いよいよ記念すべき「リニア中央新幹線」の着工が2014年10月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催や山手線新駅開業も決定しますます注目を集める品川駅周辺エリア
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田、リニア始発駅などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地
⑩品川駅から900m北に山手線新駅の開業が決定
⑪東京モノレールの東京駅延伸検討
前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/527548/
[スレ作成日時]2015-06-09 21:23:57
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その12
136:
匿名さん
[2015-07-27 22:30:43]
事故をきっかけに見直し論議が盛り上がって欲しいですね
|
137:
匿名さん
[2015-07-27 23:34:53]
>え?窓閉めてたら聞こえないでしょ。
>WCTなんて真横をモノレールが走ってても聞こえないんだから。 笑った。救急車のサイレン並みに騒々しいモノレールを想像してしまった。 モノレールの音は聞こえなくても、サイレンの音は聞こえるだろ。 隠蔽すごいな・・・ |
138:
匿名さん
[2015-07-27 23:36:41]
真空ペアガラスじゃない通常の防音レベルのマンションでサイレンが聞こえないとしたら、耳鼻科に行くべき
|
139:
匿名さん
[2015-07-28 00:06:14]
|
140:
入居済み住民さん
[2015-07-28 00:10:09]
実際聞こえないけどね。
相当意識すれば、微かに聞こえる程度。 テレビついてたら絶対気付かないと思う。 まぁタワマン住んでない人にはわからないんだろうけど、、 |
141:
匿名さん
[2015-07-28 00:12:46]
|
142:
入居済み住民さん
[2015-07-28 00:20:58]
サッシだけの問題じゃないんだよ。
そこがわからないのは住んだことないから。 |
143:
入居済み住民さん
[2015-07-28 00:29:06]
サッシがどこメーカーかなんて、音で悩まされたこともないから調べたこともない。
騒音でお悩みのようなので、他のスレでも立てたらどうだろうか。 |
144:
匿名さん
[2015-07-28 00:31:30]
WCTは窓を開けたら飛行機の轟音が鳴り響くマンションになるのか
|
145:
匿名さん
[2015-07-28 00:46:18]
流石に痛々しすぎるだろ...
|
|
146:
匿名
[2015-07-28 00:52:43]
WCTの人よかったね。
こんな痛々しいひとが住人でなくて。 |
147:
匿名さん
[2015-07-28 00:57:52]
「サイレン聴こえないマンション」発言したWCT住民は、隠蔽した手前、もう引っ込みがつかないのでしょう
|
148:
匿名さん
[2015-07-28 01:00:14]
>買い逃しストーカーってこういう事(笑
WCTは完売まで7年以上かかった売れ残り物件としてマンコミュでも有名。 |
149:
匿名さん
[2015-07-28 01:03:22]
>タワーマンションの部屋の機密性は高く、下を救急車が通っていても聞こえないレベル。
中2病のような発言も失笑ものですが、そもそも日本語が変。 |
150:
匿名さん
[2015-07-28 01:51:13]
148のコメント見ると長年のWCTストーカーだな。
流石に、病気レベル…。 |
151:
匿名さん
[2015-07-28 02:59:12]
|
152:
匿名さん
[2015-07-28 03:11:50]
>150
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246500/ 過去スレの検索能力があるので調べたまで。だれでもできるんだよ~。 2004年か2005年ころ発売して2012年まで検討スレがあったんだね。売れ残りの金メダル |
153:
匿名さん
[2015-07-28 03:46:33]
|
154:
匿名さん
[2015-07-28 12:00:15]
↑
深夜3時に即レスできるWCT住民も凄いな |
155:
周辺住民さん
[2015-07-28 23:01:01]
都心上空ルートになっても、ならなくても自分はどちらでもいいけど、府中事故で反対が増えて頓挫するんだろうね。
|
156:
匿名さん
[2015-07-29 17:15:42]
国土交通省の交通小委員会で、
都は予想された羽田アクセス線一推し だけで無く、他の答申内の路線を差し置いて品川&臨海新地下鉄を推してますね。 http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20150727/3559301.html 答申がいる滑り込みから、 一気にごぼう抜きで、特にメトロも 乗り気かつ延伸距離の短い 品川地下鉄は予想以上に早く 開通しそうな流れです。 |
157:
タワーマンション高層住民
[2015-07-29 18:46:15]
横から失礼します。品川駅港南のタワマン(WCTじゃない)に住んでますが、3○階に住んで窓閉めてると救急車のサイレンは聞こえませんよ。さすがに消防車は聞こえますが。
もちろん窓を開けると、何もなくても都会特有のいろんな音が混ざった雑音が一気に聞こえてきます。タワマンの機密性と防音は住んでみないとわからないかもしれません。 |
158:
匿名さん
[2015-07-29 21:21:06]
調布の事故は重量オーバーや操縦ミスがクローズアップされていて、都心上空ルート見直しの動きには繋がらなそうですね
|
159:
匿名さん
[2015-07-29 23:11:10]
|
160:
匿名さん
[2015-07-29 23:42:27]
WCTは次世代のヴァンテージマンション候補だから、サイレンとか、飛行機とかどうでもよくないか?
|
161:
入居済み住民さん
[2015-07-29 23:46:47]
これから説明会やるタイミングであの事故はないよね。江戸川区も反対運動で航路が廃止になった過去もあるし、実現性は遠のいたと思う。
インバウンド向けに離発着増やしたいなら、静岡空港をもっと活用した方がいい。空港の下を新幹線も走ってるから近くに駅を作れば品川からも名古屋からも1時間程度で行ける空き枠の多い空港になる。 |
162:
匿名さん
[2015-07-29 23:55:46]
甘いな、小型機自体や事実上の遊覧飛行に問題があったような流れにニュースはなっている。
都心ルートへの影響はなし。 新幹線の新駅など、五輪に全く間に合わないから実現性が問題外。 |
163:
入居済み住民さん
[2015-07-30 00:13:58]
都心上空を飛ぶことになれば、当然安全性の議論になる。その時住宅街に落ちた直近の事例として出されると官僚や政治家は抗弁出来ないね。
今頃担当は意気消沈してるよ。 |
164:
契約済みさん
[2015-07-30 00:31:17]
台湾でも最近事故あったしなぁ。
着陸態勢に入った旅客機が新宿上空あたりで異変を感じた場合、パイロットは機首を多摩川方面に向けると思う。 世田谷あたりも他人事じゃないと思うけどなぁ。 |
165:
匿名さん
[2015-07-30 00:33:58]
いや多摩川より東京湾を目指すと思う
|
166:
契約済みさん
[2015-07-30 00:51:59]
高度が保てるかわからないのに高層ビルが林立する都心に突入する訳ないだろ。
万が一墜落しても被害を抑えられる郊外に向かうだろ。現に台湾の事故も都心を避け川に向かったし、ニューヨークでも川に向かって不時着した。 |
167:
匿名さん
[2015-07-30 11:16:43]
来年から新駅周辺、18年度から
品川駅周辺の土地区画整理開始との事。 いよいよ具体化してきました。 http://www.decn.co.jp/?p=43958 そして新駅周辺はともかく、 品川駅周辺再開発の動きは五輪後かと 思ってましたが、思ったより動きは 速そうです。 |
168:
匿名さん
[2015-07-30 11:43:00]
最新のJR東の社長インタビューでも
具体的な言及来てますね。 新駅周辺再開発の完成、街開きは、 23年〜24年との事。 http://www.jreast.co.jp/investor/interview/04.html |
169:
匿名さん
[2015-07-30 16:54:52]
|
170:
入居済み住民さん
[2015-07-30 20:17:28]
防音の問題は現状全く問題なし。都心上空ルートも可能性がなくなったので議論しなくていいんじゃない。
|
171:
匿名さん
[2015-07-31 01:21:03]
未来の品川駅は東京で一番重要な交通の拠点になりますね。飛行機が飛ぼうが飛ぶまいが周辺のマンションの価値は上がる事はあっても下がることはまずないでしょう。今後の人口減で職住接近を選択する人はますます増えるでしょう。
|
172:
匿名さん
[2015-07-31 02:19:58]
>>職住接近
「住職近接」だと思いますが、アジアヘッドクオーターのここにどんな方々が集まるかですね。 |
173:
匿名さん
[2015-07-31 03:15:32]
地下鉄は環状四号線に沿って延長されるのではないでしょうか。
それが合理的だと思います。 駅は車両基地跡を横切る形ででき、出入り口は高輪側は第二京浜の辺り、港南側はNTTドコモ品川ビルの辺りにできる。 新幹線やリニアにも近い。 また、地下鉄新線と第二京浜の交わる辺りに京急の新駅もできるのではないかと思っています。 もしくは新駅ではなく京急品川駅がそこに移設する。 駅は地下駅。 そこに京急品川駅ができても、JRのホームが北側からアプローチできれば、乗り換えは問題ないでしょう。 今の品川駅駅舎に京急のホームを一階に作る余地はなく、仮に山手線の留置線にホームを作るとしても、八ツ山橋の踏切解消のため立体交差させるのは勾配的に無理だと思います。 |
174:
匿名さん
[2015-07-31 06:01:37]
優先順位5位に入ってないので、泉岳寺駅から地下道で新駅につなげるだけと思います。
新駅の名も泉岳寺駅かな。 |
175:
匿名さん
[2015-07-31 13:14:08]
|
176:
匿名さん
[2015-08-01 11:15:13]
>情弱だなー、少しぐらい過去レスを
>読んだ方が良いよw 過去レスから情報を入手して、情報通 >東京都推しだったみたいだよ。 みたいだったよで、情報通 |
177:
匿名さん
[2015-08-02 10:20:35]
港南1丁目のところ、URが新しい27階タワー建てるのですね。
工事の準備に入り始めているようですが(まず前の建物壊すところからなので、完成はH31年みたいですが)。 品川駅からまっすぐ歩くだけで超駅近でいい場所ですね。 URって賃貸だけですよね?一般のデベで分譲で売ったらすごく高く売れそうだなと思いました。 |
178:
匿名さん
[2015-08-02 17:46:01]
>>177
本音では賃料相場壊すのでやめて欲しいんだけどね |
179:
購入検討中さん
[2015-09-19 03:43:50]
品川と六本木!不良じゃない「エリート外国人と遊べる東京」3つ
Menjoy![メンジョイ]9月18日(金)20時30分 画像:品川と六本木!不良じゃない「エリート外国人と遊べる東京」3つ 最近では国際結婚も珍しくない時代になり、学校へ行っても同級生の中にハーフのお子さんも多くなっていますよね。外国人男性が日本人女性に人気の秘密は、外見的にかっこいいからでしょうか? それだけではなく、やはり日本人男性にくらべて女性に優しいし、レディーファーストができるなど“フトコロが大きな男性が多い”と感じます。 そこで今回は、“エリート外国人にナンパされやすい場所”について、多数の国への留学経験と六本木のインターナショナルクラブへ勤務していた経験もある筆者が、こっそり教えちゃいます。 いわゆる遊び人の不良外国人ではなく優良物件が見つかりやすい場所をピックアップしました。 ■1:ホテルのラウンジ・バー 有名ホテルのラウンジもしくはバーを狙います。時間は18時から23時までの間です。海外から出張中のエリートサラリーマンやパイロットなどが多くいます。 時間帯を23時までに制限したのは“遊び人ではない人”を探す場合のみです。 ワンナイトラブを求めたいのであれば逆に23時以降が狙い目です。 なるべくお金持ちを狙いたい場合は、高級ホテルだけに的を絞ってきてください。 ■2:ホテルの近くのアメリカンレストラン ホテルの近くにある外国人が好みそうな“アメリカンレストラン”もオススメします。 外国人好みのお店が沢山あるはずですよ。外国人はフレンドリーなので、ニコニコ微笑んでいれば店員さんが「あちらのお客様から」とオーダーを進められるはずですよ! 外国人のナンパのやり方は女性にドリンクをご馳走してきます、嫌いなタイプには見向きもしませんので逆にわかりやすいです。アイコンタクトをとって脈がない場合は次の獲物にシフトしましょう。 ■3:クラブ 日本ではクラブ=遊び人のイメージが強いですが、海外の男女の出会いで“クラブ”は実は普通なのです。エリートを狙うのであればホテルの近くや“エントランスフィー”が少し高いお店を選びましょう。 エントランスフリーのお店はエリートと出会える確率が低く、不良外国人が多くなりますので注意が必要です。 いかかでしたか? 東京ならば品川駅近辺のホテル、六本木の高級ホテルなどがおすすめ。筆者は、ハリウッドスターや有名サッカー選手にナンパされたこともあります! 一緒にナンパされに通っていた女友達は国際結婚をしました。是非外国人に興味がある女子は2人組になって行ってみてくださいね。 |
180:
匿名さん
[2015-10-27 16:21:30]
こっち過疎っちゃてるね
|
183:
匿名さん
[2015-12-12 06:12:12]
リニア、最難関「南アルプストンネル」に挑む 着工からまもなく1年、18日に起工式
JR東海が東京(品川)―名古屋間で2027年開業を目指すリニア中央新幹線が着工からまもなく1年を迎える。 18日には最難関の「南アルプストンネル」掘削に向けた起工式が行われる。トンネル工事や都市部の用地買収など課題は山積しているが、沿線自治体の期待は大きい。 全線(285・6キロ・メートル)の中でも、最難関工事とされているのは南アルプスを貫く「南アルプストンネル」(総延長25キロ・メートル)だ。大成建設と佐藤工業、銭高組の共同企業体(JV)が東端の山梨県側(7・7キロ・メートル)から工事を始める。トンネル西端の長野県側(8・4キロ・メートル)も年明けには施工会社が決まり、中央部分の静岡県区間の8・9キロ・メートルも続く。トンネル東側部分の工期は25年10月末までの約10年間が見込まれている。 同トンネルは、地表からトンネルまでの深さは最大で1400メートルに達する。群馬、新潟県境の上越新幹線大清水トンネルも最大で1300メートルと深いが、南アルプスは地層が複雑に入り組んでいるため、トンネル工事は難易度が格段に高いと言われている。 南アルプス以外の工事では、昨年12月17日にJR東海が、品川、名古屋の両駅で準備工事に着手している。都市部では地下の構造物などもあるため10年以上の難工事になる予定だ。 リニアは45年の大阪延伸までの総工費が9兆円に上る。東海道新幹線の収入と長期借り入れで資金を賄うが、健全経営を維持するため、長期債務を5兆円以下に抑える必要性がある。名古屋駅一帯では地価高騰が進み、今後の用地取得費用が想定を上回るリスクもある。沿線住民の間には、工事が環境に悪影響を及ぼすのではないかとの懸念の声も残る。 SMBC日興証券シニアアナリストの板崎王亮(おおすけ)氏は「建設の意義や環境への配慮など丁寧な説明を尽くすことが欠かせない」と指摘する。 http://toyokeizai.net/articles/-/95930 |
184:
匿名さん
[2015-12-15 03:23:25]
山手新駅ではなくて、リニアで品川自体の再開発はないんでしょうか
|
185:
匿名さん
[2015-12-15 20:53:51]
品川って駅が新しくなってこの10年ほとんど変わってないよね
|