一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

9861: 匿名さん 
[2018-10-03 15:57:34]
再熱除湿は何℃の冷媒で冷やしてるんですか??
加えて質問ですが全館空調は通常の換気の1回/2時間より風量が多いですが、換気分はどれくらいの割合ですか??全部換気してたら全熱交換してても効率が悪いと思うのですが、その辺が気になります。
9862: 匿名さん 
[2018-10-04 20:39:26]
>・湿度は40~60%に保って下さい、カビる可能性があります。
>・窓は開けないで下さい、カビる可能性があります。
>・換気空気の絶対湿度は15g/m3以下にしてください、カビる可能性があります。
>・2重サッシには結露防止の為スタイロが挟んでありますが、外さないでください、カビる可能性があります。
>・etc

にわか知識の成れの果てだな。
本質を見失ったがためのにわか理論。
9863: 匿名さん 
[2018-10-04 21:51:33]
>>湿度は40~60%に保って下さい、カビる可能性があります。

三菱地所ホームの全館空調エアロテックのQ&Aでは、下記のようになっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
加湿器が必要な場合は、室内湿度が40~45%程度になるよう設定できる加湿器をお選びください。湿度が45%を超えると結露が生じる可能性が大きくなりますので注意が必要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
湿度は40~60%でなく、もっと低い45%までにすべきとなっております。しかし『カビ』ではなく『結露』が生じやすくなるということですが、実際問題どこでカビが発生しているかは分からないので結構不安ですね。
9864: 匿名さん 
[2018-10-04 23:10:11]
カビって空気中の水蒸気で発生するんじゃなくて、実際に化学的に「液体」の状態として水がある場所で発生するから、壁面、サッシ、ガラスが露点以下なら結露せず、カビの発生が抑えられると思います。

一般向けではそこまで説明できないし、サッシの性能や気密も条件バラバラなので、乾燥するからといって、湿度を高くしすぎないでねといっているのだと思います。


話変わりますが、パラディアやきくばりの再熱除湿の冷媒温度は何℃ですか?これが分からないと夏の室内の湿度を脳内で計算しにくいから教えて欲しいのですが、?
9865: 匿名さん 
[2018-10-04 23:21:45]
パラディアの人もカビるから湿度は70%以下にしたいといっていましたが、冷媒の温度が18℃以下くらいに十分低くないと、24-26℃付近で湿度70%に近くなってしまいませんか??
9866: 匿名さん 
[2018-10-05 10:41:41]
最近はどの会社でも『不正』が出て当たりまえの社会、やはり内情を知っているグループ内で売れていないものは信用しない方がいいでしょうね。
9867: 匿名さん 
[2018-10-05 13:37:13]
>>9866 匿名さん
どういったことを指していますか?
9868: 匿名さん 
[2018-10-05 20:58:54]
再熱除湿の電気代は、微々たるものですね。

東京の夏の湿度の高い季節で、再熱除湿しても、冷房に比べて、月の電気街が5000円のアップ程度です。
だいたい2.5か月くらいの再熱除湿期間だから、年間1.25万円です。

デシカの設置費が150万円だから、再熱除湿の電気代から、デシカの設置費のもとを取ろうとしたら、
120年かかる計算になります。

デシカが売れない原因が良く分かりますね。
9869: 匿名さん 
[2018-10-05 21:34:13]
それは空調能力が2倍あったらの仮定による計算では?

実際には、電気料金が変わらず、能力が半分になり
除湿・冷房とも能力不足というのが現状ではないでしょうか?

所謂、絵に描いた餅ということです。
9870: 匿名さん 
[2018-10-05 22:54:28]
>>9868 匿名さん

そんなこと誰も聞いてないけど、>>9864 >>9865に対するレスならば、論点がズレていますね。
冷媒は何度になりますか??

>>デシカの設置費用が150万円だから、、、

??全館空調も設置に200万前後と毎年メンテナンス料払うでしょ?タダで付けてもらったの??
そして誰も聞いてないのにデシカの話出してきて、自虐なの??

外野からしたらデシカって何?ってなって、ググって興味持つよ。
煽ってるだけなのか、デシカにビビってんのか、本当にデシカがショボいのか分からなくなるよ。
9871: 匿名さん 
[2018-10-05 23:08:59]
所詮スイッチひとつでON・OFF出来る家電でしょ。
付けてみて価値がなければOFFればいいじゃん。
OFFってカビたりしたら、所詮その程度の家ってことでいいじゃん。
9872: 匿名さん 
[2018-10-05 23:31:32]
デシカに価値が無ければ個別エアコンで暮らしていけばいいが、全館空調に合わなかったらどうやって暮らしていくのだろうか??
9873: 匿名さん 
[2018-10-06 04:46:33]
>それは空調能力が2倍あったらの仮定による計算では?

エアコンと異なるね。
なぜ、全館空調で2倍の能力が必要になるの??
全館空調メーカーが設計して、しかも施工までしているのですよ。
9874: 匿名さん 
[2018-10-06 04:50:43]
>冷媒は何度になりますか??

そんなことは、ここで聞かずに空調メーカーに直接聞いた方がいいよ
9875: 匿名さん 
[2018-10-06 05:00:33]
デシカは、湿度を調節するだけなので、人間の快適性にほとんど関係がなく、住宅内の快適性を満足させることができない。
全館空調は、人間の快適性に重要な温度を住宅内で均一にできるので、人間の快適性を満足できる。

デシカは湿度マニア以外は買わないから、売れていない。
デシカ営業は閑古鳥状態で、ここで油を売っていますね。
9876: 匿名さん 
[2018-10-06 05:02:34]
>デシカがショボい

そうですか
分かっているのですね
9877: 匿名さん 
[2018-10-06 05:05:26]
>デシカに価値が無ければ個別エアコンで暮らしていけばいい

そうですよね
デシカは快適性で考えると不要なのです。
9878: 匿名さん 
[2018-10-06 08:08:32]
>9877
快適性では、デシカが不要なのは解るけど、そしたら何のために使うの??

やはりカビが生じやすい家のカビ対策ですか?
9879: 匿名 
[2018-10-06 08:11:01]
デシカがあるから調湿されて快適なんだよ。

大丈夫かい?
9880: 匿名さん 
[2018-10-06 16:21:32]
PPDでは、湿度は快適性にほとんど関係のない因子ですよ。
デシカがあっても快適ではないのです。

温度調節用の設備が別途必要なのです。

大丈夫ですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる