一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

9961: 匿名さん 
[2018-10-10 12:57:01]
あれ??
さらぽかは湿度調節しているよね。
もどき調湿なの?
9962: 匿名さん 
[2018-10-10 13:04:21]
この夏、さらぽかの設定は、推奨されている25度にしました。
我が家の場合、冬を超えて、床暖房を切ったらその数日後に
床冷房を開始しました。
床暖房のあと、すぐに床冷房でした・・・
あと、天井埋め込みのサーキュレーター。
これも一番弱めで開始しました。

家の快適度
さらぽかだと、デシカントが付いてきます。
そのため、湿度はうまく管理されていました。
おおむね、40-50%。
これは、とても快適です。
日本の夏は、高温多湿が特徴。
この湿度が不快の原因。
だから、理論的には、
少し温度が高くても、湿度が高くなければ、
けっこう快適に(不快に思わず)過ごせるはずなんです。
でも・・・さすがに今年の夏は、
ちょっと外気温が高すぎ!!!!
7月中旬、暑くなるとの報道があってから、
日中の最高気温は、30度とか35度とか・・・
地域によっては、40度とか・・・って、ちょっと・・・
しかも、この気温に高い湿度がくっつくと、もう、えらいことですよね。
さらぽかを動かしている我が家では、
さすがに外気温が高すぎて、
室内の温度は、28度を超えるときもありました。

うーん、暑い・・・
湿度は40-50%だけれど、わたしには、28度は暑い・・・

妻は「暑くないよ」というけれど・・・
いや、やっぱり私には暑い・・・

子どもも、汗をかいていました。

一条工務店の「全館さらぽか空調」でも、
(今年の)夏はやっぱり暑かったです。
9963: 匿名さん 
[2018-10-10 13:05:44]
おじさんのテキトーなレスより、ブログが真実を語っていますね。
9964: 匿名さん 
[2018-10-10 13:43:28]
ブログもどっかのおじさんレベルでしょう
9965: 匿名さん 
[2018-10-10 16:24:19]
湿度をろくに下げられない全館空調で28℃で過ごすのは不可能でしょうね。
代謝量の多い、男性や子供は28℃以上は湿度が低くても暑いでしょうね。
女性は暑くないようですから27℃程度が落とし所でないですかね?
湿度と温度が別制御出来るのがさらぽか空調の良い所。
9966: 匿名さん 
[2018-10-10 19:28:25]
遮熱・断熱性能の差もあると思いますが
地域差のほうが大きいのかもしれませんね
岐阜や熊谷等の内陸部は40℃近くとニュースで
見かけましたね

うちは、都心部なので比べると日中の最高気温は
やや低くなりますが、東京湾からの湿った空気で
蒸し暑さが酷い地域です

そんな中でも室温26℃湿度40~45%で
夏中とても快適でした

9967: 匿名さん 
[2018-10-10 19:40:46]
デシカは広い家には対応出来ない。
9968: 匿名さん 
[2018-10-10 21:38:29]
さらぽか住民は、PPDによる快適性の温度湿度を知らないようですね。
PPDを知らないような、時代遅れの人間が、さらぽかを選ぶのでしょうね。
9969: 匿名さん 
[2018-10-10 21:41:45]
>9966
キザオさんが登場。
何を言いたいのかね。
意味不明だよ。
9970: 匿名さん 
[2018-10-10 21:46:40]
ウチは、都心部なので比べると日中の最高気温はやや低くなりますが、東京湾からの湿った空気で 蒸し暑さが酷い地域です。

そんな中でも室温26℃湿度60%で夏中とても快適でした。
PPDを知っていれば、家中どこでも快適に過ごせますね。
9971: 匿名さん 
[2018-10-11 06:59:58]
東大某准教授等のインチキPPD表を信じてる方がまだ存在するようですね、困ったもんです。
https://www.sis.se/api/document/preview/44399/
ISO7730により6条件の使用範囲をしっかりと把握してUSO800のPPD表に騙されないようにしましょう。
9972: 匿名さん 
[2018-10-11 07:12:19]
>9970
>室温26℃湿度60%で夏中とても快適でした。
日中の平均代謝量1.35メット
着衣量0.5クロ
風速0.15m/s
空気温度26℃
放射温度26℃
相対湿度60%

PPD値は11.7%
結果は不満足率10%を超えています、安静状態を保たなければ不快になります。
ISO7730の使用例でした。


9973: 匿名さん 
[2018-10-11 07:20:51]
東大先生の話は、正解であると解決しましたよね。
>9735の貴方のレス
>9736
>9773
>9788
>9795
>9805
>9814の貴方のレス
>9824
>9825
9974: 匿名さん 
[2018-10-11 07:32:40]
PPDは、5.41ですね。
家中すべてで快適ですね。
https://farm2.static.flickr.com/1944/44051973215_390be267b6_o.jpg
9975: 匿名さん 
[2018-10-11 07:44:26]
ISO7730で規定されたMET値です。
おじさん、間違った数値を使用しないで下さいね。
ISO7730で規定されたMET値です。...
9976: 匿名さん 
[2018-10-11 10:36:00]
>9974のURL先のPPD表はデータに偽りが有りますからUSO800のPPD表です。
ISO7730により6条件の使用範囲をしっかりと把握して訂正しましょうね。
理解出来ない人のために6条件は
代謝量、着衣量、空気温度、放射温度、風速、相対湿度です。
それぞれには適用範囲が有ります、良く読んで下さい。
可哀想ですから相対湿度の適用範囲は0~2700Paです。
水蒸気量は水蒸気圧でも表せます。
前に相対湿度は計算が必要ですとレスしてます、相対湿度から水蒸気圧を求め適用範囲か確認しなければなりません。
適用範囲から外れていれば適用出来ません、適用出来ない値が記載されていればUSO800のインチキPPD表になります。 

9977: 匿名さん 
[2018-10-11 10:47:57]
>9972
>室温26℃湿度60%で夏中とても快適でした。
日中の平均代謝量1.35メット
着衣量0.5クロ
風速0.15m/s
空気温度26℃
放射温度26℃
相対湿度40%

PPD値は8.8%
相対湿度を40%にすればPPD値不満足率10%以下になります。
温度を下げずに湿度を下げれば女性にも男性にも快適な環境になる可能性が高いです。
室内で座ったままでは並みの人間は耐えられません、代謝量1.1metは現実的な値では有りません。
9978: 匿名さん 
[2018-10-11 11:03:52]
>8526
> 40才の65kgの男性の場合
>軽負荷の生活の場合1900kcalの消費量と言われています。
>これをmets換算すると
> 1900kcal÷65kg÷24時間÷1.05=1.16mets
>となります。
上はPPD信者のレスで墓穴を掘ってます。

1900kcal÷65kg÷1.05=27.8met
27.8met-睡眠7時間x0.7met=22.9met
22.9met÷起床時間17時間=1.35met
起床時の平均代謝量は1.35metになります。
9979: 匿名さん 
[2018-10-11 15:25:21]
>9978
> 1900kcal÷65kg÷1.05=27.8met
> 27.8met-睡眠7時間x0.7met=22.9met
> 22.9met÷起床時間17時間=1.35met
>起床時の平均代謝量は1.35metになります。
上はデシカ信者のレスで墓穴を掘っています。

正しくは
8532: 匿名さん 
睡眠は0.9でしたね、訂正します。
40才の65kgの男性の場合
軽負荷の生活の場合1900kcalの消費量と言われています。
しかし、自宅にいて余り動かないような休日は1800kclもあれば十分でしょう。
これをmets換算すると
1800kcal÷65kg÷24時間÷1.05=1.10mets
となります。
外での活動もあるので
外で1時間2.5metsの活動があれば170kcalなので
室内では
睡眠時間を8時間として491kcalなので残り
1139kcal÷65kg÷15時間÷1.05=1.11mets
こんな感じでしょうか。

8542: 匿名さん 
睡眠は0.9で計算しても良いようです。
http://www.wellba.com/hbnews/contents/mets_table.html
1.11で計算するのが正解です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる