺からの延伸を想定している。 臨海部では高層マンションなどの開発が進み、晴海地区に建設される東京五輪の選手村は五輪開催後、 人口1万人規模の街になる予定。一方、品川駅では27年にリニア中央新幹線の開業が予定され、周辺で大規模再開発が進む。 都は今後、急速に交通需要が高まると判断し、新構想をまとめた。 http://www.yomiuri.co.jp/national/20150710-OYT1T50118.html |
65:
匿名さん
[2015-07-14 22:01:25]
これこれ。
>品川駅では27年にリニア中央新幹線の開業が予定され、周辺で大規模再開発が進む。 |
66:
匿名さん
[2015-07-14 23:51:17]
品川港南は港区といっても湾岸、いわば別港区、
それだけにこれだけの山手線沿線ターミナルとしては割安。 庶民がちょっと無理をすれば買える物件がまだある。 山手新駅だのリニアだのができて手が届かない価格になるまえに参加するべきだろう。 |
67:
匿名さん
[2015-07-15 13:15:11]
品川がどんなに便利になっても
港南は駅遠のままなんだよね |
68:
匿名さん
[2015-07-15 17:51:55]
呪文のように駅遠つぶやくしかない状況に追い込まれたネガが哀れだ。
メトロはリニア&新幹線への乗り換えが最大の目的だから港南側に東西に駅が設置される。 高輪方面にも連絡口ぐらいは作られるだろうけど、あくまで港南がメイン。 さ〜て港南側の出入口はどこに作られることになるのでしょうか? ニヤニヤ |
69:
匿名さん
[2015-07-15 21:49:30]
高輪は既に高いのでのりしろが少ないけど、
港南はのりしろが多いからね。 それに、今後品川駅近マンションが出来るとも思えない。 リニア駅も港南側みたいだし、港南住民はラッキーだと思うよ。 |
70:
匿名さん
[2015-07-15 22:33:01]
そのリニアのせいで地下鉄駅が遠くなってる訳だが
|
71:
匿名さん
[2015-07-16 21:16:15]
遠い、遠いってそれしかないの
|
72:
匿名さん
[2015-07-16 22:33:06]
有明が駅近になると港南は厳しいですね
|
73:
匿名さん
[2015-07-17 00:00:26]
有明の近くの駅ってなんていう駅ですか
|
74:
匿名さん
[2015-07-17 00:15:32]
2006年ごろに完成した港南のマンションが売り出されたのは2004年ごろ。日経平均10000円くらい。
港南はもともと土地も安く、周囲の環境も今ほどよくなかったので、分譲価格もめちゃくちゃ安かった。 新幹線品川駅も開業したばかりで、東口の再開発も完成したばかり。利便性にも注目は集まっていなかった。 その後、周囲の環境改善が進み、品川駅乗り入れ路線も増え、東海リニアの始発駅になることになり、 注目度の高まりとともに中古マンション価格も徐々に上がってきた。唯一不便なのは、六本木や麻布への 鉄道アクセスが無いことと、御殿山から札の辻まで東西をつなぐ道路がお化けトンネルしか無いこと。 しかし、これも解消されれば無敵の駅になるでしょうね。 |
75:
匿名さん
[2015-07-17 00:24:18]
肝心の住まいが駅遠では魅力が下がる。
更に、駅の長いコンコースも魅力が下がる。 リニアの工事や京急の工事がある以上、地下鉄話もいつの事になるやら分からない。 |
76:
匿名さん
[2015-07-17 00:56:40]
品川のだめな点はコンコース長すぎだよな。駅まで10分でもホームまで15分でしょ。
友人がスカ線で港南口の某大企業に通ってるけど、電車は会社の目の前に止まるのに、 降りてからデスクにたどり着くのに10分以上かかるってぼやいてた。もっと出口とか整備しないとね。 |
77:
匿名さん
[2015-07-17 01:10:54]
コンコースはJR東と東海の確執もあるから
将来も出口の整備なんて望み薄でしょう。 |
78:
匿名さん
[2015-07-17 01:20:18]
リニア完成は、2027年? 2045年?
もう他の副都心と六本木~虎ノ門~丸の内の超高層化が進んで、オフィスだらけ。 オフィス過剰「2020年問題」浮上 http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150716/mca1507160500006-n1.htm |
79:
匿名さん
[2015-07-18 02:02:09]
オフィスの過剰があんたに関係あるの
|
80:
匿名さん
[2015-07-18 02:03:19]
有明の近くの駅ってなんていう駅ですか
|
81:
匿名さん
[2015-07-18 02:06:32]
池袋駅や新宿駅を歩いて来れば品川駅のコンコースなんて全然どーってことないね、田舎者かこいつ
|
82:
匿名さん
[2015-07-18 07:17:18]
いや~遠いでしょ。特に横須賀線は罰ゲームに近い。アトレか新幹線改札横に改札があればね。
|
83:
匿名さん
[2015-07-18 07:44:28]
品川駅は新幹線はもちろんリニア始発駅にまでダイレクトに乗車できる日本を代表するターミナル駅
駅の規模が大きいのは当然だし、注目もされないような他の中小規模の駅と比較すること自体ナンセンス リニア開通までには駅出入り口や改札の位置も改善されるし、何の問題もない。 |
84:
匿名さん
[2015-07-18 09:34:19]
のんびり屋さん
渋谷の駅前に六本木ヒルズ級の高さのオフィス含めて4棟が建ったり、 ほかにもオフィス床やタワマンの建設競争が一斉にスタートしてるのに、 まだスタート台にも立っていない・・・ |
85:
匿名さん
[2015-07-18 09:51:16]
>>池袋駅や新宿駅を歩いて来れば品川駅のコンコースなんて全然どーってことないね、田舎者かこいつ
口が悪いですね。 高輪新駅が全体完成するより先に、その2つの駅はデッキが建設され、地下道もリニューアルするんだな。 デパートの建て替えも発表された。 海沿いからもっと都心山の手に出て見聞を広めた方がいい。 あ、メトロが無いから出にくいのか。ごめん。 |
86:
匿名さん
[2015-07-18 10:35:42]
>>68
そうですね。地下鉄の駅は標準でも200m、大規模な駅になると300m~の長さがありますから 現在の港南口から、少なくとも100m以上東寄りに駅の出入り口ができることになりますね。 どこに出入り口ができるのか、今から楽しみです。 |
87:
匿名さん
[2015-07-18 11:01:34]
港南口の地下はリニアが通るから地下鉄は高輪口にできるんじゃないかな
|
88:
匿名さん
[2015-07-18 17:28:19]
東京駅の新幹線改札横に横須賀線の改札ってあったっけ、
東京駅も罰ゲームってことになるのかな、田舎者 有明の近くの駅ってなんていう駅ですか |
89:
匿名さん
[2015-07-18 18:00:37]
>87
リニアのホームは南北ですものね。 普通に考えれば、地下鉄のホームと出口は高輪口ですね。 高輪側は高台ですから、リニアの更に下にもし地下鉄ホームを作ろうとしたら、 高輪側からジェットコースターみたいに降りる地下鉄線路に成り兼ねない。 |
90:
匿名さん
[2015-07-18 19:27:33]
東京都のサウスゲート最新資料位読みなよ。
だからネガはレベルが低い…って言われるんだよw |
91:
匿名さん
[2015-07-18 20:40:27]
どうしてもココに固執する輩がいるよな。
そんなに良くない場所と思うなら、 ワザワザこのスレッドまで来ずにほっとけばいいじゃん。 何か目的でもあるの? |
92:
匿名さん
[2015-07-18 22:00:53]
そりゃ、もう直ぐ
都心飛行機通過が決まれば、掲示板の中でイチニを争うお祭りスレになるだろうココ、 はほっとけない。 他のエリア物件にも、間接的に影響するだろうし。 |
93:
匿名さん
[2015-07-19 00:29:24]
またか、貧乏人
|
94:
購入検討中さん
[2015-07-19 07:45:18]
リニア駅は大深度地下だからその上に地下鉄駅が出来ると思う。わざわざ離す必要ないでしょ
|
95:
匿名さん
[2015-07-19 08:44:37]
|
96:
匿名さん
[2015-07-19 08:52:22]
>>92
10年後のエリアの価値を適当指数化すると 新駅、リニア、周辺大規模再開発でプラス100、 地下鉄でプラス20、飛行機でマイナス10。 トータルで現状よりプラス110ってとこか、 いやー、10も下がって残念…w まぁ、上記が進むと民間資本が勝手に集まって来るから、 コレでも大分低め想定かなー。 |
97:
匿名さん
[2015-07-19 09:58:50]
・他のエリアが先に開発され、五輪以降はオフィスの賃料の下落が始まる。着手が遅いとデベも腰が引ける。
・リニア建設が遅延しないとしても2027年。しかし例外なく過去の事例では交通インフラ計画は遅延している。 ・地下鉄は都が要望しただけでしかも優先度は6位以下。やるとなっても開通には何十年もかかる。 2030年、2040年まで希望を持ち続けていられるかな?工事だらけの土地で。 完成した暁には、都内屈指の「アジアンタウン」 |
98:
匿名さん
[2015-07-19 10:17:08]
ワタシ シテマス!
都内屈指の「アジアンタウン」 って池・・・ とか豊・・・でデスネ。 |
99:
匿名さん
[2015-07-19 10:19:35]
>>97
いやー、よ良くもそこまで全てのケースで 確率が相当低い最悪の場合ばかり想定するね。 結局、石橋叩いて壊して、大損するタイプw でもそう言うヘタレ思考だから、 腰が引けて、2000年前半にこのエリア買い逃して、 ずっと下がれ下がれと念じながらストーカーして、 でも下がらず寧ろ上がり、悔しい中、さらにポジネタ 目白押しで、これ以上そんな上がるはずない!って思いたい。 良く分かります(笑 |
100:
匿名さん
[2015-07-19 11:28:01]
97の中では横の新駅も2030くらいの想定なんだろなw
|
101:
匿名さん
[2015-07-19 13:23:28]
新駅は2020年でしょ。駅舎と動線だけはね。
だが、リニアは2027年に絶対完成すると思っている人の割合を知りたいところだな。 同じく、南北線の品川延伸についても。10年以内とか思ってる人は一体どれくらい? |
102:
匿名さん
[2015-07-19 13:42:31]
オリンピックの2020ですべてが終わって供給過剰になる某地区と違って
2030年それ以降に向けても開発の有力材料が提供される。 ネガも保証する将来性抜群の土地ってことですね。 |
103:
匿名さん
[2015-07-19 14:56:24]
97は大丈夫、これらができるよりとっくに前に死んでるから。
妬むことないんだよ。 |
104:
匿名さん
[2015-07-19 16:56:15]
意中の男性がどんな街に住んでいるのか、気になる女性もいらっしゃるでしょう。
アクセスが良かったり、おしゃれなイメージだったりする街に住んでいる男性だと、交際中のデートも、一段と楽しいものになりますよね。 トレンドの街に暮らしている男性は、“イマドキ”な印象もありますが、それだけでモテ要素が加わっていることもありそうです。 では、最近ではどんなエリアに暮らすのがトレンドだと思いますか? 野村不動産アーバンネットの発表を参考に、宅地建物取引士の有資格者の筆者が、住むだけでモテ男になっているかもしれない最新のトレンドエリアを3つご紹介します。 ■3位:恵比寿 2014年度の中古マンション“人気の駅ランキング(首都圏)”を集計した発表によると、人気エリアの3位は「恵比寿」だったそう。 物件の平均築年数は20.6年と高めですが、おしゃれなレストランも多く、デートにも便利な街ですよね。 JR山手線の駅でもあり、比較的どこからでもアクセスがよいのも人気の理由かもしれません。 ■2位:品川 続いて2位は「品川」という結果になったそう。 こちらもJR山手線の駅ですが、物件の平均築年数が11.5年であることからも、比較的新しい住宅街エリアといえます。 新幹線の停車駅でもあるので、遠距離恋愛をしているカップルにも便利な駅でしょう。 湾岸エリアは、自宅の窓から海を眺めることが可能な物件があるのも魅力的ですよね。 ■1位:麻布十番 そして同調査の堂々1位は「麻布十番」という結果になったそう。 東京メトロ南北線の駅ですが、物件の平均築年数は15.3年です。前年の同調査では6位だったので、ここ1年で急速に人気が高まったエリアであることも読み取れます。 隠れ家的なレストランも多く、落ち着いたイメージもある街なので、カップルが休日をのんびり過ごすのにも適しているエリアといえるでしょう。 いかがですか? ちなみに、前年の1位は「広尾」だったのですが、今回の調査では4位まで人気が下落していました。 住んでいる街によって、生活の便利度も大きく差が出るのが現実ですが、恋人が住んでいる街によって、デートの充実度も変わってくるものかもしれません。 あなたのラブな彼は、どんな街に暮らしていますか? |
105:
匿名さん
[2015-07-19 20:43:30]
メディアのロケに品川の港南口はよく使われているから、当然と言えば、当然の結果だね。
テレビや映画や雑誌でよく目にしてるからね。 そういう意味でもこのエリアはイメージ的に将来性があると言えるね。 潜在的に良いイメージが形成されているから。 メディアの力はあらためて凄いと感じた。 |
106:
周辺住民さん
[2015-07-19 21:22:13]
品川の地下鉄は普通に高輪と港南の両方に出口ができると思いますよ。
品川から先は東進して臨海線に乗り入れて、今般発表したもう一つのルートである都心-臨海部の新線に乗り入れて都心に戻る運行形態じゃないでしょうか。 |
107:
匿名さん
[2015-07-21 00:52:06]
オリンピックの2020に乗り遅れて供給過剰機に突入してにテンション今一な某地区
|
108:
匿名さん
[2015-07-21 01:22:57]
|
109:
匿名さん
[2015-07-21 01:43:37]
お前が一番うるさい
|
110:
匿名さん
[2015-07-21 01:52:45]
ドラマなどのロケは来なくなっても
飛行機騒音ネタでワイドショーのレポーターたちが現場中継に来てくれるでしょうから大丈夫。 |
111:
購入検討中さん
[2015-07-21 04:48:53]
108,110
恵比寿さんと麻布十番さんへの悪口はいい加減にしろ。 |
112:
匿名さん
[2015-07-23 07:14:11]
今朝のテレ朝のワイドショーにて、
「品川駅上空を低空で飛ぶ飛行機」の合成CGが イメージ図としてついに登場。 予想した通り、ワイドショーは品川駅を使いたがる。 |
113:
購入検討中さん
[2015-07-23 17:38:28]
|
114:
匿名さん
[2015-07-23 18:35:09]
歩けば間違いなく駅遠だけど、上空の旅客機からみれば歩く距離など誤差範囲だし、
品川駅と同じ騒音被害だから駅近にはならんよ。 駅は点だけど航路は線だし。 |
115:
匿名さん
[2015-07-23 20:17:03]
|
116:
匿名さん
[2015-07-24 01:00:16]
駅が爆音の位置では無いし
駅より空港寄りの低空位置が爆音とWCTとの最短距離 だろうから、 駅と同じじゃねぇ。 |
117:
匿名さん
[2015-07-24 01:04:57]
住民説明会で、 みんなで反対反対しよう!
http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/news/2015061901.html 品川フロントビルキッズ館1階品川駅港南口区民協働スペース 東京都港区港南2-3-13 8月27日(木) 12:00~20:00 8月28日(金) 12:00~20:00 8月29日(土) 10:00~18:00 |
118:
匿名さん
[2015-07-24 01:54:16]
|
119:
匿名さん
[2015-07-24 03:00:42]
>117
反対派のデモでもあれば、もうそういうイメージが定着ってことで。 |
120:
匿名さん
[2015-07-24 07:45:21]
品川駅の真上が、WCTと航空機の最接近位置ではあるまい。
|
121:
購入検討中さん
[2015-07-24 10:45:03]
>>117
フロントビルキッズ館? 港南三、四丁目には、さんぽーと港南や港南図書館や港南小学校など、もっと大勢入れる会場があるのに、そっちではやらないんだね。 国土交通省も、港南三、四丁目は騒音問題とは関係ないと考えているんだろうね。 |
122:
匿名さん
[2015-07-24 11:31:28]
|
123:
匿名さん
[2015-07-24 22:19:01]
|
124:
匿名さん
[2015-07-25 00:01:32]
品川駅の真上ってことは高輪の真上を通るってことだな
|
125:
匿名さん
[2015-07-25 00:26:42]
品川駅の真上というより港南口の真上ぐらい
|
126:
匿名さん
[2015-07-25 21:09:10]
リニア中央新幹線 中心線測量開始 JR東海
2027年の開業を目指すリニア中央新幹線について、JR東海は22日、県内ルートを確定するための中心線測量を始めた。リニア沿線の都県で中心線測量が始まったのは愛知、岐阜、長野に続き4番目。同社は測量を終えた地点から設計を進め、地権者との交渉を始めたいとしている。 この日は甲府市、中央市、富士川町の3市町で測量が始まった。このうち、甲府市上曽根町の国有地の測量作業が報道陣に公開された。リニア建設には、中心線から両側にそれぞれ約10メートルの用地が必要になるため、作業員は慎重に測量し、中心線の位置を示すくいを約20メートル間隔で打ち込んでいた。 県内ルートで中心線測量が必要なのは、笛吹市や南アルプス市など計7市町を通る約20キロの地上建設部分。同社は今後、地権者の許可を得た場所から順次、測量を実施していくとしている。 JR東海の梅村哲男・中央新幹線山梨工事事務所長は「リニア建設に向けた節目の日。地権者の意向を聞きながら、早急に測量を終えたい」と話した。 http://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20150722-OYTNT50090.html |
127:
匿名さん
[2015-07-25 23:47:27]
WCTへの騒音影響の話が出ているけど、品川駅上空を飛ぶ場合、高値で取引されている
WCT東側と北側物件への影響はほぼゼロだろう。西側は音が届く可能性もあるが、 タワーマンションの部屋の機密性は高く、下を救急車が通っていても聞こえないレベル。 実際は室内の生活音のほうが大きくて全く聞こえないレベルでしょうね。 むしろ、南側では室内から羽田にアプローチして行く飛行機の後姿が海の光と重なって 見えて綺麗な風景になるんじゃないかと予想。 |
128:
購入検討中さん
[2015-07-25 23:51:33]
|
129:
匿名さん
[2015-07-25 23:54:25]
問題はこの近辺の学校や外で遊ぶ子供とかへの影響だと思うが
建物だけではなく行動範囲も問題ではないだろうか |
130:
匿名さん
[2015-07-27 18:11:39]
飛行機馬鹿うるせえよ。引きこもってねえで外でも走ってこいよ、白デブ。
|
131:
匿名さん
[2015-07-27 20:40:48]
都合の悪いことは、このように罵声を浴びせて隠蔽ということですか。 ポジさん
|
132:
匿名さん
[2015-07-27 20:45:20]
小型機墜落の件で飛行機の飛ぶエリアは怖いってイメージが。
|
133:
匿名さん
[2015-07-27 20:45:22]
>タワーマンションの部屋の機密性は高く、下を救急車が通っていても聞こえないレベル。
オーディオルーム並みのマンション?不動産屋さんもビックリありえん。WCTの防音対策は普通でしょ? 隠蔽って、こういうこと。 |
134:
入居済み住民さん
[2015-07-27 21:15:47]
え?窓閉めてたら聞こえないでしょ。
WCTなんて真横をモノレールが走ってても聞こえないんだから。 府中の事故で都心上空ルートは立ち消えになるね。 |
135:
匿名さん
[2015-07-27 22:03:08]
|
136:
匿名さん
[2015-07-27 22:30:43]
事故をきっかけに見直し論議が盛り上がって欲しいですね
|
137:
匿名さん
[2015-07-27 23:34:53]
>え?窓閉めてたら聞こえないでしょ。
>WCTなんて真横をモノレールが走ってても聞こえないんだから。 笑った。救急車のサイレン並みに騒々しいモノレールを想像してしまった。 モノレールの音は聞こえなくても、サイレンの音は聞こえるだろ。 隠蔽すごいな・・・ |
138:
匿名さん
[2015-07-27 23:36:41]
真空ペアガラスじゃない通常の防音レベルのマンションでサイレンが聞こえないとしたら、耳鼻科に行くべき
|
139:
匿名さん
[2015-07-28 00:06:14]
|
140:
入居済み住民さん
[2015-07-28 00:10:09]
実際聞こえないけどね。
相当意識すれば、微かに聞こえる程度。 テレビついてたら絶対気付かないと思う。 まぁタワマン住んでない人にはわからないんだろうけど、、 |
141:
匿名さん
[2015-07-28 00:12:46]
|
142:
入居済み住民さん
[2015-07-28 00:20:58]
サッシだけの問題じゃないんだよ。
そこがわからないのは住んだことないから。 |
143:
入居済み住民さん
[2015-07-28 00:29:06]
サッシがどこメーカーかなんて、音で悩まされたこともないから調べたこともない。
騒音でお悩みのようなので、他のスレでも立てたらどうだろうか。 |
144:
匿名さん
[2015-07-28 00:31:30]
WCTは窓を開けたら飛行機の轟音が鳴り響くマンションになるのか
|
145:
匿名さん
[2015-07-28 00:46:18]
流石に痛々しすぎるだろ...
|
146:
匿名
[2015-07-28 00:52:43]
WCTの人よかったね。
こんな痛々しいひとが住人でなくて。 |
147:
匿名さん
[2015-07-28 00:57:52]
「サイレン聴こえないマンション」発言したWCT住民は、隠蔽した手前、もう引っ込みがつかないのでしょう
|
148:
匿名さん
[2015-07-28 01:00:14]
>買い逃しストーカーってこういう事(笑
WCTは完売まで7年以上かかった売れ残り物件としてマンコミュでも有名。 |
149:
匿名さん
[2015-07-28 01:03:22]
>タワーマンションの部屋の機密性は高く、下を救急車が通っていても聞こえないレベル。
中2病のような発言も失笑ものですが、そもそも日本語が変。 |
150:
匿名さん
[2015-07-28 01:51:13]
148のコメント見ると長年のWCTストーカーだな。
流石に、病気レベル…。 |
151:
匿名さん
[2015-07-28 02:59:12]
|
152:
匿名さん
[2015-07-28 03:11:50]
>150
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246500/ 過去スレの検索能力があるので調べたまで。だれでもできるんだよ~。 2004年か2005年ころ発売して2012年まで検討スレがあったんだね。売れ残りの金メダル |
153:
匿名さん
[2015-07-28 03:46:33]
|
154:
匿名さん
[2015-07-28 12:00:15]
↑
深夜3時に即レスできるWCT住民も凄いな |
155:
周辺住民さん
[2015-07-28 23:01:01]
都心上空ルートになっても、ならなくても自分はどちらでもいいけど、府中事故で反対が増えて頓挫するんだろうね。
|
156:
匿名さん
[2015-07-29 17:15:42]
国土交通省の交通小委員会で、
都は予想された羽田アクセス線一推し だけで無く、他の答申内の路線を差し置いて品川&臨海新地下鉄を推してますね。 http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20150727/3559301.html 答申がいる滑り込みから、 一気にごぼう抜きで、特にメトロも 乗り気かつ延伸距離の短い 品川地下鉄は予想以上に早く 開通しそうな流れです。 |
157:
タワーマンション高層住民
[2015-07-29 18:46:15]
横から失礼します。品川駅港南のタワマン(WCTじゃない)に住んでますが、3○階に住んで窓閉めてると救急車のサイレンは聞こえませんよ。さすがに消防車は聞こえますが。
もちろん窓を開けると、何もなくても都会特有のいろんな音が混ざった雑音が一気に聞こえてきます。タワマンの機密性と防音は住んでみないとわからないかもしれません。 |
158:
匿名さん
[2015-07-29 21:21:06]
調布の事故は重量オーバーや操縦ミスがクローズアップされていて、都心上空ルート見直しの動きには繋がらなそうですね
|
159:
匿名さん
[2015-07-29 23:11:10]
|
160:
匿名さん
[2015-07-29 23:42:27]
WCTは次世代のヴァンテージマンション候補だから、サイレンとか、飛行機とかどうでもよくないか?
|
161:
入居済み住民さん
[2015-07-29 23:46:47]
これから説明会やるタイミングであの事故はないよね。江戸川区も反対運動で航路が廃止になった過去もあるし、実現性は遠のいたと思う。
インバウンド向けに離発着増やしたいなら、静岡空港をもっと活用した方がいい。空港の下を新幹線も走ってるから近くに駅を作れば品川からも名古屋からも1時間程度で行ける空き枠の多い空港になる。 |
162:
匿名さん
[2015-07-29 23:55:46]
甘いな、小型機自体や事実上の遊覧飛行に問題があったような流れにニュースはなっている。
都心ルートへの影響はなし。 新幹線の新駅など、五輪に全く間に合わないから実現性が問題外。 |
163:
入居済み住民さん
[2015-07-30 00:13:58]
都心上空を飛ぶことになれば、当然安全性の議論になる。その時住宅街に落ちた直近の事例として出されると官僚や政治家は抗弁出来ないね。
今頃担当は意気消沈してるよ。 |
164:
契約済みさん
[2015-07-30 00:31:17]
台湾でも最近事故あったしなぁ。
着陸態勢に入った旅客機が新宿上空あたりで異変を感じた場合、パイロットは機首を多摩川方面に向けると思う。 世田谷あたりも他人事じゃないと思うけどなぁ。 |
165:
匿名さん
[2015-07-30 00:33:58]
いや多摩川より東京湾を目指すと思う
|
166:
契約済みさん
[2015-07-30 00:51:59]
高度が保てるかわからないのに高層ビルが林立する都心に突入する訳ないだろ。
万が一墜落しても被害を抑えられる郊外に向かうだろ。現に台湾の事故も都心を避け川に向かったし、ニューヨークでも川に向かって不時着した。 |
167:
匿名さん
[2015-07-30 11:16:43]
来年から新駅周辺、18年度から
品川駅周辺の土地区画整理開始との事。 いよいよ具体化してきました。 http://www.decn.co.jp/?p=43958 そして新駅周辺はともかく、 品川駅周辺再開発の動きは五輪後かと 思ってましたが、思ったより動きは 速そうです。 |
168:
匿名さん
[2015-07-30 11:43:00]
最新のJR東の社長インタビューでも
具体的な言及来てますね。 新駅周辺再開発の完成、街開きは、 23年〜24年との事。 http://www.jreast.co.jp/investor/interview/04.html |
169:
匿名さん
[2015-07-30 16:54:52]
|
170:
入居済み住民さん
[2015-07-30 20:17:28]
防音の問題は現状全く問題なし。都心上空ルートも可能性がなくなったので議論しなくていいんじゃない。
|
171:
匿名さん
[2015-07-31 01:21:03]
未来の品川駅は東京で一番重要な交通の拠点になりますね。飛行機が飛ぼうが飛ぶまいが周辺のマンションの価値は上がる事はあっても下がることはまずないでしょう。今後の人口減で職住接近を選択する人はますます増えるでしょう。
|
172:
匿名さん
[2015-07-31 02:19:58]
>>職住接近
「住職近接」だと思いますが、アジアヘッドクオーターのここにどんな方々が集まるかですね。 |
173:
匿名さん
[2015-07-31 03:15:32]
地下鉄は環状四号線に沿って延長されるのではないでしょうか。
それが合理的だと思います。 駅は車両基地跡を横切る形ででき、出入り口は高輪側は第二京浜の辺り、港南側はNTTドコモ品川ビルの辺りにできる。 新幹線やリニアにも近い。 また、地下鉄新線と第二京浜の交わる辺りに京急の新駅もできるのではないかと思っています。 もしくは新駅ではなく京急品川駅がそこに移設する。 駅は地下駅。 そこに京急品川駅ができても、JRのホームが北側からアプローチできれば、乗り換えは問題ないでしょう。 今の品川駅駅舎に京急のホームを一階に作る余地はなく、仮に山手線の留置線にホームを作るとしても、八ツ山橋の踏切解消のため立体交差させるのは勾配的に無理だと思います。 |
174:
匿名さん
[2015-07-31 06:01:37]
優先順位5位に入ってないので、泉岳寺駅から地下道で新駅につなげるだけと思います。
新駅の名も泉岳寺駅かな。 |
175:
匿名さん
[2015-07-31 13:14:08]
|
176:
匿名さん
[2015-08-01 11:15:13]
>情弱だなー、少しぐらい過去レスを
>読んだ方が良いよw 過去レスから情報を入手して、情報通 >東京都推しだったみたいだよ。 みたいだったよで、情報通 |
177:
匿名さん
[2015-08-02 10:20:35]
港南1丁目のところ、URが新しい27階タワー建てるのですね。
工事の準備に入り始めているようですが(まず前の建物壊すところからなので、完成はH31年みたいですが)。 品川駅からまっすぐ歩くだけで超駅近でいい場所ですね。 URって賃貸だけですよね?一般のデベで分譲で売ったらすごく高く売れそうだなと思いました。 |
178:
匿名さん
[2015-08-02 17:46:01]
>>177
本音では賃料相場壊すのでやめて欲しいんだけどね |
179:
購入検討中さん
[2015-09-19 03:43:50]
品川と六本木!不良じゃない「エリート外国人と遊べる東京」3つ
Menjoy![メンジョイ]9月18日(金)20時30分 画像:品川と六本木!不良じゃない「エリート外国人と遊べる東京」3つ 最近では国際結婚も珍しくない時代になり、学校へ行っても同級生の中にハーフのお子さんも多くなっていますよね。外国人男性が日本人女性に人気の秘密は、外見的にかっこいいからでしょうか? それだけではなく、やはり日本人男性にくらべて女性に優しいし、レディーファーストができるなど“フトコロが大きな男性が多い”と感じます。 そこで今回は、“エリート外国人にナンパされやすい場所”について、多数の国への留学経験と六本木のインターナショナルクラブへ勤務していた経験もある筆者が、こっそり教えちゃいます。 いわゆる遊び人の不良外国人ではなく優良物件が見つかりやすい場所をピックアップしました。 ■1:ホテルのラウンジ・バー 有名ホテルのラウンジもしくはバーを狙います。時間は18時から23時までの間です。海外から出張中のエリートサラリーマンやパイロットなどが多くいます。 時間帯を23時までに制限したのは“遊び人ではない人”を探す場合のみです。 ワンナイトラブを求めたいのであれば逆に23時以降が狙い目です。 なるべくお金持ちを狙いたい場合は、高級ホテルだけに的を絞ってきてください。 ■2:ホテルの近くのアメリカンレストラン ホテルの近くにある外国人が好みそうな“アメリカンレストラン”もオススメします。 外国人好みのお店が沢山あるはずですよ。外国人はフレンドリーなので、ニコニコ微笑んでいれば店員さんが「あちらのお客様から」とオーダーを進められるはずですよ! 外国人のナンパのやり方は女性にドリンクをご馳走してきます、嫌いなタイプには見向きもしませんので逆にわかりやすいです。アイコンタクトをとって脈がない場合は次の獲物にシフトしましょう。 ■3:クラブ 日本ではクラブ=遊び人のイメージが強いですが、海外の男女の出会いで“クラブ”は実は普通なのです。エリートを狙うのであればホテルの近くや“エントランスフィー”が少し高いお店を選びましょう。 エントランスフリーのお店はエリートと出会える確率が低く、不良外国人が多くなりますので注意が必要です。 いかかでしたか? 東京ならば品川駅近辺のホテル、六本木の高級ホテルなどがおすすめ。筆者は、ハリウッドスターや有名サッカー選手にナンパされたこともあります! 一緒にナンパされに通っていた女友達は国際結婚をしました。是非外国人に興味がある女子は2人組になって行ってみてくださいね。 |
180:
匿名さん
[2015-10-27 16:21:30]
こっち過疎っちゃてるね
|
183:
匿名さん
[2015-12-12 06:12:12]
リニア、最難関「南アルプストンネル」に挑む 着工からまもなく1年、18日に起工式
JR東海が東京(品川)―名古屋間で2027年開業を目指すリニア中央新幹線が着工からまもなく1年を迎える。 18日には最難関の「南アルプストンネル」掘削に向けた起工式が行われる。トンネル工事や都市部の用地買収など課題は山積しているが、沿線自治体の期待は大きい。 全線(285・6キロ・メートル)の中でも、最難関工事とされているのは南アルプスを貫く「南アルプストンネル」(総延長25キロ・メートル)だ。大成建設と佐藤工業、銭高組の共同企業体(JV)が東端の山梨県側(7・7キロ・メートル)から工事を始める。トンネル西端の長野県側(8・4キロ・メートル)も年明けには施工会社が決まり、中央部分の静岡県区間の8・9キロ・メートルも続く。トンネル東側部分の工期は25年10月末までの約10年間が見込まれている。 同トンネルは、地表からトンネルまでの深さは最大で1400メートルに達する。群馬、新潟県境の上越新幹線大清水トンネルも最大で1300メートルと深いが、南アルプスは地層が複雑に入り組んでいるため、トンネル工事は難易度が格段に高いと言われている。 南アルプス以外の工事では、昨年12月17日にJR東海が、品川、名古屋の両駅で準備工事に着手している。都市部では地下の構造物などもあるため10年以上の難工事になる予定だ。 リニアは45年の大阪延伸までの総工費が9兆円に上る。東海道新幹線の収入と長期借り入れで資金を賄うが、健全経営を維持するため、長期債務を5兆円以下に抑える必要性がある。名古屋駅一帯では地価高騰が進み、今後の用地取得費用が想定を上回るリスクもある。沿線住民の間には、工事が環境に悪影響を及ぼすのではないかとの懸念の声も残る。 SMBC日興証券シニアアナリストの板崎王亮(おおすけ)氏は「建設の意義や環境への配慮など丁寧な説明を尽くすことが欠かせない」と指摘する。 http://toyokeizai.net/articles/-/95930 |
184:
匿名さん
[2015-12-15 03:23:25]
山手新駅ではなくて、リニアで品川自体の再開発はないんでしょうか
|
185:
匿名さん
[2015-12-15 20:53:51]
品川って駅が新しくなってこの10年ほとんど変わってないよね
|
186:
匿名
[2015-12-15 21:42:16]
>>183
どうだろうね、あんまり便利になりすぎると東名阪からの名古屋飛ばしが起こると思うんだけどな。 品川駅の高輪口ってすでに羽田国際空港の表玄関になってしまってて品プリ一帯はアジア臭がすごい。これに拍車がかかるとなると風俗営業の徹底的な排除を条例で強化しないと第二の新宿駅になる。 ゆえにちょっと離れた高輪台、三田、武蔵小杉、大井町、品川シーサイドあたりが住環境としては狙い目かなと思ってます。 |
187:
匿名
[2015-12-15 21:46:15]
間違いなく名古屋支店がなくなり静岡以外の東海エリアが大阪支店管轄になるな。
そうなると名古屋は東海三県で人口800万程度の商圏で若者の流出が起こるね。 |
188:
匿名
[2015-12-15 21:49:06]
>>179ギブミーチョコレート、
グダグダ書き込んでないで横須賀のドブ板通り歩け。 |
189:
匿名さん
[2015-12-15 21:53:21]
>>184
リニア品川駅は大深度地下なので目に見えず実感しづらい。 それよりは、京急品川駅の地上化/2面4線化、山手線の線路付替え等の方が明らかな変化として目に映るのは確か。 リニアはそうした様々な「変化」の背後にあって、それらを誘発する、もっと大きな「変革」と考えるのがいいかと。 |
190:
匿名
[2015-12-15 21:54:38]
>>179ごめんね、バンコク出張の時のパッポンストリートを思い出した。
そういう時の相手の男性の気持がわかるからあえて書き込むけど、かなり惨めな存在だよ。 国際結構して渡米して日本人観光客向けのガイドやらされて働かされるのがオチです。 働けなくなったら捨てられるよ、アメリカの法廷で慰謝料取るだけの語学力と財力は最低でも身につけといた方が身のため。 |
191:
匿名さん
[2015-12-15 22:06:46]
>>186
「ちょっと離れた」はいいけど、高輪台と武蔵小杉を一緒にされてもね。 |
192:
匿名さん
[2015-12-19 13:39:29]
リニア用の北品川変電所の着工も間近になっている。
目黒川沿いの山手通り、東海道線、山手線/新幹線に挟まれた窮屈な三角地だが、ここから地下を掘り進むシールド機も入っていくようで現場は既に常時警戒モード。 |
193:
匿名さん
[2015-12-20 09:54:49]
高輪口出たところの第一京浜も都市計画道路だと思ったけれど
環四と一緒にやらないのかな・・・・・・ てか高輪口側基本的にボロい。京急の駅舎も、『品川駅』のロゴも。 いっしょくたにきれいにして下さい。 |
194:
匿名さん
[2015-12-20 12:05:26]
第一京浜の拡幅も既に都市計画道路に入っているよ。
ウィング高輪WESTが丸ごと対象内に入る位の拡幅規模だから、環四は無論のこと、西口ホテル地区や品川駅街区とも連動しながら進んでいくだろうね。 京急駅も地上化されるし、東西自由通路も第一京浜を跨いで延伸され、駅前広場もできるから高輪口は劇的に変わってゆく。 |
195:
匿名さん
[2015-12-20 19:04:01]
品川駅の完成予想図みたいなのないかな?
京急含めどんな感じになるのか早くイメージしたい。 |
196:
匿名さん
[2016-01-20 10:24:42]
リニア品川駅、27日着工 JR東海
JR東海は19日、リニア中央新幹線の東京・品川駅工事に27日に着手すると明らかにした。リニアの本格着工は、昨年12月に山梨県早川町で始まった南アルプストンネルに続いて2件目となる。 リニアは平成39年に品川-名古屋で先行開業を予定。JR東海は28年中にもリニア名古屋駅の本格工事に着手し、開業に向け工事を加速させたい考えだ。 リニア品川駅は東海道新幹線の品川駅の真下で、地下約40メートルに建設される。東海道新幹線の営業を続けたまま地下を掘る難しい工事となる。 今回の工事は、工区を南北に分割。北工区を清水建設と名工建設、三井住友建設で構成する共同企業体(JV)が、南工区を大林組、東亜建設工業、熊谷組でつくるJVが手掛ける。 27日には現地で安全祈願式を開き、JR東海の柘植康英社長らが出席する見通し。 http://www.sankei.com/economy/news/160119/ecn1601190043-n1.html |
197:
匿名さん
[2016-01-28 10:23:07]
リニア品川駅着工ですね!
昨日のWBSコメンテーターが リニア始発駅で日本の玄関になり 羽田までのアクセス良さで世界的な競争力を持つと絶賛してました。 |
198:
匿名さん
[2016-01-30 10:39:16]
リニア品川駅の施行手順が下記ブログに出ていますが、確かに超難工事って感じですね。
新幹線の真下が40メートルもの深さで空洞になる、それを通常通り新幹線を運行させながら進める・・上野東京ラインの神田駅付近の高架化工事も凄かったけど、こちらは更に難度が高そう。 http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/01/post-2ad8.html |
199:
匿名さん [男性 50代]
[2016-02-02 13:15:36]
超難工事、頑張れニッポン!
|
200:
匿名さん
[2016-02-02 22:36:44]
品川駅の完成予想図なら、上空に飛ぶ飛行機も書かなくちゃ。都心上空通過の住民説明会は全て終了したみたいね。
|
201:
匿名さん
[2016-06-02 06:20:27]
リニア中央新幹線 大阪延伸前倒し 首相表明
安倍晋三首相は1日の記者会見で、リニア中央新幹線の大阪延伸の時期を従来計画の2045年から前倒しする方針を表明した。政府とJR東海は最大8年前倒しする方向で調整を進めており、民間では資金調達が難しい事業に低利融資する財政投融資の活用が検討されている。成長戦略の目玉にしたい政権と、財政リスクを低減したいJR東海の思惑が一致した形だ。 JR東海は自己資金により、27年に東京・品川−名古屋で先行開業し、45年に大阪までの全線開業を目指していた。財務状況の悪化を懸念し、約5兆円の債務を8年かけて大幅に減らした後、延伸工事に着手する方針を掲げていた。 http://mainichi.jp/articles/20160602/ddm/008/020/061000c |
202:
匿名
[2016-09-06 18:42:05]
先日、某新築マンションのチラシが入ってたけど、
リニアの駅って港南口からdocomo側にできるんですかね? |
203:
匿名さん
[2016-09-06 19:03:36]
|
204:
匿名さん
[2016-09-07 00:09:34]
何が200さんだよ、自作自演やめろよ
|
205:
匿名さん
[2016-09-07 00:24:59]
|
206:
匿名さん
[2016-09-07 00:28:56]
まぁ、ネガさんは取り敢えずほっとけばいいよ。
新駅の話題でみんな盛り上がる中で一人蚊帳の外で、 寂しくてかまって欲しいだけだから。 |
207:
匿名さん
[2016-12-06 17:15:12]
中国もリニア開発だそう
|
208:
匿名さん
[2017-02-11 11:26:36]
品川駅西口 「国道15号(第一京浜)」の上に広大な人工地盤を構築 想像を遥かに上回る大規模な広場を整備!
再開発が進む東京・品川で、品川駅周辺の人や車の往来をスムーズにするため、国土交通省は道路の上に大規模な広場を整備する方針を決めた。 品川駅の西口には現在、国道15号を挟んでホテルや映画館といった商業施設が隣接していて、1日約10万人が国道を横断している。今後、駅周辺の再開発が進むと横断者は1日25万人近くまで増える見込みで、国土交通省は3日、国道の上の空間に大規模な広場を整備すると発表した。 完成すれば人と車の交通が分離され、歩行者は道路を横断しなくても2階部分にある駅の改札から周辺の街へと移動できる。 広場には周辺10か所に点在しているバス乗り場も集約する予定で、リニア中央新幹線が開業する2027年の完成を目指すという。 http://www.news24.jp/articles/2017/02/03/07353197.html |
209:
匿名さん
[2017-06-01 14:25:41]
リニア駅周辺 商業開発なし 飯田市の基本計画案承認 (6月1日)
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170601/KT170531ATI090017000.php 大規模な商業施設などの開発を行わない方針が確定した。市幹部らの庁内会議を経て、 6月中に正式に決定する。 新たな市街地の形成には否定的。字句の修正や説明の追加以外の見直しはしなかった。 |
210:
匿名さん
[2017-06-29 04:43:11]
宇宙エレベーター
「2030年ごろから施工を開始したい」(大林組宇宙エレベーター要素技術実証研究開発チーム幹事 石川 洋二氏) 日経アーキテクチュア (2017/06/28) リニアの大阪延伸に着工するかどうかの時期に被った。 国家強靭化には、云兆円は中央新幹線の大阪なんかより、宇宙に回した方がいい。 |
211:
匿名さん
[2017-07-07 01:34:38]
|
212:
匿名さん
[2017-07-07 02:12:43]
こんだけ過疎ってるから今更注目も何もない。
|
213:
匿名さん
[2017-07-07 11:24:04]
>そんなものに血税は使わさねーよ!
マグレブではないにしてもとっくに超高速化してる中国リニアの存在を考えたら、 2040年代に大阪リニア万歳!なんてすでにリニア自体が時代遅れも甚だしくなってるだろ。 宇宙EVのほうがよっぽど国家強靭化に役立つ。 |
214:
匿名さん
[2017-07-07 11:42:01]
|
215:
匿名さん
[2017-07-08 06:12:47]
国家強靭化政策だって?笑えるな。
自民党なんか大企業や金持ちを優遇してるだけ。 掛け声ばかりで国民はどんどん貧しくなってるよ。 今や日本は極東の貧しい国で、アジアの経済の中心になんかなれるわけがないだろ。 |
216:
匿名さん
[2017-07-08 07:22:02]
格差社会が進んでるだけだから、自分も上にいけばいい。
強靭化、サイコー 宇宙EVの旅客と物流で、100年は稼げるぞ。 ただしリニアはJR東海が輸出に失敗したら、またガラパゴス。大きな無駄遣い。 |
217:
匿名さん
[2017-07-08 08:38:45]
田中康夫の「だから、言わんこっちゃない!」vol.24
『ホントにHappy !?「リニア中央新幹線」こそ破綻した計画経済w』 https://www.youtube.com/watch?v=M44NV99z_is 2017/06/26 公開 |
218:
匿名さん
[2017-07-30 02:13:42]
田中康夫って
まだ生きてたんだ〜 そこにビックリしたわww |
219:
匿名さん
[2017-08-20 00:12:37]
田中先生
バンザイ!! |
220:
匿名さん
[2017-08-20 01:39:11]
田中先生の長野はリニアが通らないから
|
221:
匿名さん
[2017-09-06 08:35:44]
港南エリアって今後どうなっていくのでしょうか?すごい勢いで発展して行ったりしますでしょうか?港南のコスモポリスの近くの投資用マンションを購入しようか検討中です。新駅への期待もありますし買い時なのかなと?
|
222:
匿名さん
[2017-09-06 08:59:48]
|
223:
匿名さん
[2017-09-07 15:34:09]
|
224:
匿名さん
[2017-09-22 09:05:05]
中国は新幹線のほうもまた350km/hの高速走行を始めたな。
名古屋リニア開通で新幹線のぞみを減便しすぎると、 スマホで搭乗改札ピッのジェット利用されちゃうからな。。 だから2040年代まで東京発のぞみが定石だよ。 逆に名古屋への客がいなくなるから混雑減って良し。 過密ダイヤが解消されるんなら、高速化してな。 |
225:
匿名さん
[2018-08-11 15:11:03]
リニアできると東海道新幹線に余裕が生まれるから、JR東の東北新幹線が品川まで乗り入れるかも知れないね。
|
226:
匿名さん
[2018-08-29 19:17:23]
やばい奴とか変な奴とか思うなら、表に出さずあえてスルーするのが大人じゃないかな。目のことガタガタしつこく言うならマジで難病治してくれよ。そんな風だから知らぬ間に怒りを買ってどつかれるんだろ?
中でも女が酷い。すれ違いざまの悪口を言うからぶつかられるんだよ |
227:
匿名さん
[2018-08-31 15:43:07]
↑
誤爆? |
229:
匿名さん
[2018-11-29 01:55:26]
日中友好でリニアも中国に走らせてほしい
|
230:
匿名さん
[2018-12-05 00:36:56]
実現はしないだろうけど、
上野東京ラインみたいに東北新幹線と東海道新幹線がつながれば便利でしょうね |
231:
匿名さん
[2018-12-06 09:48:17]
東京駅の東海道新幹線14、15番線は東北新幹線につなげられる構造にはなっているから、その気になれば上野東京ラインよりは簡単そうだけどね。
|
232:
匿名さん
[2018-12-06 11:27:12]
国鉄時代には新大阪ー仙台を結ぶ新幹線運行も考えられていたようだ。
|
233:
匿名さん
[2018-12-15 02:57:54]
東京駅で乗換しなくてもいいなら便利ですね
|
234:
匿名さん
[2018-12-16 15:12:53]
リニアが開業したら東北・上越新幹線一部の品川延伸の要望が出てきそうですね。
|
235:
匿名さん
[2018-12-16 15:54:31]
新幹線の乗り入れで唯一実現していないのが、JR東と東海間。
|